今日も寒いおにぎり地方。
今日は午後から義理母の専門外来の診察へ付き添ってきました。
旦那さんも一旦帰宅して3人で病院へ。。。
この大きな総合病院。何回か利用したことあるんだけど、いつも空き空きなんんだよね。
この病院では、認知症は神経内科が担当らしく。手続き終えて科の待合室へ。。。
午後は完全予約制とはいえ、最初から最後まで神経内科の患者はおにぎりたちだけだった。。。不安だぁ~
最初に、義理母だけ呼ばれ、簡単なテストが行われたようだ。
テスト終了後、3人で診察室へ。。。
60歳近いメガネのおじいさんDr.。
Dr.の机には、ホームDr.から受け取った脳の画像が何枚も貼られていた。
義理母に質問するDr.。 何か症状がありますか?
義母:最近物忘れが目立ってきて。。。
Dr.:いつ頃から?
義母:昨年末頃から
Dr.:日常生活は?
義母:特に問題ありません。全部自分でできます。(自身満々)
そこで、おにぎりが、義理母前にすご~く言いづらい状況の中。数年前~いろいろありましたが、特に1年前足を怪我した時から目立ってきたと思います。
あんなことも。こんなことも。いろいろ話したい事は山ほどあるんだけど。。。
義理母いるから話せないじゃん。
そうしたら、アリセプトとかいう薬のパンフレット渡されて、ご家族はこれ読んでおいてくださいっていうだけ。
まぁ薬は、紹介あった○○先生からも処方されますんで。。。
以前の既往症等の話から、少しリウマチあるかもって話したら、じゃそれも会わせて今日は血液検査して帰って下さい。
そして。来週来て下さい。
以上!!!!!
はぁ~?????
これで終わり。すご~く納得いかない診察。
そこで、義理母と旦那さん診察室出た後ちょっとだけ、こんな症状もなんてほんのさわりだけ話したら、日時の把握が曖昧で、とか。。。
画像見る限りあると思いますって。
今の病院ってさぁ~けっこういろいろ説明してくれるけど、脳の萎縮具合とか、テストの結果とか、初期の認知症なんて言葉も全くなく、まったく病気について説明なし。
これって義理母が入る手前だから説明ないの?
そしたら、家族だけ呼んでとか。。。テスト受けている最中に家族に状況を先に聞いておくとかさ。
認知症あつかってる科なら、もっと本人、家族への配慮含め、スムーズな診察の流れってあるんじゃないの?
今がどんな具合で、どの位の状況で、今後のこととか。。。見事に病気の説明全くなしなんだよね。
おまけに母から状態聞いたって、わかってるはずないじゃん。
家族から状況説明きかなくてもいいのかっ!
こんなにいろんな事がおきて、発覚してひっちゃかめっちゃかになっているというのに。。。
見た目はさ、認知症もさほどな感じなんだけどさ、いろいろとおきてるんだよね。
次回、今日の血液検査の結果説明があるんだけど、その時もこんな感じで病気の説明がなければ、もう一度ホームDr.に相談して、病院かわろうと思う。
こんなんじゃ、進行しても相談もできないし、これから長く付き合うのに。。。
認知症の外来ってこんなもんなんだろうか?
最初だからこんなもんなのか?
メガネのおじいさんDr.だから?
もっさりのしゃべり方だからか?
今日の感じでは、おにぎりともっさりDr.の相性は良くなさそうだ
すごく不満だらけの診察だった。
旦那さんにも今日の診察について聞いてみよっと。。。