私とBenの国際結婚。5ー入管にビザ申請ー | ロマンティストってこんな感じ(^^)/

ロマンティストってこんな感じ(^^)/

相変わらずロマン主義で生きてます(^^)

ビザのこと書きます\(^o^)/

その前に、いつもの無駄な前置き書かせて下さい(笑)




38週目の妊婦です\(^o^)/


おとついの夜、いつものようにトイレに目覚めたりお腹が痛くて寝れなかったんですけど(もはや普通になってくる。笑)
おとついはトイレに起きる回数が尋常じゃなくて。

お腹も痛いし寝れないんですけど、なぜか寝てるんですよね(笑)


夢の中で赤さんが、骨盤に頭を入れようとぐいぐい動いてるイメージがひたすら回ってました。

あぁ、この子産まれる準備をしてるんやなー。

って思いながら寝たり起きたり(笑)


ほんまの陣痛やったら寝られへんやろどうせー的な感じで、石のように硬くなったお腹をさわりながら寝てました。


最初は腹痛の度に不安になってましたが、今は本陣痛が来る前に寝とこー。みたいな感じです(笑)


そして昨日、2日ぶりに会った妹に





「お腹下がってるー‼︎」






って言われました。



やっぱり下がってたんやー夢じゃなかったー‼︎


トトロ的な感動‼︎



この子は誰も教えてなくて私も何もしてないのに、勝手に成長して勝手に出てくる準備をしてくれてるんやなぁと思うと生命の神秘を感じました。







体重増加、足のむくみ、折れそうな肋骨、膀胱の圧迫感。




勘弁してくれーって思うこともいっぱいありますが、産後の解放感に期待(笑)









はい、では国際結婚の話書きます\(^o^)/



このお話は2015年春、オーストラリアで出会ったイギリス人と日本で入籍、在留資格をゲットするまでの記録です^^




これまでの流れ。

音譜音譜音譜







入籍を済ませた私たちはビザ申請へ。


そもそも入籍なんて単なるビザ取得の流れの一つでした


大変なのはここからです。



結婚を考えて調べ出せばすぐにわかると思いますが、周りからも聞かれたので一応言っておきますね。




入籍したからってビザはおりません!笑



Benの在留資格を取るためには(日本ではビザを在留資格って呼んでるみたいですね)入籍した上でビザを取らなければなりません。


まぁめんどうっちゃめんどうですが、オーストラリアで結婚するのにどれだけ手間と金がかかるかいっぱい聞いてきた私にとっては余裕です(笑)


日本で国際結婚するって、ほんま金かからんくて素敵やと思います←





入籍したのが金曜日で、次の週の木曜日に私の戸籍謄本が出来上がりました。


大体1週間ぐらいかかるって言われていましたが、ちょっと急かしました…笑

一刻も早くビザを取りたかったので…笑



住民票も一緒に発行してもらいました。

あと、婚姻届受理証明って紙切れも(笑)
入籍した時に出してもらいました(^^)


これは一応。


提出したのは

・在留資格変更申請書
・質問書
・身元保証書

・経緯書
・経緯書に沿った写真
・スナップ写真4枚
・理由書

・母の所得証明書
・納税証明書
・在職証明書



※何か書き忘れてたらごめんなさい当てにしないで下さい




えー上から3つは法務省のホームページからダウンロードしたやつです。

質問書は、結婚に至った経緯以外は当日の朝書きました←


身内の個人情報を晒さないといけませんので、同居していない場合は住所と電話番号確認しときましょう。

年齢、生年月日も(笑)


Benが両親の年齢知らなくてイライラしてました(笑)


まぁ質問書にはそんなに難しい箇所はありません\(^o^)/


質問書はどこの国のパートナーとの結婚でも同じなので、ネットでいっぱい出てきます\(^o^)/


結婚に至った経緯については長くなるので別途Wordでまとめました。

3枚、3000字の論文にしました\(^o^)/

短編物語的な(笑)

プラス2枚で写真を計12枚入れました。

これもワードの図挿入で貼っただけです(笑)

ストーリーに出てくるメンバーや場所、状況の写真を一言添えてカラー印刷しただけのしょうもない感じですが(笑)


スナップ写真は4枚以上受け取ってもらえないと聞いたので、それ以上の写真は経緯書の一部分にしてみました!!

