おにぎりののんびりドタバタ日記 -8ページ目

おにぎりののんびりドタバタ日記

2010年5月脊髄腫瘍(頚髄C4-C5)の診断。無事手術も終わり、マイペースで日々過ごしていた所。2012年1月同居の義理母(当時77歳)が認知症の診断うけました。2012年3月介護1→同年9月介護2になりました。これからどうなる?

日々書きたいことはあるのですが、息子くんのことで忙しく気持ちに余裕なく、いっぱいいっぱいのおにぎりです。


みなさんのブログは、通勤バスのなかで少しずつ読ませていただいています。



そうそう、義理父母ともに認知症の専門医にみていただきました。


先日初回は、問診&テストだそうです。  来月に詳しい検査して来月末頃結果でるようです。



いやぁ~実は。。。


その病院の数日後、今までで一番トンチンカンな義理母みました。


まぁそれは次回に。。。


もうしばらく忙しい日が続きますが。よろしくお願いいたします。
実は。。。


一昨日またひとつ歳を重ねました。



週末に、近所の知り合いのお寿司屋さんに食べに行きました。 お誕生日に何度か食べに言ったことがあるのですが、いつも創作寿司をお任せで握ってくれます。


今回はサーモンをふんだんに使いハート形のケーキの感じ。。。


息子くんと旦那さんとあっと言う間に食べてしまいました。 そこでお腹を満たし。お好みへうつります。


あ~美味しかった。



おかみさんからもプレゼントいただきステキな誕生日になりました。



で、一昨日当日。。。


おにぎりすっかり忘れていました。  仕事場で日付を書くことが多いのですが、そこで今日は誕生日だったと認識。でもその後また忘れてしまいました。


夜、22時頃旦那さん帰宅。


我が家では、息子くんが起きている時間(最近の就寝は23時頃)に旦那さんが帰宅するのは仕事柄非常に稀なので。。。


おにぎりと息子くん声合わせて。。。



どうしたの?具合悪いの?と。。。



すると。。



これ、お誕生日だからと、クッション型マッサージ機をプレゼントしてくれました。



数年前に流行ったクッション型の大きさの半分くらいの大きさです。  小さいので使い勝手もよくお気に入りです。



たぶんね~旦那さん自分で欲しかったんだね。  前のも自ら買ってきたもんね。



まぁ便乗ってことで。。。



でも。うれしかったです。



金曜日に旦那さんの携帯に義理父入院先の主治医から電話があり、月曜日に退院となりました。


日付が変わり昨日土曜日に旦那さんに義理母連れて病院へ行きました。義理母初の病院です。



帰宅後、ケアマネさんから次の予定の電話があった旨を伝えました。



24日訪問したいらしいけど、予定は入ってますか?



カレンダーを取り出す義理母。8月、9月、とめくって10月にたどりつき、カレンダーをながめている。


24日の欄。書き込みは何もない。大丈夫何も予定ない。



側で覗き込んでいたおにぎり。 これ変じゃない?   違和感感じた。。。



よ~く。よ~く見ると。  2012年のカレンダーだよ。


おに:それ、2012年って書いてあるから昨年のカレンダーだよ。今年のは?


義母:部屋にあるわよ。(即答)


おに:昨年のカレンダーみてもしょうがないから、今年のカレンダーで確認してください。


義母:ほら。予定入ってないわよ。(自信満々)


そうじゃないだろ!?   ずれとるで。。。


おに:昨年のカレンダーあると間違えることあるから必要ないなら捨ててください。


側で一部始終やりとりをみていた旦那さんでした。



はぁ~
今週は台風すごかったですね。


おにぎりは出勤時運良く雨がほぼあがりました。風が強かったもののバスもすぐに来て余裕持って家を出たので、いつもより早く仕事場へ到着。


息子くんは前日の下校時点ですでに翌日(台風接近日)の休校が決定していました。


義理母もそんなこんなを考え、前日明日のデイはキャンセルしてしまいました。(う~ん
行けたな。。。)


