保育士よ甘ったれるんじゃない。 | 手芸男子でいこう!広島の手芸用品・服飾材料の老舗☆(株)ほりかわ四代目の軌跡 

手芸男子でいこう!広島の手芸用品・服飾材料の老舗☆(株)ほりかわ四代目の軌跡 

創業1909年、(株)ほりかわが運営する老舗手芸用品販売店「堀川芳吉商店のクラフト王子」が手づくり(ハンドメイド)に関する情報をお届けします。

二人の子の父親、

クラフト王子です!



幼稚園に通う次男の

父親参観なるものに参加してからのぉー、


一緒にゲームをしたりして、

休日の午前中を過ごしました。



幼稚園での子供の行動を

目にすることができる

貴重な時間でした。

それはいいドキドキ


問題は、

次男がくれた、これ。
手芸で世界は救えるか?手芸男子で行こう!

確かに嬉しい。

一生懸命作ったんだろう。

でもDASH!

「何だこれはてなマーク

「一体何に使うんだはてなマーク


というのが正直な感想。



先生曰く、

「携帯電話を置いたら便利ですよ。」



ということは、

一般的なサラリーマンは

帰宅したら携帯電話を

ボックスに入れる習慣がある。



あるいは、休日で家にいて

携帯電話を使っていないときは

ボックスに入れる習慣がある。


という事実のもとに製作したということなのか?


いや、そんなこと聞いたことも無いぞ。むっ


それにしては深すぎるし、

取り出しにくいし。


王子は帰ったら

充電コードにさしっぱなし。

ボックスに入れるという習慣がないから

余計ピンと来ないし。


もしやむかっ

次男は、全くもって無駄な物を

作らされたのではないか?

目的が無い行動を

させられたことになるのではないか?


幼稚園よ。

もう少し考えて欲しい。


とりあえず手づくりで、

お父さんありがとう!と

いう言葉とともに渡しておけば

感動するやろ?みたいな

安易な考えはもう捨てなさい。プンプン



王子はそんなもんに騙されない。

年少さんだって、

もっともっと良いものが作れるはず!プンプン


待てよ。

保育士の先生たちも

何を作らせたらいいのだろうか

困っているのではないか!?


だとしたら、手づくりのほりかわが

お役に立てるのではないか?と思う。


保育士の先生さんよぉー、

一度手づくりのほりかわの提案に

耳を傾けてみてはいかがでしょうか?ラブラブ!