やっぱり遅れがちな
緑内障の通院記録です。
受診の記録
・眼圧:右 13(前回17) 左 13(前回17)
・目薬:ミケルナ
・評価:とりあえず眼圧は下がっているが、
以前も低い時があったので、変動の範囲内か?
ということで次回まで様子見。
私の変動幅内だとすると結構差がある人のような気が…
これくらいはよくあるんでしょうか…?
(受診時間はだいたい固定しています)
目薬が効いていると思いたいです
先生の感じからの今後。
眼圧云々よりも視野検査で進行がなければ
この目薬を続けて、進行してそうだったら
目薬追加のようです…
また次回視野検査らしい、この前やらなかったっけ?
あと年末に歯の詰め物が取れた際に
食いしばりを指摘されて、気になっていたので
聞いてみました。
食いしばりを指摘されています。
歯は目にも近い位置ですし
緑内障の進行や眼圧に影響があるようでしたら
積極的な改善を考えていますが、どう思われますか?
近いからというよりは
首や肩が力むことで一時的に眼圧が多少上がると思われるので
ない方が良いでしょう。
それよりは睡眠時無呼吸症候群だったら
緑内障に影響があると言われているので改善した方が良いです。
私は去年緑内障発覚時に睡眠時無呼吸症候群は調べて
該当しませんでした。食いしばりについては
そもそも歯の神経を守りたいので定期検診の時に相談しようと思います。
食いしん坊は歯が命✨
3か月に一度はクリーニングしています!
以上、受診記録でした
その後、早速歯医者さんで相談し
咬筋マッサージ、首のストレッチを指導され
マウスピースを作りました。(一応寝るとき用)
日中つけてみると
食いしばる瞬間に歯とマウスピースがあたるのが分かります。
ここでも食いしばり日記をつけるといいと言われました。
頭痛の時もそう。
やっぱり記録で分かること、気づくことが多いんですね😅