5000円以下のギターのススメ | ギタリスター誕生~ギター500年の歴史がここから変わる~

1万以下のギターのデメリットを教えて下さい

 

 
 『ギターは2、30万のものが普通』

 
 『ギターは最低でも3万円以上のものを使うべし』

 
 『3万以下のギターはおもちゃ、1万以下のギターはゴミ』

 
 『1、2万円の初心者セットは詐欺商品』

 

 
 ヤフー知恵袋をのぞくと、このような意見を腐るほど目にします。そして私は以前からそうした意見に否定的だったため、先日、近所のリサイクルショップ【ハード・オフ】というところで、4000円のエレキギターを買ってみることにしました。ちなみにバスカーズというメーカーのストラトです。ジャンク品をのぞけば、それが最も安いギターでした。

 

 
 家についてさっそく弾いてみたのですが、私は心底驚きました。私がそれまで使っていた中古1万5000円のストラトと、まったく遜色がないのです。(←これ、本当です)

 

 
 それどころか、ボディやネックが1万5000円のストラトより遥かにきれいだったので、3万以上のギターを買うまでのギターに、私は4000円のバスカーズのストラトを使うことにしたくらいです。このへんはハード・オフの手入れのすばらしさだと思いますが。

 

 
 それにしても、初代ギターが1万5000円だったので、2代目はぜったい2万以上のものになるだろうと思っていたのですが、まさか4000円のギターが2代目のギターになるとは夢にも思っていませんでした(笑)

 

 
 これでわかってもらえたと思いますが、『ギターは最低でも3万から』『1万以下のギターはゴミ』という意見はまったくの幻想、極論、またはツウぶりたい人たちの知ったか発言にすぎないのです。

 

 
 『あなたが買ったそのギターがたまたま非常によくできたギターだっただけで、その意見はかなり極論なのではないのか?』という声があがりそうですが、極論などではまったくありません。世の中のほとんどすべての1万以下のギターがすぐれたものだと断言できます。

 

 
 たまたま近所のリサイクルショップに売っていた、たまたま私が4000円で買ったギターが、たまたま超よくできたギターだった、なんてことはありえないでしょう(笑) また、ハード・オフだけが飛び抜けてすぐれたリサイクルショップというわけでもないでしょうし……。

 

 
 お金がないため、1万前後のギターしか買えない人は世の中に多くいると思います。そんな人たちに妙なアドバイスを送る人がゴミのようにいるようですが、私はお金がない人たちに胸を張ってオススメします。ギターは1万円以下どころか、5000円以下のものでも充分だと。

 

 
 たしかに、プロギタリストがテレビやCDの中で弾いているギターの音とは似ても似つかないしょぼい音しか出ません。これは認めます。しかし、初心者には充分すぎる音とはいえます。なにも迷うことなく、5000円前後のギターをリサイクルショップで探して購入してください。

 

 
 ただ、1、2万円の初心者セットというものには賛成できません。ギターの質はよくわかりませんが、アンプが心配なのです。聞くところによるとすごくちっちゃなアンプらしく、エレキらしい音などほとんど出ないそうです。

 

 
 初心者はなにも知らないため、演奏に必要なものがセットで入っているもののほうが助かるかもしれませんが、機材はひとつひとつ自分で揃えたほうがいいでしょう。

 

 
 では最後に、エレキギターを弾く際に必要な機材と、だいたいの金額を書きたいと思います。

 

 
 エレキギター━━中古5000円

 
 アンプ━━中古3、4000円

 
 シールド━━定価2000円以上

 
 ヘッドフォン━━1500円

 
 ストラップ━━2000円

 
 グロス━━500円

 
 弦━━500円

 
 ピック━━100円

 
 教則本━━1500円

 

 
 以上、2万もあればおつりがきます。お金がない方たちに参考にしてもらいたいです。

 

 

 

目次へ

アコースティックギターへ
エレキギターへ
ギター弦へ
ピックへ
ストラップへ
アンプ&シールドへ
エフェクターへ

カポタストへ

ギタースタンドへ

ギタリスター誕生へ