様子をうかがう? | おにぎりののんびりドタバタ日記

おにぎりののんびりドタバタ日記

2010年5月脊髄腫瘍(頚髄C4-C5)の診断。無事手術も終わり、マイペースで日々過ごしていた所。2012年1月同居の義理母(当時77歳)が認知症の診断うけました。2012年3月介護1→同年9月介護2になりました。これからどうなる?

義理父母の洗濯をしなくなって少し経ちますが。。。


ずーーーーーっと1週間くらい洗濯かごにはいったまんまの義理父母の洗濯物。



洗濯かごはもちろん別です。



ここのところ気がついた。。。



ずーーーーーーーっと置きっぱなしなんだけど、義理父のプールの前日には必ず洗濯しているんだよね。



以前は、洗濯物たまると、洗濯機空いてますよと声かけたんだけど。。。



少しだまって様子をみていると。



たまっていても、ちゃんと義理父のプールの前日には洗濯するようになった。



いつもは週2なんだけど、今週は1日しかぷーるに行ってなかったので洗濯物も一緒にたまっていた。



明日はプール。 今日洗濯しないと明日プールにいけない義理父。  (まぁ古い水着もあるけどね)


どうするかなとだまって観ていたら。  今朝洗濯していたよ。



ためればそのうちおにぎりが洗濯していると思ってやらなかったのか。。。



ちゃんと、義理父プールの日がわかっていて、次回水着持っていくためには、最悪いつまでに洗濯しなきゃいけないのもわかってる?



たまたま偶然?



やっぱりどうせおにぎりがやってくれると思っていたのか。。。



できるじゃん。  わかってるじゃん。  忘れてないよ。



なんだかね。  依頼心の強さが丸見えなんだなぁ~。 って思ってしまうんだよね。



確かに本当に忘れてしまっているところもあるんだろうけど。。。



洗濯、自分でわかっていて、おにぎりの様子うかがってる?



使い分けてる?