冷食やレトルトは使わず 手作りして
「いつも笑顔」なんてできないわよ
我が子が悪いことをしたら 決して怒らず 叩かず 優しく諭す
我が子が癇癪を起こしても じっと待ち 優しく抱きしめる
そんなお母さんに わたしは なりたい
by宮沢賢治風
子育てが終盤に差し掛かった今
声を大にして言わせていただくわ
そんなの
まぼろし〜!
「いつも笑顔」なんてできないわよ
人には 喜怒哀楽という感情があるんだもの
怒や哀があるから喜も楽も存在できるのよね
どれが欠けても心は育たない
子どもはね
親と接していく中で それを身につけていくのよ
手作りにこだわり過ぎて 毎日イライラしたり 時間に追われて余裕が持てなくなってしまうなら
時には冷食やレトルトを使ったっていいじゃない?
自分に完璧を求めなくてもいいということを 許してもいいんじゃない?
当たり前にこなせる人もいるから
そういう人と比べてしまうとね
自分はダメなママって思っちゃったりするのよね
でもね
完璧に見えるママでも 実はそう見えるだけで
本当は あなたと同じように日々葛藤しているのかもしれなくてよ?
みんな見えている部分は ほんの少し
多くの子育てアドバイスにある『理想のお母さん像』なんて幻想に過ぎない
そんなのに縛られて自分を追い込まないで
できないものはできない と認めてもいいのよ
我が子を最優先で愛せることが「良いお母さん」という固定概念に縛られて苦しんでいる人もいると思う
わたくしもね 一見「我が子最優先お母さん」と見られているようだけれど
いただいたお菓子が自分の好きなものだったら内緒で独り占めして食べちゃうわよ(笑)
わたくしは我が子を最優先する事柄と時期を決めていたの
それ以外は自分を優先することもあったわよ←実はコッチの方が多かったりするwww
なんでもかんでも子どもを優先することは わたくしは出来ないと思ったから
出来る人はやればいい
出来ない人は 苦しんでまでやらなくていいと思うの
それよりも 我が子に笑顔を向けられるお母さんのほうが ずっといい
時にはレトルトや冷食や出来合いのお惣菜を利用してもいいから
癇癪を起こしちゃても
暴言吐いちゃっても
手を上げちゃっても
自分を責め過ぎないで
苦しかったら 誰かに吐き出しちゃってもいいのよ
誰もわかってくれない!のは誰にも発信していないからかもよ?
わかって!と思うだけでは伝わらない
わかるように伝えている?
わかるまで伝えている?
わかる人に伝えている?
わかって!と思っているうちは伝わらないことの方が多い
人は超能力者ではないから
誰もあなたの心を察することは出来ないの
言葉に出して はじめて伝わるの
だから 声を出して
声を出していいのよ
もし 本当に
「誰もいない!」と思うなら 苦しいなら
わたくしに会いに来てみたら?
「お茶会開いてください!」ってリクエストくれてもいいのよ
実はみんな 同じようなことで
悩んでいたりする
あなたは 1人ではないから
わたしもあなたと同じだった
苦しくて 声を荒げたことだって何度もある
「誰もわかってくれない!」って泣いた日もある
それでもね
どんな1日でも
1日の終わりには 我が子を笑顔で抱きしめてあげね
ん〜難しい・・と思ったら
もし 明日 自分が死んだら『怒った顔のママ』が最期の記憶でいいの?と自分に問いかけてみて
わたくしの母が結婚する時に父のお母さんから言われたことなのだけれど
貴女にひとつだけお願いしたいことがある
どれだけケンカをしたとしても
朝 〇〇(父)が家を出るときは 笑顔で「いってらっしゃい」と見送って欲しい
朝 気持ちよく家を出て行くことで 仕事が気持ちよくできるように という意味とともに
もし なんらかの理由で その日に命を落とすことがあったら
最後の記憶が笑顔であって欲しい
これは 戦争で家族を亡くしている祖母だから切実に思っていたのでしょうね
母は毎朝 門の外に出て 父が見えなくなるまで見送っていたわ
わたくしはね
毎回完璧にできているわけではなかった
時に不機嫌に見送ってしまうことあった
そして毎回 後悔するの
「ああ 笑顔で送り出してあげればよかった」って
そして 帰ってきた姿を見て安心するの
誰もが完璧に出来るわけじゃない
『理想のお母さん像』に縛られなくていい
自分ができる範囲で「お母さん」になればいい
苦しかった 「苦しい」って
声に出してもいいんだからね
ランチ会等の先行案内やLINE@限定 気まぐれ満月&新月ヒーリングのお知らせもこちらでします
ID検索→ @cxk5389y
登録後 スタンプでいいのでポチッと送ってくださると嬉しいです