執筆も堅調に進んでいることもさりながら、
自己統制の一環として取り組んでいる自分の生体リズムに関して発見があった。
昼食後などに眠くなるとカフェインなどで抑制して対処していたが、
そもそも眠くなる原因が『食後は消化器官係に血液を通して酸素が重点的にまわされ、脳への配給量が減るために眠くなる』と言う話を聞いて、さっそく今日改善方法を試してみた。
具体的には昼食をしっかり取るのではなく、カロリーメイトでひとまず空腹感を抑えておき、
夕方ごろ、執筆タスクを終えたあとにきちんとした食事を取る作戦である。
つまりは、
朝、昼はカロリーメイトで空腹感だけを満たし、夕食のみきちんと野菜も含めた食事を取る作戦だ。
で、試したところこれが効果てき面だった!!
そのほか、三時くらいに眠くなってしまう生体リズムに関してはあえて寝てしまうことで
夕方以降の執筆効率が改善した。
いっそのこと、夜間は少し寝不足くらいの睡眠時間に制御して、昼寝を取るようにした方が一日の執筆効率はいいのかもしれない。
なかなか順調な感じです。
頑張って執筆目標を書き上げた時の達成感が心地よく。
それがまた明日への英気を養ってくれます。
このリズムを繰り返して執筆タスクを早々に完了させ、
推敲に多くの時間を割きたいですね!
改善事項
●昼食後に執筆ペースが大幅に鈍化していることは以前から問題に思っていました。
そこで、明日は執筆に注力するためにカロリーメイトを活用してみる。執筆完了後にきちんとした食後を取る。
⇒カロリーメイト技ありです!
いつもは昼食後に一気に作業ペースが鈍化するのですが、
カロリーメイトで一時的な空腹感を凌ぐ方法で午後三時くらいまで執筆ペースを維持できました。
しかし、身体の生体リズムのせいか三時にはやはり眠くなってしまいました。
いっそのこと、三時くらいには昼寝タイムをもうけてみようか。
仕事があるときは仕方ないですが。
●朝の執筆シーンのイメージングを風呂で一時間ほどやってみることに。
⇒朝のイメージングも功を奏しました
ある程度イメージがあれば執筆の出だしも好調でした。
完全にイメージし切れていなくても初動が違うだけでかなり大きい!
とはいえ、完全にイメージできていればさらに良い文章がかけそう。
●日々の執筆目標を明確化する。最近書き上げたかどうかがあいまいになっている。
(小さな目標達成感覚が執筆の堅実な継続につながるはず)
執筆の目標明確化は達成の明確化につながり、達成感の向上につながるため
執筆が楽しくなりました。
やはり目標の明確化と必達は重要!
あとは、この良い流れを継続できればGoodです!
最近、書くペースと乗りが著しく低下しています。
このままじゃ良くない!
なぜこうゆう状態になっているのか自己分析。
ある程度要因の特定と対策を練れたので明日から執筆計画を修正です。
明日から改善すること。
⇒昼食後に執筆ペースが大幅に鈍化していることは以前から問題に思っていました。
そこで、明日は執筆に注力するためにカロリーメイトを活用してみる。執筆完了後にきちんとした食後を取る。
⇒朝の執筆シーンのイメージングを風呂で一時間ほどやってみることに。
⇒日々の執筆目標を明確化する。最近書き上げたかどうかがあいまいになっている。
(小さな目標達成感覚が執筆の堅実な継続につながるはず)
最後に、このブログをきちんとつづけること(笑)