涼しい朝を迎えました。
どんより曇り空ですが、心はスッキリしています。
昨夜の下弦の月のMAX瞑想会のおかげかな。
いつも暖かく見守ってくいてくれる
月の女神様、太陽の神様に感謝です♡
さてさて
お耳の先生になりまして
昨日は川越のよみうりカルチャーさんから
講座のご依頼を頂きました。
ありがとうございます。
最近、本当に「引き寄せ」というよりも
「導かれてる」という感じです。
耳と言えば
耳という字の付く四字熟語
ちょっと調べてみました。
「掩耳盗鐘」えんじとうしょう
浅はかな考えで、自分で自分を欺くことのたとえ。または、自分の良心を騙して、そのことを考えないようにしながら悪事を働くこと。または、隠していた悪事がいつのまにか知れ渡ること。
「掩耳」は耳をふさぐこと。
男が大きな鐘を盗んだが、重くて持って帰ることができず、割って小さくして持って帰ろうと槌で打つと大きな音がして、他人に気付かれることを恐れた男は慌てて自分の耳を塞いだという故事から。
「耳を掩いて鐘を盗む」とも読む。
(四字熟語辞典オンラインより)
「小策をろうして自分を欺き(あざむき)、
悪事を働くこと。また、愚か者のたとえ。」とも書いてあります。
全ては自分次第。
自分の中に答えはあります。
自分押した行動、自分の想いは
必ず自分に返ってきます。
9月もイベント、講座が盛り沢山です。
改めて整理してご案内致します。
週明けが月曜日。
元氣に参りましょう!
第2回 キレイになるためのランチ交流会【大山】の参加申し込みはこちら
お耳の先生になりまして
昨日は川越のよみうりカルチャーさんから
講座のご依頼を頂きました。
ありがとうございます。
最近、本当に「引き寄せ」というよりも
「導かれてる」という感じです。
耳と言えば
耳という字の付く四字熟語
ちょっと調べてみました。
「掩耳盗鐘」えんじとうしょう
浅はかな考えで、自分で自分を欺くことのたとえ。または、自分の良心を騙して、そのことを考えないようにしながら悪事を働くこと。または、隠していた悪事がいつのまにか知れ渡ること。
「掩耳」は耳をふさぐこと。
男が大きな鐘を盗んだが、重くて持って帰ることができず、割って小さくして持って帰ろうと槌で打つと大きな音がして、他人に気付かれることを恐れた男は慌てて自分の耳を塞いだという故事から。
「耳を掩いて鐘を盗む」とも読む。
(四字熟語辞典オンラインより)
「小策をろうして自分を欺き(あざむき)、
悪事を働くこと。また、愚か者のたとえ。」とも書いてあります。
全ては自分次第。
自分の中に答えはあります。
自分押した行動、自分の想いは
必ず自分に返ってきます。
9月もイベント、講座が盛り沢山です。
改めて整理してご案内致します。
週明けが月曜日。
元氣に参りましょう!
第2回 キレイになるためのランチ交流会【大山】の参加申し込みはこちら
メザンジュYAHOO!ショッピング店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mesanges-2012/
【耳ツボジュエリー講座】 受付中
JEBジャパンイヤービューティー協会
<オリキュロミラクルストーン セラピスト講座>1day 2時間
JEBジャパンイヤービューティー協会
<オリキュロミラクルストーンインストラクター講座>1day 2時間 (AMSセラピストとして6か月の経験、実績のある方、協会が認めた方が受講できます)
<ステップアップ講座> 各1day 2時間
・A人体コース:生理解剖学(東洋医学と西洋医学) ・Bパワーストーンコース ・C耳たぶリフレ(実技)<実践:カウンセリング講座> 1day 2時間
同時受講も可能です。詳細はご相談くださいませ。
・サンキャッチャー(吊るしタイプ、アクセサリー)オーダー承ります。
・カラーストーン(パワーストーン)のアクセサリーのオーダー承ります。
リンパマッサージとカラーセラピー@川越のMesAnges
メザンジュです。
フェイシャルメニュー
ボディメニュー
カラーセラピー
キャンセルポリシー
ご予約状況
24時間受付のご予約フォーム
お問い合わせ
アクセス
営業時間 10:00~21:00(受付)
定休日 年末年始、お盆を除き 年中無休
<女性専用サロン・完全予約制>
東武東上線・新河岸駅、西武新宿線・南大塚駅からの送迎致します。
内面・外面・精神面の3つの方向から真の健康美を目指します。
メザンジュです。








営業時間 10:00~21:00(受付)
定休日 年末年始、お盆を除き 年中無休
<女性専用サロン・完全予約制>


パワーストーンをオーダーメイド製作承っております。
オーダーはメッセージでお願いいたします。
【武士の石:スティブナイト】 カラーコンサルタント
カラーMステーション
【遠隔身体調整】
最後までお読みいただきありがとうございました