ピアノ曲【ルパン三世のテーマ/コードバージョン】弾き方講座 | ギタリスター誕生~ギター500年の歴史がここから変わる~

━━2オクターブ高い

━━1オクターブ高い

ド━━中央の音階

━━1オクターブ低い

━━2オクターブ低い

 

※【●小節】という区切り方ではわかりにくいので、独自の区切り方にしています。

 

 


 右 レ1 ファ3 レ1 ソ4(左レ4・ソ2・シ♭1) ラ5 ファ3 レ1 レ1 

    ファ3 レ1 ソ4(左レ4・ソ2・シ♭1) ラ5 ファ3 ソ5 レ1

 

 右 ソ2 ソ2 レ5 ド4(左ド5・ミ3・ソ1) ソ1 ソ1 ラ2 

    シ♭3(左ミ♭4・ソ2・シ♭1) ソ1 ソ1 レ5 ド4(左ド5・ファ2・ラ1) 

    ラ3 ファ1 ソ2

 

 ①~②をくり返す

 

 右 ソ5(左ミ♭4・ソ2・シ♭1) 左ミ♭4・ソ2・ラ1 右ミ♭3 ド2 

    ラ1 ファ4(左レ5・ファ3・ラ1

 

 右 レ2 ミ♭3 ファ1 ソ2(左ミ♭4・ソ2・シ♭1) 左ミ4・ソ2・ラ1 

    右ド5 ラ3 ソ2 ソ2(左レ5・ファ3・ラ1) ラ4 ファ2

 

 右 レ1 ファ4 ミ♭3 レ2(左レ4・ソ2・ラ1) ド1 ド3 ミ♭5 レ4 

    ド3(左レ5・ソ2・シ♭1) シ♭2

 
⑦ 
 右 ソ1 シ♭3 レ1 ソ3(左ミ4・ソ2・シ♭1) シ5 ラ4 ソ3 

    ファ♯2 ソ3 ラ4

 

 ①~②をくり返す

 

 
第1段階
 まず右手。⑥の【右レファミ♭レド】の指番号は14321ですが、13221のほうがいいです。

 
 また、後半の【右ドミ♭レドシ♭】の指番号も35432ですが弾きづらいです。13321のほうがいいです。

 

 
第2段階
 右手ができるようになったら、いよいよコード演奏の練習です。

 
 ところでこのアレンジには多くのコードが出てきますが、すべて531で弾くようにしましょう。コードによって細かく指番号を変えていたらたいへんです。やってみれば、すべて531でなんとかなるはずです。 

 

 
第3段階
 ①から②への【左レソシ♭】から【左ドミソ】へのコードチェンジは簡単ですが、【左ドミソ】から【左ミ♭ソシ♭】は慣れが必要です。

 
 コツとしては、【左3をソの上へ】という意識を持つといいでしょう。

 

 
第4段階
 次に【左ミ♭ソシ♭】から【左ドファラ】へのコードチェンジ。【右ソレ】のときに左31を下のファラにずらすと簡単です。

 

 
第5段階
 ④の【左ミ♭ソシ♭】から【左ミ♭ソラ】へのコードチェンジ。ラ1は黒鍵の真横を押しましょう。

 
 【左ミ♭ソラ】から【左レファラ】へのコードチェンジは、同じ指フォームのまま下にずらすだけでOKです。

 
 ただし、右4がファではなくミを押しやすいので注意。

 

 
第6段階
 ⑤の【右レミ♭ファソ(左ミ♭・ソ・シ♭)】は、左を見ながら弾きましょう。かなりの反復が必要です。

 
 次の【左ミ・ソ・ラ】以降は右を見ながら弾きましょう。

 

 
第7段階
 ⑥~⑦はコードが3つ出てきます。タイミングもコードチェンジもさほど難しくないので、左手のフォームを反復練習しましょう。

 

 

 

目次へ

ピアノ一覧へ

キーボード一覧へ

革新的ピアノ伝道へ