ピアノを両手で弾けない初心者の人に、よく次のようなアドバイスをする人を見かけます。
「はじめは限りなくゆっくり弾き、慣れてきたら徐々にテンポをあげていけばいい」
たしかのそのとおりではあるのですが、残念ながらアドバイスになっていません。アドバイスされた側としては『そんなこといわれなくてもわかってるよ』という感じではないでしょうか?
はじめはゆっくり、慣れてきたらテンポを速める━━そんなこというまでもない当たり前のことです。それでもなかなか先に進めないので、アドバイスを求める人があとを絶たないのです。
私はピアノをやるようになってはじめて知ったのですが、ピアノというのはひとつひとつ、部分部分によって“弾きやすい弾き方”が存在するのです。それはときに鍵盤を押す微妙な位置であったり、細かい指番号であったり、さらには視線の置き方であったりします。それらを通暁することで、今まで弾きにくかった部分をスムーズに弾けるようになっていくのです。
ゆっくり練習しているものの、なかなか曲の完成に進まずに悩んでいる━━そのような方たちはぜひ私のブログを参考にして、部分部分に存在する“弾きやすい弾き方”を見つけ出してみてください。見つけることに成功すれば、おもしろいように曲が完成に進むようになることでしょう。