自覚 | おにぎりののんびりドタバタ日記

おにぎりののんびりドタバタ日記

2010年5月脊髄腫瘍(頚髄C4-C5)の診断。無事手術も終わり、マイペースで日々過ごしていた所。2012年1月同居の義理母(当時77歳)が認知症の診断うけました。2012年3月介護1→同年9月介護2になりました。これからどうなる?

昨日は大好きな手話教室があったので、少し気分転換できました。

少しだけ、イライラは落ち着いてきたものの、まだすっきりしないおにぎりです。


今日も午前中義理父が部屋を訪ねてきて、おにぎりさんおばあちゃんに病気の事言ってくれと。。。


また下で、けんかがあったようだ。


事の発端は。。。


義理母の電話。。。  義理父は誰からなのか気になってしょうがないらしい。。。


まぁいろいろあったから、また何かに巻き込まれてもとか、その気持ちとてもよくわかる。。。


義理父が義理母に誰からってきいても。  うるさいとだんまりで怒って答えないらしく。。。


まぁ、やましい事なければ、親戚とか勧誘とか簡単に答えればすむんだけど、義理母も意固地になってがんと答えない。


義理父も以前は何も言わなかったが、病気がわかった以上。心配せずにはいられないだよね~


心配だから聞いてるんだよ。って言ってもさ。


昔は元気だから言わなかったけど、今は病気だから心配で言ってるんだよ。


これ聞いて、やっぱり私は脳梗塞だと思っちゃってるのかね~


本人は元気になったと思っている以上耳をかさないでしょ。


確かに、病気判明してから、いろんな意味で自由が制限されている義理母。


だんなさん、今晩言うって言ってたけどね。




けんかしていてもしょうがないから、皆それぞれ散歩に行こう!!と提案したおにぎり。


おにぎりも大急ぎで支度して。。。


義理父は素直に着替えて散歩に出かけた。  よしよし素直だね~  だから義理父に対する思いもまたまたアップしちゃうんですよ。


義理母は怒ったまま。私は昨日散歩2時間も行って疲れた~今日は行かないと。。。


この極端な行動がまたまた思いをダウンさせる。


おにぎりが出かけると前を歩いている義理父発見。そして少し話しながら散歩しました。


途中で分かれいつもの大きな公園へ。。。


1周目。  歩いていると後ろに男性2人話しながらウォーキングしていた。


背の高いがっしりした男性が、 おれ運動しないからどんどんアルツハイマーになっていくんだよ。昔の事はよく覚えているんだけどね。最近の事が全く覚えられないんだよね~


おぉぉぉ~


その方、本当にアルツハイマーなのかどうかは定かではないんだけど。。。


まだまだ60代。  お若い様子だった。  老化であってほしいなぁ~とおもったおにぎりでした。