魚加工② | merukunaのブログ

merukunaのブログ

いろんな事にとらわれず自由に生きてる
年齢とともに忘れがちになる日常を記録しておこう





今回はたくさん魚が持ち込まれました〜♥


まずは解剖❗
この魚と目があったwww👀



うわ…
胃袋の中は魚バイキング状態💦



綺麗に洗いました🤗
もちろん頭やカマは貴重です✨




サクラマスを丁寧に捌いていきますよ




う〜ん♥
綺麗✨
写真だと色味が伝わらない部分はあるなぁ…スマホのカメラだしね


刺し身、塩焼きはもちろん定番👍


我が家は基本的には刺し身が好き。
たまに捌きながらアニサキスに注意して冷凍する前にパクリ👄とつまみ食いする😆

数時間後に腹痛が起きるかも〜とロシアンルーレット的なWAKUWAKU感♥
アニサキスが居なくてもアレルギーがあれば何かしら症状がでる。
目に見えないアニサキスエキス😁

きっとmerukunaの頭には寄生虫がいると思う😌
耐性が出来てるかも✨



さっ、
綺麗に三枚おろしにしたサクラマスを
自家製のタレにぶち込みますよ〜🏊‍♀


タレ(醤油 みりん 日本酒 ニンニク バジル ローズマリー)に漬け込んで一晩寝かす)


分量は適当😅
ペロッと舐めてみて、この味で酒が飲める❗という感じで。

まっ、自分の好きな味になるように〜✨
が目安です☝


この漬けサクラマスを冷蔵庫で1日放置。




1日経過したら漬け汁から取り出してキッチンペーパーで水気を切る。


しっかり水気を取る必要があるので
何回かキッチンペーパーを交換するよ〜





ちなみに


牛肉も漬け込んでみた😁

こちらもキッチンペーパーでしっかり水気を取るよ✨



水気が取れたら〜



干すで👍




で、ここで登場するのが
親戚のおじさんの物置から見つけてきた

昭和の扇風機〜✨


本当は、この為に持ってきたわけじゃないんだけれどね😆



merukunaの家には扇風機がないので…

実家には扇風機があるけれど最新の扇風機らしく(お兄ちゃんがお母さんにプレゼントしたものらしい)
そんな、ゴチャゴチャ機能がついてる扇風機ではダメなんだよね❗
人感センサー付きとか必要なし👍


ひたすらぐるぐる🌀強力に回る古いやつが欲しくてさ、メルカリとかリサイクルショップとかで探してたら、親戚の家にあったってわけ🤭✨


その扇風機を使って

日陰で干し網みにひたすら風を当てる。


干してる間に
物置から昔に作ってもらった燻製マシーンを出してくる✨💃



錆びてんな😅










試し運転をしようと思ったら通風口が小さくて、スモークチップの火が消えるので通風口を大きくしなきゃいけない…真顔



穴を大きくするのめんどくさい…



2日間経過…

 

いい感じに干しあがったら、
merukuna燻製機はアカンので💦



いとこの家に〜


さすがアウトドア好き〜
燻製機あるやん💃✨



早速、サクラマスを並べる〜

「サクラマスちゃん🌸
スモークされて小さくなってね〜♥」
と旨くなる呪文を唱えていたら


「お前もスモークされたら、脂が落ちて
ちっさくなるかもよ😁」

と、クソいとこ😤



そうこうしているうちに
モクモク〜
いい感じ〜😍




もちろん牛肉も👍



もう、家から持ってきたチーズも



ついでにいろいろと

3時間モクモク〜☁



その後はひと晩寝かせる😴。



初めて本格的に作ったスモーク。


天狗印👺のビーフジャーキーが食べたくて
近所のドンキーホーテに行ったら、めちゃ高かった✋


もうね、物価高騰過ぎるしょ。



1日放置で完成〜✨




ソフトサクラマス燻製旨い〜😱

ビーフジャーキーも👍

ついでに

ベーコン、カニカマ、笹かま🤭




そして、チーズも




美味しいものが食べれたわ✨
てか、サクラマスと牛肉は乾燥させるから思った以上に小さくなったな😅





さて…
あの扇風機を加工しますか🤗