7年目なのは今使用してる駐輪場
以前は高校3年間他の屋内駐輪場を使ってました。
都内って車置くのも高いけど、駐輪場も割と高いよね…

私の駐輪代は地方転勤になった友達の駐車代と同じらしい(笑)

まぁそんな割高な場所も使う気になるのはシルバーのおじぃちゃん達のおかげ

高校生の時、自転車を変えて登録し直す時にシルバーのおじぃちゃん達に
「カッコイイの買ったね」とか「よかったね」とか自慢をして褒めて貰ったけど、あれは若い子の特権だと思ってた(笑)

けど、特権だけぢゃなかったんですね(≧∇≦)

実は遊里、昨日から新しい自転車に乗り換えました(≧∇≦)9年振りの買い替え💦
なので先週、新しい自転車への登録変更について聞いてたのですが

今朝、おじぃちゃん達が
「今日から新車?」「帰りに見せてね」「登録変更はスムーズに出来たかい?」
とか色々声をかけてもらいました(≧∇≦)
流石にもぅ高校生じゃないし、見せびらかしたりはしないのですが、やっぱり声をかけてもらえると嬉しいです(≧∇≦)

シルバーのおじぃちゃん達はちょっと強面だけど、スゴく優しくてお話し上手!
仕事帰りには時々自転車を出すのを「お手伝いさせて下さい」と言って私の代わりにやってくれる。
偶に現役だった時の話とかしてくれるし、いつも励ましてくれる気のいい下町人情あふれるおじぃちゃんに見送られ、今日も1日が始まる(≧∇≦)




iPhoneからの投稿
スキビやイタキス好きが何人このブログを読んでるかはわかりませんが、漫画を読み始めた当初はキョーコや琴子より年下だったはずなのに、今や社さんのタメで最終巻の入江君と同じ歳になった遊里です(笑)

珍しくすごく酔ってます。多分
職場の後輩
だけど社会人としてや同じ職種の先輩に連れて行ってもらいました。

普段あまり呑まないのですが、今日は昼からお店4件ハシゴしてます(笑)
計10杯位かな?

始めは高尾山行くつもりが、生憎の朝からの雨で中止に…

代わりに東京駅改装後の丸の内に始めて連れて行ってもらいました
photo:01




photo:04

始めは腹ごしらえの昼過ぎのランチでパンのビュッフェの店で、小さい真四角のパンが最高

photo:05

次は有楽町のドイツビールのお店で、他初めてのビアホールデビューです(笑)

photo:06

photo:07

その後丸の内に戻り三菱地所を横目に過ぎ、今度はローストチキンの美味しいお店に移動(≧∇≦)
すでにお腹いっぱいなのでローストチキンは遠慮してまたもやビール^_-☆
今度はハートランド(*^_^*)だけど、最初の一杯で遊里のグラスが割れてるのを発見
会計時にお詫びのパンナコッタ食べて下さいとの事でしたが、時間とお腹に余裕がなくて…

最高は駅ビルの立ち飲み屋
やっぱりビールで(笑)

今日一緒に遊んだ先輩の彼氏が
遊里をオトコと思っていて、今日はデートと疑い、4件目で彼氏さんと顔合わせ(笑)
無事に誤解も解いていただき、奢りで地ビールを呑み、彼氏と共にホームまで送っていただきました。

地元駅ではなぜかパパが待ち伏せをして居て、午前様にやっと2人で帰宅です(≧∇≦)


今日は沢山呑んだ勢いもありますが、沢山自分の考えを述べ、沢山喋りグチり、でもその意見を認めてもらい
スゴく楽しかったです(≧∇≦)

今日はお気に入りの、従兄弟〈タメの男の子〉に選んでもらった服に、それに合う靴や鞄、小物を身につけてお気に入りにら囲まれて、スゴく楽しかった☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

酔い過ぎて、ちゃんと文に出来てるが心配です(笑)
分かりづらかったら教えて下さい(>人<;)

明日…もぅ今日は朝から歯医者さんですが、大丈夫かな?
麻酔効くかしら?







iPhoneからの投稿

最近色んなテレビで海外に暮らす人にインタビュー&訪問する番組がありますよね。


今日観たのは、世界の遠い村に住む日本人を訪ねる番組

この間観たのは、空港で行きかう外国人にどうして日本に来たのと尋ねる番組

その前に観たのは、世界の辺鄙なところに住む日本人を訪ねて、そこに住み続けている理由を聞くものでちょっと濃いものだった。


そんな訳で最近そんな世界に旅立った勇敢な人の話が聞けて羨ましいと思っている遊里ですが


実は遊里家も異邦人


25年ほど前、出稼ぎをしようと父が旅立ったのがきっかけで、縁あって今日本に居れる訳なんですが・・・

まぁ・・・テレビに映る方々が立派すぎるのと、父の勇敢さを素直に認めらてない娘心といいますか、すごいことの様には思えないのが現実です


でも大変なのって実は渡航者よりもそれを支える家族だと思います

父は勇敢だったかもしれないけど、それを見守って、ずっと寄り添ってきた母にとっては堪ったものではないですよね。


遊里は人生の4/5を日本で過ごしていて、2年前に今までの国籍を捨てました


母は今年、初めて日本に来てからの年数が人生の半分になり、このまま日本にいるとこっちの生活の方が長くなるので聞いてみました。


Q:いずれはどこの国に住みたい?

A:やっぱり母国かな。年数の問題じゃないのよ。居場所をどこに作るかの問題で、今は遊里がいるからここが居場所だけど、遊里が嫁いだら変わるよ。


身近にこんなに深いこと言える人いたのね・・・

私がまだ言えない重みのある言葉だと思う


遊里もいつかは国籍を躊躇なく捨てた事を惜しむ日くるのかな?

それとも新しい居場所が出来るのかな?


未来はまだ霧の中で不透明で覗き見が出来ません。