ミ━━2オクターブ高い
レ━━1オクターブ高い
ド━━中央の音階
シ━━1オクターブ低い
ラ━━2オクターブ低い
①
ファ♯5 レ3 ラ1 ファ3 レ5 シ3 ド♯4 レ5
②
レ1 ミ2 ファ♯3 ソ4 ファ♯3 ミ2 ファ♯3 ラ5 ラ1 シ2
③
ド♯1 レ2 ファ♯4 ミ3 ソ5 レ♯1 ミ1 ファ♯2 ソ2 ラ3 シ4 シ4 シ1
④
ド♯2 レ3 ミ4 レ3 ド♯2 レ3 ミ4 ファ3
⑤
ファ♯5 レ3 ラ1 ファ3 レ5 シ3 ド♯4 レ5
⑥
ファ♯5 レ3 ラ1 レ3 ファ♯5 ラ1 ド2 レ3 ミ4 ファ♯5
⑦
レ♯3 シ1 ファ♯2 レ♯1 ラ5 ソ4 ミ2 シ1 ソ2
⑧
ファ♯5 ミ4 シ2 ソ1 ミ2 レ5 ラ1 ファ♯2 レ1 ラ2 シ3
⑨
ド♯3 レ3 ミ4 ファ♯5 ソ5 ミ3 ファ♯4 シ1 ミ3 レ3 ド♯2 レ3
第1段階
①から②を弾けるようになりましょう。一見複雑そうですが、指番号どおりにゆっくり弾けばすぐに弾けるようになります。
第2段階
③を弾けるようになりましょう。最初のレとミは黒鍵の横を押します。
第3段階
④を弾けるようになりましょう。ド♯レのレは黒鍵の横を押します。
第4段階
⑦のレ♯シファ♯レ♯を弾けるようになりましょう。
第5段階
⑦のラソミシソを弾けるようになりましょう。
ラは4のほうが弾きやすいですが、5で弾いたほうがあとが楽になります。少し難しいですが5でいきましょう。
第6段階
⑧のファ♯ミシソミを弾けるようになりましょう。
第7段階
⑧のレ♯ラソミシソを弾けるようになりましょう。
第4段階からが【タイスの瞑想曲】最大の壁です。指またぎなどが続くので、手が小さい人はかなり苦戦するかもれしません。ゆっくりコツコツ練習していまきしょう。
※【●小節】という区切り方ではわかりにくいので、独自の区切り方にしています。