サッカー観戦講座 上級編 【ポゼッションスタイルとカウンタースタイルを覚える】 | ギタリスター誕生~ギター500年の歴史がここから変わる~

 サッカーには1000チームあれば1000通りの戦術が存在しますが、サッカーの2大戦術として君臨するのがポゼッションとカウンターです。地球上に存在するほぼすべてのサッカーチームが、このいずれかに分類されます。

 

 
 ポゼッションがFWから最終ラインまでをコンパクトに保ち、ショートパスをつなぎながら攻撃を組み立てるスタイルです。

 

 
 カウンターがほとんどの選手を自陣の守備につかせ、低い位置で奪ったボールを前線のFWに送って攻撃するスタイルです。

 

 
 基本的に前者がテクニックの高いチームがおこない、基本的に後者がFWにスピードや個人能力があるチームがおこないます。

 

 
 応援したいチームを見つけたい場合、まずはこのふたつのうちのどちらが自分の好みかを判断するといいでしょう。

 

 
 ちなみにお互いの弱点について。

 

 
 ポゼッションチームはパス回しをスムーズにおこなうため、最終ラインを高くして全体をコンパクトにする必要があります。そのため裏のスペースを狙われやすいです。

 

 
 カウンターチームは先制されて守備をかためられたら苦しくなります。組織的な攻撃が苦手だからです。人数をかけて低い位置で守られるとカウンターができなくなる上、頼みのFW陣の能力もいかせなくなるのです。

 

 
 最後にポゼッションvsカウンターの代表的な試合を紹介します。それは1982年スペインワールドカップのブラジルvsイタリアです。おそらく史上最も有名なポゼッションvsカウンターの試合だと思います。

 

 
 ポゼッションチームのブラジルが始終ボールを持って攻め続け、カウンターチームのイタリアがたまにボールを奪って短い攻撃をおこなうという具合。初心者でもわかりやすいはずです。

 

 

 

目次へ

蹴球革命へ