リンパマッサージとカラーセラピー@川越のメザンジュです。
イベントのお知らせ
・6月15日(日)10:00~15:00 メザンジュ・手作り酵素の会 (残席6)
・6月25日(水)10:00~11:30 カラーdeサンキャッチャーWS(出張)
・6月25日(水)13:00~14:30 カラーdeサンキャッチャーWS(残席3)
・7月26日(土)11:00~15:00 みずほ台カフェティンクスさん 主催:
手作り雑貨販売イベントin[きらり☆ふじみ」
カラーdeサンキャッチャー出展
・9月20日(土)はんどめいど*フェスタ 上福岡 カラーdeサンキャッチャーWS出展
<カラーdeサンキャッチャーWSリクエスト受付中>
お申込み、お問い合わせは下記、アメブロメッセージをご利用いただくか、
mesanges.2012.10@gmail.com へご連絡くださいませ。
6月21日から7月20日のWSリクエストは(木曜日以外の平日昼間も可)
締め切りました。
おはようございます
雨の止んだ川越です。
先日「オリキュロミラクルストーン」の施術を行ったお客様。
ダイエットを頑張っている方で、そのサポートが出来るように、
誘惑に負けないよう「決断!邪気を払う!」そんな意味のオニキスを
「飢点」というツボに貼りました。
それから約2週間後…再来店の際、オニキスが「脾臓」のツボに移動
パワーストーンって必要なところに自ら動くことがあるのだそうです。
何で脾臓?
脾臓の働き、役割は東洋医学と西洋医学では全く違います。
東洋医学は「血液は腸で作られる」という考えに対し、西洋医学は「脊髄で血液は作られる」という考え。
東洋医学は食べたもので体が作られる…そう考えているからですね。
そして「脾」です。
西洋医学の脾臓の主な働きは
- ①古くなった赤血球を壊す
- ②血小板の貯蔵
- 脾臓は全血小板の約1/3を貯蔵しており、必要に応じて血液中に放出する働きがあります。
- ③赤血球を作る(胎生期など)
- おなかにいる赤ちゃんの時期(胎生期)は、赤血球は脾臓や肝臓で作られており、生まれてからは骨髄で作られるようになります。
また、骨髄の病気などによって骨髄で赤血球が作られなくなると、脾臓が代わりに赤血球を作ることがあります。 - ④抗体を作る
東洋医学、五行や中医での「脾」のとらえ方は
「脾」は、五行の「土」に属します。
中医学では、「脾」は、「胃」と共に、 消化吸収に関する働きを担っていると考えられています。
「脾」の働きは、単なる消化吸収だけでなく、「脾」には、「脾」によって飲食物の中からより分けられた、 体に必要な栄養物を全身の各組織に供給する機能があります。
「統血」といって血液が血管外に漏れ出さないようにする作用もあります。
体内の水分の吸収と排泄を促進する機能をします。
全身の筋肉に栄養を送り、手足の力を維持しています。
五行では、「脾」は「黄」・「甘」・「思」と関係して、疲れた時に甘いものが欲しくなったり、 考え事が多くなると、食欲がなくなることと関係しています。
そうそう…「ちょっとぶつかっただけで、すぐにアザが出来るんです。」とおっしゃっていて、あちこちアザだらけでした
そしてむくみも気になりました。
今回このオニキスに色々と学ばせて頂きました
メザンジュでは足裏のツボと耳のツボで全身の気の流れをサポート。
台湾式足裏マッサージと耳つぼ。最近メザンジュのブームです
近日中に「オリキュロミラクルストーン」の新たな「パワーストーン」が入荷します。
楽しみ~
メザンジュは完全予制のプライベートサロンです。
アクセス
はこちらから
フェイシャルメニュー
はこちらから
ボディメニュー
はこちらから
カラーセラピー
はこちらから
お問い合わせ
はこちらから
「いいね!タウン」に掲載しています。
←「いいね!」ぽちっとお願いします。
MesAngesのFacebookもあります ←「いいね!」をぽちっと お願いします。
掲載始めました
最後までお読みいただきありがとうございました。
