佐藤彦五郎忌②~大昌寺、ちばい、講演会~ | はらりはらりさくら舞い散るように・・・

はらりはらりさくら舞い散るように・・・

ゲーム、アニメ、ワンコ、映画、史跡巡りなどを中心に日々のことなど備忘録を兼ね気まぐれに書いてます。


いよいよ、この日のメインイベント会場の大昌寺へ。


芝生の緑が青空に映えています。


手入れの行き届いたお寺。



受付の順番待ちをしながら、ふと机の上に目を向けると・・・


八重さんの横に、オダギリジョーの斎藤一だ!テンション上がるアップ www
スミマセン・・・私の脳内は大部分斎藤一によって侵されているのでラブラブ

私リアルタイムで大河『新選組!』見てました。

オダギリジョーの一君はクールでホントに格好良かったんです❤︎
無口で冷徹な人斬り役立ったけど時々こぼす笑顔がとてもチャーミングでした(*´艸`*) 
藤原竜也の沖田くんもいますね♪

すみません。横道に逸れましたw


土方さんのTシャツです。事前予約してもらいました。


今回は息子用にLサイズをGETビックリマーク


本堂の中は法要参加で集まってきた人で既にいっぱい。
ご焼香は住職さんのお話の間に順番に香炉がセットされているお盆ごと回って来て、自分の席でさせていただく形式になっていました。

しばらくすると、なんと近藤勇5代目子孫宮川豊治さんが新選組のだんだら羽織姿でいらっしゃいました。

法要後は、彦五郎さんのお墓参りお願い




下の方に彦五郎さんと奥様のノブさんの名前があります。



午後は講演会に出席する予定ですが、その前にSちゃんが予約してくれていた“ちばい”へ。
念願のちばい!ようやくお蕎麦食べられる(((o(*゚▽゚*)o)))


看板がありました。


本当に普通の住宅なのですね。


お店のメニュー


店内というより、普通のお宅にお邪魔している感じです。


お庭の血梅。

お店の名前の「ちばい」は紅梅のことです。近藤勇が気に入っていた紅梅から接ぎ木されたものだそうで、枝を切ると中は血がにじんだように真っ赤なので、血梅と呼ばれています。

後から来るはずのSちゃんとRさんを待っている間に、お庭で血梅の写真を撮ったり、店主の谷さんに興味深いお話をいろいろ伺うことができました。谷さんは日野の郷土史家、谷春雄氏の息子さんだそうです。そうこうしているうちに、お二人が到着。



コシが結構あり、とっても美味しい~~~(´∀`*)

お蕎麦を堪能したあとは・・・


特別に(?)蕎麦クレープをいただきました(*≧∀≦*)
この日はあと2人前しかないと!これはもう注文するしかないですよね(`・ω・´)
だって皆のブログ見るだけで、ずっと食べたかったんだものww

中にクリームチーズが入ってます。ホントに美味しかった♪
いつも食べれるわけじゃないみたいなので、超ラッキーだったかも。


そして、食後は立川まで移動して、新選組研究家、伊東成郎氏の講演会。



「新選組新資料あれこれ~斎藤一、大石鍬次郎から目撃者が語った勝沼戦争の土方歳三まで~」テーマ長いです(^^;

A3用紙7枚というかなりの量の資料で盛り沢山でしたが、何しろお腹いっぱいの状態で途中何度も睡魔が訪れ、うつらうつらとしてしまいました(o_ _)ozzz

芹沢さんがやはり噂通りの超乱暴者だったとか、
大石鍬次郎は器用だが人斬りと言われるような男ではなかったとか、
近藤さんの潔い最期の姿に惚れちゃった女子の話とか(←違った?w)・・・お、面白すぎ〔゚Д゚〕

そんな中でも、やはり晩年の斎藤一のインタビュー談話のところでは キタ━(゚∀゚)━! となってしまいました。ミーハーですみません(^^;

私は本当に無知でお恥ずかしいのですが、この伊東成郎さんという方はすごい先生ですね。見事なオタクっぷり尊敬しますww


彦五郎の直系4代目佐藤福子さん(左)、ご主人の忠さん(中央)


※斎藤一に関する資料の写真です。
内容が定かでない(←寝てた?)ので、分かり次第追記します。
【追記】Yちゃん情報によると一君がインタビューされた「橋本」という料亭でした。


最後に、Yちゃん、初めての場所へいろいろ解説付きで案内してくれて本当にありがとう(=^0^=)感謝してますm(_ _)m

Sちゃん、Rさん、お疲れ様でした。
また機会がありましたらよろしくお願いいたしますね[^ェ^]

ではでは。