で、台風も過ぎ午後はピーカンのお天気、で帰りに義理父の病院へ寄って帰りました。


いつもの個室へ行くと、なんと掃除中で義理父は大部屋の4人部屋へ移動したところでした。


主治医の都合が悪く直接話は聞けなかったのですが、看護師さんからうかがったところ熱とCRP(炎症値)が落ち着いたからとのことでした。


お昼に主治医から話をきいた義理父ですが、よくわからない。ということで原因等については後日主治医から説明していただくこととなりました。


そのひのお昼に1週間ぶりに口からものをいれました。おもゆとジュースだったらしいのですが、下痢をしてしまったとのことでした。

義理父は大部屋に移動できたので、3日位(週末には)で退院?と思っていたようですが、普通食食べて問題ない状態で退院になりそうです。


まぁ、帰宅してバタバタもいやだからゆっくり治しておくれ。


で、義理母の様子。。。


デイにキャンセルの電話した時に、月曜日のデイで変った様子は?とたずねたところ。。。


いつもと一緒で、楽しくみなさんと過ごされていました。とのこと。。。


救急車呼んだ時も、家から義理父を運ぶとまだ救急車が家の前だというのに玄関閉めて義理母の姿なかったもんなぁ~。


今日ケアマネさんから今月訪問のアポの件で留守電がはいっていたんだけど、その中に昼間○○さん(義理母)と商店街でお会いして、義理父の入院の話を聞いたとあった。


旦那さんから大部屋に移動したのきいてないのかな?


散歩がてら病院にいけばいいのに。。。


そうそう、先日の義理妹の件があったので、もしや?と思って念のため義理父に○○さん(義理妹)病院にきた?ときいたら。きてないよって。。。


もしや? 


いやいや、やっぱりだった。  だよね~。


でもさ、親が入院しても関心ないんだね。  お金だけか。。。










こんばんは、日付がかわったので昨日になりますが、お昼に友人からお誘いメールがあり夕方急遽東京駅で待ち合わせ。


新丸ビルのお店で飲んで食べておしゃべりしてきました。



いい気分転換になりました。



土曜日の18時ころ義理父母世帯の電話が鳴りました。 たまたまリビングで側にいた旦那さんが受けたところ、義理妹からの電話だったそうです。



用件は、娘と近くの大きな街で買い物したから、近くまで来ているし、たまには義理父母とごはんでもと思って電話してきたそうな。。。



義理父の入院についてはそこで旦那さんが実は入院していてと簡単に説明していました。



旦那さんも義理母も連絡はしていなかったんだね。  



電話をきってしばらくして、おにぎりがお風呂場で乾燥機から洗濯物をだしていると、義理妹とその娘の話し声が聞こえて来た。



ピンポーンとインターホンがなり、義理母が玄関で義理妹とその娘を受入れる話し声が。。。


すぐにごはん食べに行ったほうがいいよね。 じゃすぐ行こうという義理妹の声がしてきたが、おにぎりは風呂場でジッとしていました。


そしてすぐに3人で玄関に向かう気配。  


その時。。。


義理妹:ここ電気ついてるけどいいの?


義理母;今お風呂場使っているみたいだから、そのまま廊下の電気はつけておいていいのよ。



そして3人で食事にでかけていきました。


その後、洗濯物をかかえリビングに寄ると、義理妹とその娘が買い物したであろう紙袋が3つ4つリビングに置いてありました。



その後部屋でくつろぎ、21時頃リビング近くを通ると部屋でがテレビついている気配。ということは食事から帰って来たということ。この時点で、義理妹と姪っ子がそこにいたかは未確認でした。

22時近くリビングへ行くと電気は消され、誰もいませんでした。


この時点で、さっきあった3つ4つの紙袋は消えていました。


食事から帰り、リビングで話をしたかどうかは?であるが、買い物袋取りに家に上がったことは間違いない。


おにぎり、旦那さん、が家に居るのを知っておきながら、またそっと来てそっと帰った義理妹。


5月に義理妹が訪問した時もそうだったけど、居るのわかっていて挨拶もなしってどうなんだろう?


5月の時は、義理母に自分から来て挨拶すればいいじゃないって言われたっけ。。。



それ違う気がするなぁ~



今回は、旦那さんから義理父の入院の話を聞いたわけで、様子を聞くわけでもなく。。。


食事中に義理母に少しはきいているかもしれないけれど、義理母病院に行ってないし、認知症だし。。。


おにぎりは、実家にいくと皆は?と所在をきいて、母と同居している兄や義理姉他家族に声をかけることはしている。


それがあたりまえだと思っていた。


今回は、義理父の入院って事もあるし。。。


おにぎりだったら、病院は歩いてすぐだし、来たのは18時半過ぎだから面会時間(20時)に間に合うし、話きいてお見舞い可能そうなら、一瞬でも親の顔みていこうとするけどな。。。


食事の後、行ったのか?  時間からして、難しいかも。。。


旦那さん、おにぎりの所在をわかっていながら、挨拶もないし、自分の実の親の病状をきいてくるでもない。



いつもコソコソきてコソコソ帰える。  超感じ悪い!!  普通はこんなもんなのかな?


おにぎりの常識がおかしいのかな?