子どもが甘えてくるとイライラするんです。

 

 

兄弟がいるお母さんから、

 

 

上の子が甘えてくるとイライラする…

 

 

そんな相談を受けることがあります。

 

 

 

 

下の子は平気なのに、なぜか上の子には

 

冷たくしちゃう…

 

 

 

 

平等に愛せない私って

 

母親失格…??(>_<)

 

 

 

そんな風に悩んだりしていません??

 

 

 

 

 

でもね、これって決して

 

甘えさせられないお母さんが

 

悪いわけじゃないんです。

 

 

 

 

心の仕組みで言うと、

 

 

 

私たちがふだん

 

「子どもは甘えさせるべきだ!」

 

と思っているのは、

 

「頭で考えている部分」

(「顕在意識」といいます)

 

なんですね。

 

 

 

 

その割合は…

 

なんと、意識全体のたったの5%しか

 

ありません。

 

 

 

 

 

そして、残りの95%は無意識なので、

 

自分では何を考えているかは

 

気づいていないんです。

 

 

 

 

これが「潜在意識」と呼ばれる部分なんですね。

 

 

わたしたちの「意識」はこんな割合になっています。

 

 

 

 

 

その95%の見えない心の奥底に

 

もし、

 

「私だって甘えられなかったのに、

 

あなただけ甘えるなんてずるい!」

 

 

という思いがたくさんあったとしたら…?

 

 

 

 

5:95で、

 

いくら頭では「甘えさせるべき」と思っていても、

 

その割合は5%でしかないので、

 

残りの95%の「甘えるなんてずるい!」という

 

思いの方がどうしたって上回ってしまうのですね。

 

 

 

 

 

だから、

 

「甘えさせましょうって本に書いてあったのに、

 

頭ではわかってるのに、心がついていかない!」

 

という現象が起きるのです(^^;)

 

 

 

 

こんな心の仕組みをもとにしながら

 

今まで何人ものお母さんの

 

深層心理をみてきましたが…

 

 

 

 

 

「甘えさせられない」と悩むママには

 

小さいころに「甘えちゃだめだ!」と

 

ガマンしてきた人がめっちゃ多いのです…!

 

 

 

 

じゃあ、どうすればいいの?

 

というヒントを一つだけお伝えすると…

 

それは、

 

 

 

【 自分に共感してあげること 】

 

 

です!!

 

image

 

・甘えたかったんだね。

 

・もうガマンしなくていいんだよ。

 

・誰かに甘えてもいいんだよ~。

 

 

と、小さなころに我慢していた自分に

 

ヨシヨシするイメージで

 

自分で自分を癒していくと、

 

 

 

 

子どもが甘えてもイライラしなくなるか、

 

子どもが必要以上に甘えてこなくなるか、

 

とにかく変化が起きてきます(^^)

 

 

 

親子の心は水面下で繋がっているので

 

自分でも気づかない「潜在意識」の思い込みを

 

整えていくことで、

 

 

子どもも変わっていくのです(^^)

 

 

 

 

その方法は、ママの心を整える「SHINE講座」

 

お一人お一人の深層心理を

 

分析しながらじっくりお伝えしていきますよ~!