今年2019年3月4日に
右胸乳癌温存手術と右脇リンパ切除をした私は
今年の大型連休に伴う病院の休診の関係で
ゴールデンウィーク明けから放射線治療の予定でした。
手術後、3月13日に抜糸をして、ホルモン治療を開始し
無理のない生活をしながら、以前の日常に戻れるよう
あせる自分の気持ちを落ち着かせながら時間を過ごし
3月27には大好きなサーフィンにも復帰しました。
4月2日に手術で切除した乳癌の病理結果も出て、
次はゴールデンウィーク後からの放射線治療にむけて
気持ちを整えて、身体的にもやっと復帰できたサーフィンで
大好きな海からパワーを充電しようとしていました。
私は湘南に住んでいますが、以前は都内に居たため、
乳癌前になる前からお世話になっている乳腺外科の病院や
信頼している先生も都内にいらっしゃいます。
今回の乳癌の発見に至るまでの検査やその後の治療の相談、
入院、乳癌手術、抜糸、ホルモン治療、その後の経過観察や相談等、、
全て都内の病院お世話になっています。
その中で放射線治療だけは
毎日通院し5週間継続してあてなければいけない治療なので、
放射線治療だけは湘南の病院に紹介状を書いていただいて
その湘南の病院で治療することになりました。
そして都内の病院が予約してくださった先週の4月9日に
紹介状を持参し、私は湘南の病院に行きました。
ゴールデンウィークまでまだ時間もあるし、
放射線治療をすぐ開始するわけではないから
気持ちも落ち着いた状態で診察室に入りました。
最初は私の乳癌の状況や今現在の体調確認など
放射線の先生が紹介状を見て得た情報と相違ないかのような
先生の質問にお答えするような感じのお話でした。
そしてひととおり私の乳癌の状況の確認して頂いた後、
先生は放射線治療の説明を色々と詳しくしてくださり
副作用や流れについてなど話を進めてくださいました。
その途中、私はなんか「あれ?」と思い、先生に
「放射線治療の開始は来月のゴールデンウィーク明けからですよね?」
と思わず聞いたところ、先生から
「いやいや、明日からしましょう、明日からできますよ」との即答でした。
私は明日から治療なんて心の準備も全くなくて動揺してしまい、思わず先生に
「今年は大型連休だから放射線を毎日あてれないから連休明けですよね?」
とまた同じことを聞いてしまいました。
放射線の専門医であるその先生は笑いながら
「放射線治療している病院は休まないところがほとんどですよ」と話し、
明日から私も治療を開始できることを再度丁寧に説明してくださいました。
(もちろん連休になるならないは病院によるかと思います。)
放射線治療は病院が休みになる土日以外、
毎日決められた期間をあけることなく治療部位に照射しなければ
治療の効果が得れないそうですが、この話は都内の病院でも聞いていて
乳腺外科の先生からもそういったことから
私の放射線治療は連休明けからになる予定のスケジュールでした。
放射線治療を開始しても土日は放射線治療も休みになります。
5日放射線をあてて、2日間は放射線はお休みで2日あきます。
ここからは私がお世話になる病院の放射線専門医からの説明ですが
放射線治療で得れる効果が、その放射線のお休み期間が3日間では
大丈夫なようで、しっかり結果も出ているそうです。
(過去データや医学的な説明も詳しくしてくださったので納得しました)
私が放射線治療で通院する病院も29日(月)祝日は休診なのですが、
それでも土、日、月、と放射線を休むのが3日間だけですので、
効果にも問題なく、連休を気にせず明日から開始できるということです。
そしてもうひとつ、放射線の治療回数の説明を受けました。
私は都内の乳腺外科の先生からも説明を頂いていたので
5週間毎日、トータル25回の放射線治療を受ける心構えでした。
放射線専門医の先生から、25回でももちろん大丈夫だけど
今は毎日5週間、トータル25回の放射線治療ではなく、
トータル16回の放射線治療が増えてきていることも説明を受け、
トータル25回と16回とでは、その放射線治療の効果や副作用に
変わりないことも実証されていることを教えて頂きました。
ただ16回だと1回に照射する放射線のグレイ(数値)が高いため
先生が様子を見て、変更することもあるかもしれないと仰ってました。
放射線16回と25回の違いの説明も、不安で心配がる私に
先生は根気強く丁寧に説明してくださったので私は納得しました。
その上で先生は私に
「16回でも25回でもどっちでも安心する回数を選んでいいですよ」
と仰ってくださって、私は本当に迷いに迷い、16回に自分で決めました。
理由は効果も副作用も同じならやっぱり早く終わらせたいからです。
放射線期間中は体もマーキングが書きっぱなしだし、
肘にも、首近くにもマーキングがあるので期間中Tシャツは着れません。
精神的にも病院に通う日数は少ないほうがいいです。
海が大好きで、また落ち着いたらサーフィンも復帰したいので
心と体の元気のためにもやっぱり1日でも早く終わらせたいです。
そして私はその湘南の病院で説明をしていただいた
初めていった初診の4月9日の診察中に心を決めて、
翌日の4月10日から乳癌の放射線治療16回を開始することにしました。
10日が水曜日でしたので、先週でもう3回の照射は終わりました。
私は16回なので
1回の放射線量が高いです。
1回目、2回目はあんまりなんにも感じませんでしたが
3回目が終わってから少しヒリヒリつっぱって感じます。
見た目もなんとなくすこし違ってきました。
放射線の先生からは
7回目くらいからこげてくると聞いています。
もちろんお人によって違うことは前提です。
放射線の治療中の流れなどは
また近日書かせて頂きたいと思っています。
今は乳癌や治療方法、手術も放射線もホルモン治療についても
ネットやメデイアなどで様々な情報が溢れています。
それぞれが通う病院や先生、患者をおもう家族など
それぞれ説明することや気持ちや環境も違うと思います。
私は自分が信頼した先生からのお話を信じて、
自分がお世話になる病院とその治療方法を信じて、
そして自分で感じた気持ちの上で
自分で決めた治療方法を何より信じて
一歩ずつ前に進んでいます。
偶然このブログを見てくださっている方も、
もし私と同じように乳癌で辛い治療をされている方がいらしたら、
これは私が選んだ私の乳癌経験と乳癌治療の経緯です。
それぞれの方が一番安心する環境、
一番安心する病院と先生のもと
それぞれの方が一番安心できる乳癌治療で
少しずつでも前に進んでいらっしゃることを
私は心から祈っています。
私も明日からまた毎日放射線治療です。
明日は4回目で金曜は8回目になっているので
色々副作用もでているかと思います。
湘南の病院なので、初診の時に先生から笑顔で
「サーフィンは最低でも2か月は我慢してくださいね」と言われ
その後、何かを感じたのか看護師さんからも念も押されました。
(温泉もだそうです)
やっと復帰できたサーフィンに
心の準備もなくまた2か月も海に入れなくなり
本当は心が折れそうです。
私も負けないように
前に一歩ずつ進みます。
感謝をこめて
message from setsuko