今日は、ここの組織内で ちょっとお仕事でした。
この建物、現在は研究棟として使われていますが、外から見ると、なんだかまるで、ヨーロッパのオペラハウスのようです。
佇まいが好き。
慈恵医大病院 F棟(高松政雄設計、1930)
慈恵、私が若いころには、レンガの古い建物のイメージありましたが、どんどん建替えています。
F棟は古きを大事にしてくださるといいな。
でも老朽化した建物の修復と維持って、お金かかるのよね。
ビルになっちゃったら、寂しいな。
仕事後、周辺をお散歩しました。
今日は、お天気も良く、快晴でしたので、虎ノ門ヒルズの写真が綺麗に撮れました。
虎ノ門ヒルズから通りを隔てて反対側、愛宕1丁目の交差点に、おしゃれなカフェがあります。
Good Morning Cafe& Grill 虎ノ門
大きなオリーブの木があるので、通る時には愛でています。
一昨年あたりに、カフェだけ頂いたことがあったなぁ。
(あれ?、と思ったのですが、このカフェは「千駄ヶ谷」の東京体育館の後ろあたりにもある

千駄ヶ谷のほうで、私は、先日、お友達と楽しく朝からバレエ・チャットをした
のですが、店内が広々としていて、インテリアが最近の流行を取り入れていて、気持ちよく過ごせました。たのしかったなぁ。。。)

しかし、今日、虎ノ門のこちらは、貸し切りで開いていませんでした
。

お腹すいた・・・・・

お天気も良かったので、新橋方面まで10分弱歩きまして、
アンテナショップに、2か所立ち寄りました。
地方の物産がたくさんで、楽しかったです。
2店舗とも、凄く品物が充実していたので、いろいろ購入しました。
アッ、アンテナショップと言えば、飯田橋にある青森県のショップが結構好きです。
今日は、鳥取県と岡山県のアンテナショップの2階のレストランで、カニ重を頂きました。
写真の左下の白い小さな器の中身を、見た目から、ナシのコンポートだと思い込んで、デザートとして最後に食べたのですが、冬瓜(出汁味)でした。



駅周辺もフラフラと歩いてみました。
学生の時に、たまにこの辺は来ていたのですが、随分、変わっていました。
電車の高架の近くには、飲み屋さんが密集しているのですが、
これ
見てください


これは、串焼きの串なのですが、
使い捨てではなくて、洗って、乾かして、再利用しているのですね
。

捨てていると思っていたので、ちょっと、衝撃でした。
つつじ、今、とてもきれいな時期です。
特に、晴れの日は、このなんとも言えない赤ピンクがキラキラ輝いて見えます。
これから、梅雨前までは、気持ち良く晴れる日がかなりあります。
まだ、花粉が待っていて、スッキリ快調には過ごせない私ですが、
お天気の日には、ぶらーりお散歩、楽しみたいな。
皆様も、お天気の日には、肩の力を抜いて、ご機嫌よろしく、お過ごし下さい
