ピアノ曲【すみれ】弾き方講座(右手編) | ギタリスター誕生~ギター500年の歴史がここから変わる~

━━2オクターブ高い

━━1オクターブ高い

ド━━中央の音階

━━1オクターブ低い

━━2オクターブ低い

 

 

※【●小節】という区切り方ではわかりにくいので、独自の区切り方にしています。

 

 


 ド1 ラ5 ファ3 ド1 ラ5 ファ3

 

 ミ1 ソ2 ド5 ド5 ド5 ファ1 ラ2 ド4 ド3 ド2

 

 ド1 ラ5 ファ3 ド1 ラ5 ファ3

 

 ミ1 ソ2 ド5 ド5 ド5 シ1 レ2 ソ5 ソ5 ド1

 

 ①~④をくり返す

 

 ♯2 レ3 ♯2 レ3 ♯2 レ3 ミ1・ミ5 レ1・レ5 

 ♯2 ラ3 ♯2 ラ3 ♯2 ラ3 レ1・レ5 ド1・ド5

 

 ファ♯2 ソ3 ファ♯2 ソ3 ファ♯2 ソ3 レ1・レ5 ド1・ド5 

 2 ファ3 2 ファ3 2 ファ3 シ1・シ5 ド1・ド4

 

 ⑥をくり返す 

 

 ファ♯2 ソ3 ファ♯2 ソ3 ファ♯2 ソ3 ド5 ミ1 ファ2 

 ラ1・ド2・ファ5 ラ1・ド2・ファ5  

 

 

第1段階
 ド♯レなどの装飾音のふたつ目の音は、黒鍵の真横の鍵盤を押して弾きましょう。

 
 2だけで下におろす弾き方も可能ですが、それだと明るくはじけるような音色にならないので注意。

 

 
第2段階
 【ミ・ミ レ・レ】などのオクターブ弾きは難しいです。曲の練習に入る前に、ドレミや【よろこびのうた】をオクターブ弾きでミスなく弾けるようになる必要があります。

 
 ちなみに指を立てると、指の面積が狭まるのでミスタッチしにくくなりますが、指が痛くなるのでよしたほうがいいです。

 

 

 

目次へ

ピアノ一覧へ

キーボード一覧へ

革新的ピアノ伝道へ