そば派・うどん派どっち | 酒と笑とネオンと女

酒と笑とネオンと女

日々、酒と食を女性と追い求めて全国を食べ歩いています!
美味しい店はもちろん楽しい店、そして旅先でのグルメや旅行記も紹介!

そばとうどん。

 日本の麺料理の代表で、美味しい店や人気店がたくさんある。

 

 

東日本ではそば、西日本はうどんが主流と言われる。


東京育ちなので、蕎麦の専門店が多く、どこの街にでも蕎麦屋がある。

子供の頃から慣れ親しんだ蕎麦に愛着がある。

 

 

西日本に住んでいる頃に一番参ったのは、美味しい蕎麦が少ないことと、汁の味。


鰹だしが主流の東日本の味に親しんでいたので、西日本の昆布だしは慣れるのに時間がかかった。

 

 

どちらが美味しいということではなく、好みの問題だが、やはり鰹だしの蕎麦がしっくりくる。

 

香りとのど越しの良い蕎麦。

蕎麦屋で一杯やり、美味しい蕎麦で〆るのは最高だ。

 

 

蕎麦は温かい蕎麦と冷たい蕎麦。

蕎麦に限らずうどんでもラーメンでも温かい汁の麺が好きだ。

 

中でも好きなのは天ぷら蕎麦。

浅草雷門の「尾張屋」の天ぷら蕎麦は秀逸。

大きな海老が二本も入っていて贅沢で、しかもリーズナブル。

 

 

懐が寂しい時にはたぬきそばもいい。

渋谷センター街にある「更科

冷酒を飲んで温かいたぬきそば。

 

これは嬉しい。

 

 

冷たい蕎麦の中でも天せいろで一杯やるのも最近の好みだ。

神楽坂にある「九頭龍蕎麦

落ち着いた雰囲気天せいろを食べながら冷酒を飲む。

 

 

他にアテがなくても天ぷらでられるのがいい。

冷たい蕎麦も酒に合う。

 

蕎麦の名所長野では何度も美味しい蕎麦を味わっているが、直近の訪問では「吉祥庵

善光寺の参道にある地元の人気店で、美味しい地酒と蕎麦。

 

 

西日本には美味しい蕎麦はもちろんある。

福岡の朝倉市にある「和さ田」は名店。

落ち着いた雰囲気で絶品の蕎麦が楽しめる。

 

 

熊本の南小栗には蕎麦屋が並ぶ蕎麦街道がある。

そこの「花郷庵

 

 

ボリュームある代わり蕎麦だが、蕎麦自体が美味しい。

 

そんな蕎麦屋の中で、一番美味しかったのは鎌倉由比ガ浜の「松原庵

店の雰囲気もいいし接客も丁寧。

美味しい蕎麦と酒を楽しめた。

 

 

そばとうどんで蕎麦をセレクトしたので、蕎麦の名店をご紹介したが、うどんも美味しい店はたくさんあるので、機会があればご紹介したい。

 

🍜美味しい蕎麦の店🍶

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