「寂しいよなぁ」と言われて 

 

速攻 「寂しくない」と言う人 

 

(わからない わかる必要もない)

 

 

「辛いよなぁ」と言われて 

 

速攻 「辛くない」と言う人 

 

(わかったようなことを言わないで わかりたくもない)

 

 

 

「大丈夫?」と聞かれて 

 

速攻 「大丈夫」と答える人

 

 

 

その渦中に在るから(否定したい)かな 

 

そこを抜けたら 「○○だよなぁ」と言いたい気持ちもわかるやろう 

 

 

「寂しい」も「辛いも」 逃げないで(怖れないで 卑屈にならないで)知ればいいこと 

 

無知であることは 自慢できる強さでもない

 

 

 

 

 

都合良く使う『気を遣う』という言葉 

 

その遠慮は優しさか??? 優しさのフリをして 『構ってちゃんなのか

 

 

結果寂しくて イライラすることがあったとしても 

 

自分で超えなきゃって話しだし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

えむ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◇わたしは可哀想ではなく○○だからヽ(´▽`)/◇

 

 

 

 余命宣告時

寝たきりの時の私は

そう周りに思われて

言われていても

 

 

 

あの時の私が

しんどくならなかったのは

 

 

 

医学的にどれだけ

無理だと断言されても

 

 

 

ただ一人 

 

 

”私はまた歩くし普通に生活する”

と信じて疑わなかった

からだと思います

 

 

 

側からしたら

 

 

状況わかってるの?この子驚き

 

という感じだったみたいだけど

(実際あとから看護師さんに言われました。笑)

私は気にせず ただ信じてたし

 

 

 

そのおかげで

いつも楽しく今に感謝して

未来に期待して

過ごせていました泣き笑い✨

 

 

 

なので...私は

また同じような状況になっても

多分そんな感じで

過ごすと思います!

 

 

 

状況は変えられなくても

生き方は変えられる✨

 

 

 

そしたらいつか

変わらないと思った状況さえも

私に合わせて変わってくる。

私はそう経験して

感じることです!

 

 

 

そして...もしかしたら

このお話をした時に

”嘆く自分を責めてしまう”

という方がいるかもしれないですが

 

 

 

決して嘆くことを

責める必要はないと

私は思います!

 

 

 

だって今まであったものが

無くなるって

きっと周りが思う以上に

本当に辛いし不安も

果てしないものだと思うから

 

 

 

私だったら

まず そんな嘆く自分自身も

ただ受け止めると思います

 

 

 

”辛いね”

”なくなって悔しいよね”

ってまず誰よりも

自分の悲しさ悔しさを

わかってあげたいと思います✨

 

 

 

そして そんなことをしながら

”きっと私はまた前をむく”

ていうことも

誰よりも信じてあげたいと思います

ニコニコニコニコニコニコ

 

 

 

なので...まずは

どんな自分も受け止めて

それでも頑張っている

自分を褒めてあげて✨

 

 

 

そして少し余裕が

出てきたら

 

 

 

周りを見渡してみて

失ったものも確かにあるけど

今目の前にある

”あるもの”

にも目を向けて✨

 

 

 

《《《今あるものさえも ないものばかり見ていたら 失ってしまうかもしれないから》》》

 

【自ら】失わないように✨

 

 

 

そんな”あるもの”に

感謝して

今できることを精一杯

楽しんでやってみる

 

 

 

そしたら少しづつ

状況さえも変わっていく✨

 

 

 

私はそんな風に

思います✨

 

 

 

 

 

 

わたし(えむ)は 

 

●とりあえず空が見えるだけで◎    食べられるだけで◎    眠れるだけで◎としました( ´ ▽ ` )………少しずつ出来ることが増えて行くことを喜びました

 

●他の優秀な人 優秀だった以前の自分とは比べない………今をひとつひとつ認めました

 

 

 

https://ameblo.jp/mimipopo-note/entry-12834680320.html