前回の更新からまたまた月日が流れてしまった真顔


そうそう。

1年前は、

現状に満足はしていないけれど、


子どもたちの進学などで変化がある年だから無理して動かず我慢しよう…という内容でした。



ところが、


変化を求めて無理をしたり、

積極的に動いてはいなかったのですが、


仕事面で大きな変化がありました。


タイミングといい、

流れといい、


こんなにスムーズでいいの?と戸惑うくらい

あれよあれよと言う間にことがすすみ、


気がついたら新しい職場にいるわ、わたし凝視


という感じでした。


散々お世話になっておきながら気持ちよく送り出してくれた前職の方々には感謝しかありません。


そして今、

本当に恵まれた環境で仕事をすることができていて、これまた感謝しかない気持ちで日々過ごしています。


今までも、

人間関係に悩まされたり、悪意ある人に出くわしたりしたことがなく(鈍感なだけ説もありますがそれはそれでよい)仕事でもプライベートでも人に恵まれていると感じてはいましたが、

改めてそのように実感中です。


この春は、長女の受験、進学と次女の小学校入学などなどでバタバタ慌ただしかったのですが、

今の職場でなければもっとヒーヒー言っていたと思います。


ほんと、

人生いつどこでどう変化が起きるかわからないものです。


講師業も引き続き細々と続けています。

こちらはこちらで、

遠方に行けたり、初めましての出会いがあったり、続けていてよかったと毎回思います。


人によっては、

そんな不安定で計画性のない人生は嫌だ、と思うでしょうし、


私も今までなんとかやって来られたからいいようなものの、

今後、『やはり安定&計画性が大切!』と思える出来事があって子どもたちには『公務員や安定した仕事に就きなさい真顔』とギャーギャー言うようになるかもしれません。


それはその時になってみないとわからないし、

そんな呑気なことを言えるっていうことは、

とても幸せなことなんだろうな。


自分がブログを書いていたことすらすっかり記憶のかなたでしたが、
それもそのはず。
前回の記事は2年前…。

コロナが始まって1年が経ち、
今後どうしようか…
というところで終わっていますが、

どうにもなっていません。

変わりなしです。

家族はみんな元気に過ごしており、
上の子は中2、
下の子も5歳年中さん。

私は45歳になり、

専門学校の仕事+本当に時々その他講師業、
そして登録販売者の管理者要件も満たせたので引き続きこちらの仕事もしております。

これはこれでいいのですが、

満足というわけでもありません。

この2年くらいは特に仕事のことをあれこれ考え続けていました。

ただ、
来年は上の子の受験、その後2人揃って入学という節目、
多分母業もこれまでとは変わってくるはずで、どんなふうに変わるかは今のところよくわからない。

そして専門学校の仕事にもやや変化があり、
こんな状況で『これ!』というものがないのにむやみやたらに動いたところで良い結果は出ない気がする…


他にもいろいろと変えたい、

なんか不満、

ということがあるけれど、

今は我慢の時かも…


ということで、
私にしては珍しく、

モヤモヤはするけれどこのグレーな状態であと1年半はじっとしていようと覚悟が決まりました。


辛抱というほどのことでもないけれど、


私にしては辛抱の時という感じです。


上の子が高校生になり、

下の子が小学生になり、


どのような日常になるのかある程度目処がたったら、

何か行動にでるのか、


それとも好んで現状維持でいくのか、


それはわかりません。


世の中も少しずつ(時には大きく)変化していくので、

ほんと自分や家族もいつどうなるのかわからないもんだな〜、

ずっと同じ、安定した状態が続くこと自体が奇跡みたいなもんなんだな〜とは心から思います。


前回ブログを更新したのは秋。

 

何の根拠もないけれど、そろそろコロナも落ち着いて、

だんだん以前のような生活に戻っていくのではないかと思っていました。

 

ところが、

ますます感染者は増え、

収束する気配が感じられません。

 

人と会ってなんぼ、

出向いていって研修をするスタイがメインの私の仕事は専門学校のお仕事以外、

ほとんどなくなりました。

たま~にあったイベント関係のお仕事ももちろんありません。

今後も当分変わらないでしょう。

もちろんオンラインで、

ZOOMを使ったり、YouTubeで配信したり、様々な方法でやろうと思えばできるでしょうが、

それをやりたいか?と考えたら、

今そのスタイルでやりたいとは思えません。

 

たまたま1年半前から登録販売者研修のために別の仕事を始めていたので

収入が大幅に減ったりということはなく、助かったな~というのが正直なところですが、

 

先のことをあまり考えてこなかった私でも

さすがに今後のことを考えます。

 

せっかくだから本腰を入れて薬関係に携わっていくのか、

 

薬関係もしつつ、これまでのようにいろんなお仕事をしていくのか、

 

全然別のことをするのか。

 

やりたいことを仕事にするのか、

働きやすさや環境で選ぶのか、

将来性や安定をとるか、

 

それぞれメリットデメリットがありますが、

 

春から上の子は中学生、

3年後には下の子も小学生、

 

これから教育費もかかるし、

自分の健康、美容にかかる費用も増えていくでしょう。

 

43歳になる自分の年齢を考えたら、アレコレ寄り道をしている時間はないな~、と最近考えます。

 

さて、どうしましょうかね。