カラフル☆じぶんいろ -3ページ目

カラフル☆じぶんいろ

自分の中のいろんな色を、はっきりしっかり輝かせて♪

好きな事を始めたら

夫婦仲がギクシャクしてきた


という話を良く耳にします

 

 

『奥さんが笑顔でいる事が幸せ』

と夫は思っているはずなのに

何でギクシャクしてしまうのか


その理由を書いてみようと思います




①あなたが変わってしまう事に焦る


自分は何も変わらないのに

目の前の人が成長・進化していくのは

焦ってしまうんです


置いていかれる

と思ってしまう


だから無意識のうちに

足を引っ張るような事をしてしまう


そうするとせっかく楽しんで始めているのに

やる気を削がれたり

集中出来なくなってイライラ…


この人は私を応援してくれないんだ

と、諦めの気持ちがうまれます




②自由に何でも出来るあなたへの嫉妬


会社員として働くと

会社や上司の方針に従わなくてはいけないし

やりたくない仕事でもやらなきゃいけない


そうやって毎日必死で働いていて

家に帰ったら自由そうにしてるあなたがいる


ズルいな

って思っちゃうんですよね


「お前はいつも気楽でいいよな」

とか言われて

悲しい気持ちになった事がある人も

もしかしたらいるかもしれません


家事も育児もした上でやってるのに

この人は分かってくれないのか…

という気持ちが出てくると

夫への不満しか見えなくなってしまいます

 

 

 

③夫を放置しすぎる事


好き事をしていると

つい集中し過ぎて

夫婦の時間を持つのを忘れたりします


『今まで話聞いてくれてたのに…』

『そばにいてゆっくり過ごす時間あったのに…』

『さみしい…』


そう思って素直に伝えてくれるなら

こちらも気をつけようと思えるけど

実際にこうやって伝えてくれる男性は

少ないと思います


伝えなければ伝わらないのに

男性が我慢する事で不満がたまり

重たーい空気になっていきます


何も悪いことしてないのに

夫はいつも不機嫌で

一緒にいたくないな…

と思って距離を置くようになります




他にも理由はあると思うけど

だいたいはこんな理由からかなと



解決策としては

気を使いすぎない程度に気を使う事


具体的には


定期的に気持ちを聞くとか

「この日は一緒に過ごす日だよ{emoji:081.png.ハート}

と、放置してない事を伝えて

夫を優先する時間をつくる


そして遠慮せず楽しんで

「あなたのおかげでいつも楽しめるの{emoji:char3/084.png.ラブラブ}

 ありがとう」

と感謝を伝える事



自分を大切にしながら

こまめな気づかいを{emoji:088.png.キラキラ}


***


LINE公式登録で3つのプレゼント🎁


・愛されタイプまるわかり診断

・夫婦円満のために手放す 3つの『が』

・本音を伝える時にやってはいけない3つのこと


タップして受け取る

↓↓↓


LINE公式


※2022年2月にLINE公式が新しくなりました。

 以前のLINE公式は使えないので

 お手数ですが登録し直しお願いします。

思いやりのある人と

都合のいい人の違い



それは


自分を優先できているかどうか


なんです



思いやりのある人も

都合のいい人も

どちらも優しい人には違いないんですが


決定的な違いとして


思いやりのある人は

自分にも優しいのに対して

都合のいい人は

自分には優しくないんです



自分に優しくなくて

人には優しい人が

何故、都合のいい人になってしまうかというと


いつでも他人を優先する

頼まれごとをなんでも引き受けたり

人の望みを叶えようとする

『この人は何でも言う事を聞いてくれる』と

人から思われる

結果、都合のいい人と認識されて

いいように使われる



じゃあこの悪循環から

どう抜け出すかというと

冒頭でも書いた通り


【自分を優先する】


これが大事になってきます


それも今の自分を大事にする

というのがポイント



例えば私の場合

過去に裁縫を頑張って学んで

それを活かしたいと思っていたけど

今は趣味程度でいいなと思っている


人からの依頼は受けたくない


それを、過去の自分を優先すると

「頑張って学んだから依頼がきたらやらなきゃ」

となるわけで

でもそれは今やりたい事とずれていく


そうすると本当にやりたい事が出来ないし

自分がどんどん疲弊していく


だから今の自分を大切にするんです



もしね

なんか疲れちゃったなとか

大切にされてる感じがないなと思ったら


自分を優先できてるか

自分を大切にできてるか


一度考えてみてね