ピアノ曲【ムーン・リバー】弾き方講座(両手編②) | ギタリスター誕生~ギター500年の歴史がここから変わる~

━━2オクターブ高い

━━1オクターブ高い

ド━━中央の音階

━━1オクターブ低い

━━2オクターブ低い

 

 

 

 


 右ミ1・ソ3(左ド5 ソ2 ド1 シ2) シ2・レ4(左ラ5 ミ2) ラ1・ド3(左ラ1 ソ2) ソ1・シ4(左ファ5 ド2 ラ1) ラ3 ソ2 ファ1 レ2・ソ5(左ミ5 シ2 ミ1) ド1

 

 右ソ1・シ4(左ファ5 ド2 ファ1) ラ3 ソ2 ファ1 レ2・ソ5(左ミ5 シ2 ミ1) ド1 レ2(左レ5 ラ2 ファ1 ラ5

 

 左ミ5 シ2 ソ♯1 右ミ3(左シ5) ド1(左ラ5 ミ2 ラ1 ミ2) ミ3(左ソ5 ミ2 ラ1) ソ5(左ミ3) ド4(左ファ♯5 ラ3 ド2 ミ1 ファ♯2

 

 左ファ5 ラ♭3 右レ5(左ド2) ド4(左レ1) ソ1(左ミ5 ド2 ミ1 ド2) 左ファ5 ド2 右シ4(左ファ1) ラ3 ソ2 ファ1 ソ2(左ミ5 ド2 ミ1 ド2) 

 

 左ファ5 右ド1(左ド2) シ5(左ファ1) ラ4 ソ3 ファ2 ソ3(左ミ5 ド2 ミ1 ド2

 

 右ド1(左ラ5 ミ2 ラ1 ミ2) ファ4(左レ5・ド1) レ2 左ソ5・ファ1 右ミ3 ド1(左ド5 ミ3 ソ1 ミ3) 左ド5 ファ2 ラ♭1 ファ2 ド5 ミ3 ソ1 ミ3 ド5

 

  
第1段階
 ①の左ラミラソまでを弾けるようになりましょう。

 
 左はドソドシとラミラソが出てきますが、後半のドシとラソは左5を離して弾くようにしましょう。

 
 ただ、右ミ・ソ(左ドソドシ)から右シ・レ(左ラミ)ラ・ド(左ラソ)は、両手同時に移動させるのは難しいので、左ドソ“ド”のところで右手をシ・レに移動させるといいでしょう。 

 

 
第2段階
 次に②の右ソ・シから左ミシミまでを弾けるようになりましょう。

 
 左は見ないで弾くのが理想です。横にひとつずらすだけですが、意外に難しいので見ないで弾く練習が必要です。できるようになったら残りをくわえます。

 

 
第3段階
 ③の左ラミラミまでを弾けるようになりましょう。

 

 
第4段階
 ③の残りを弾けるようになりましょう。左ファ♯ラドミファ♯のラドは黒鍵の真横を押し、最後のファ♯は左1でミをおさえたまままたいで弾きましょう。

 

 
第5段階
 ④の左ミドミドまでを弾けるようになりましょう。できるようになったら残りをくわえます。

 

 
第6段階
 ⑤はコツがあります。【左ファ 右ド(左ド)】のドのところを右を見て弾き、右シのところで左1で次に弾くファの位置を確認。そして再び視線を右に移して弾きます。

 

 
第7段階
 ⑥最後の左ドファラ♯ファのファは、2で黒鍵の真横を押すとなめらかに弾くことができます。

 

 

 

目次へ

ピアノ一覧へ

キーボード一覧へ

革新的ピアノ伝道へ  

※【●小節】という区切り方ではわかりにくいので、独自の区切り方にしています。