突然ですが

 

アーティチョークという野菜を

 

ご存知でしょうか?

 

↓こんなやつです。

 

 

ちなみに、

 

これは私がチョークアートで描いた

 

アーティチョークなのですが

 

描いている最中、夫に

 

「ふきのとう描いてるの?」

 

と言われました・・真顔チャウワ

 

 

 

 

実際食べたことはないのですが

 

 

アーティチョーク(Wikipedia)

 

アーティチョークの基本の食べ方とレシピ

 

 

まだ日本ではあまりなじみがない野菜。

 

6月頃が旬だそうで

 

ほんの1か月くらいの期間だけらしく

 

余計にお目にかかれる機会が

 

少ないのかも。

 

そもそも店に置いてないしw

 

 

チョークアートで作品を

 

販売するにあたり、

 

どんな名前がいいか考えた末

 

Artichokeと書くところを

 

Art とchalk をかけあわせて

 

Artychalk とつづったものを

 

屋号にしました。

 

ま、実際にはカタカナ表記ですけど^^;

 

アイコン用にアーティチョークを

 

描いた次第です。

 

そして、私がチョークアートを学んだ

 

白墨堂さんの教室展が

 

12月22日~25日

 

さいたま市大宮区にある

 

RaiBoC Hall(市民会館おおみや)

 

にて開催されます。

 

私も作品を一点、出展予定。

 

お近くの方、お暇な方は

 

ぜひお越しください♪

 

皆さんの素晴らしい作品は

 

必見です!!

 

 


 

 

こちらの白墨堂さんで

 

基礎・応用・プロコースを

 

学びました。

 

とはいえ、習いっぱなしで無気力

 

仕事としてまだ確立できていない

 

現状。。

 

これを機に、本腰入れたいなぁと

 

思っております。

 

今回の作品展は「看板」と「クリスマス」

 

がテーマだったので

 

私は看板の方を選びました。

 

何を描こうかという事で・・

 

昨年末に夫と2人で乗馬体験をした

 

CRANE 乗馬センターさん

 

お馬さんたちを描かせて頂くことに。

 

馬 馬 馬 馬 馬 馬

 

先日、双子の息子たちにも

 

乗馬体験をさせてみた時に

 

スタッフの方にお話をして

 

ご快諾いただいたので・・・

 

 

image

 

長男と体験用のロックスくん

 

image

 

次男とロックスくん

 

2人は別々の日程で参加しました。

 

乗り終えた後、

 

ロックスくんの方から

 

鼻先を息子たちの体にすりよせて

 

甘えるようなしぐさをしてくれました。

 

すっかり馬のトリコになった2人w

 

 

 

image

 

これは昨年乗った時のものですw

 

私がお世話になったのは

 

御年25歳、人間で言うと100歳近い

 

おばあちゃん馬の小町ちゃん。

 

おとなしくて、小柄なので

 

私みたいな小さめサイズの女性や

 

子どもに人気なんだそうです。

 

小柄とはいえ、乗るとなかなかの高さ!

 

いずれは乗馬も習ってみたいです♪

 

馬と仲良くなりたい♡

 

 

 

展示が終わったら、作品は贈呈しようかと

 

思っていますキラキラキラキラ

 

とかいいつつ

 

まだ仕上がってないので(え)

 

夏休みの宿題も最終日に仕上げるタイプ

 

がんばりますw

 

↓これは練習用にロックスくんを

 

描いたものです

 

ちゃんと仕上げてないので

 

ラインが雑ですが^^;

 

 

image

 

 

参考までに

 

ココナラ:shizukagozen428

ビジネスサイト:アトリエアーティチョークの心《Artychalk》

 

Instagram:アトリエ アーティチョークの心《Artychalk》