これが経緯書と経緯書に沿った写真です。



スナップ写真は、出会って数ヶ月のクリスマスの写真(クリスマス一緒に過ごしたアピール)、誕生日にヘリコプター乗せてくれた時の写真(経緯書にも書いてある通りやろアピール)、コアラと私とBenの写真(マジでオーストラリアにいたんだよアピール)日本に来てから私の家族と食事に行った時の写真(公認なんだよアピール)です。


家族との写真以外は経緯書に書いた内容の写真です。

特に矛盾はないはず(笑)




ちなみに結婚に至った経緯ってのは、もともと書くのが好きなのと、ワードエクセルは得意なので、比較的楽しくさくさく出来ました(^^)


文章書くのが苦手な人は箇条書きでもなんでもおっけーというか、そもそもWordで別途作成する必要はないのかも(笑)

年表形式でも、とにかく何でもいいみたいです。



まぁ私たちは遠距離でもなかったし、付き合った期間も1年ほどなので、メールや航空券の証拠的なものよりも写真と物語の方がわかりやすいかなーって思ったので(笑)



ちなみにセカンドワーホリを取得する為に88日間の季節労働が必要で…
などなどのどうでもいい説明で字数稼いだ感もあります(笑)


地名の説明も、オーストラリアのビクトリア州の…とかいちいち長いし(笑)


まぁ、友達に読んでもらったらわかりやすいって言ってもらえたので、そのまま出しました(笑)




ちなみに、どうして付き合うことになったのか、とか結婚しようと思った理由とか、成り行きやがなー‼︎とは言えず、具体的な例を出して事細かに説明しました。笑


Benのこんな一面を見て好きになりました、とかこの時に結婚を意識し始めましたとか。笑


何書いてんのやろ自分…





ってなりながら。笑

なんで公的な提出書類に、自分がどれだけBenを好きか書いてんのやろ。

ってなります(笑)







まぁ経緯書ってのはそんな感じで。



あと、理由書。


これは理由書ってタイトルと共に言い訳三昧(笑)


これもワードでそれっぽく作りました(笑)




・身元保証人に自分の母になってもらった理由。


普通は私本人がなるものらしいです。

でも私無職で収入ないのでなれません(笑)


(海外在住からの妊娠発覚。よって無職なう。ってことを書きましたw)



・Benの在留資格変更申請の理由。


原則、在留資格変更は認められてないらしいですが、結婚の場合は基本的にはおっけーらしいです。

なぜなら、結婚したら同居する義務が国民にはあるからです\(^o^)/


法律ってよくわからん。笑



(短期滞在ビザで入国したけど、日本で入籍して一緒に住んでるし子供ももうすぐ産まれそうやからこのまま日本にいてほしいって書きましたw)




・私の英国渡航履歴について。笑

(そーいえばイギリス行ったことないなーと思って、オーストラリアで出会って一緒に住んでたからイギリス行ったことないだけやし子供の成長を待って訪問したいよーってアピールしときましたw)


・結婚証明書を提出できない理由について。

本来は結婚証明書を申請人の国の大使館から発行してもらって提出するらしいんですけど、イギリスではそれを発行してないらしいです。

(大阪の英国総領事館に問い合わせたら出してないって言われたから出せないよ\(^o^)/詳しくは総領事館にお問い合わせ下さいませ\(^o^)/って書いときましたw)




まぁそんな感じで、パソコン苦手やったらやや厳しいかも知れませんが、触れるレベルで大丈夫だと思います。

フォーマットをダウンロードして文字をいじるだけとか(^^)


母には在職証明書を書いてもらわないといけませんでしたが、これもフォーマットをダウンロードしたやつ渡しました(^^)

母の納税証明書と所得証明書も市役所に取りに行ってもらいました(>_<)




けっこーめんどうなことに巻き込んでしまいました←






そして5月22日、入国管理局へ。

ちなみに私たちは大阪、南港の入管に提出しましたが、このあたりの駐車場の値段はピンキリなのでちゃんと平日最大300円のとこ探して下さいね\(^o^)/



書類を提出して待機。

待ったのは1時間半から2時間ぐらいですかね?

時間には余裕を持っていきましょう(^^)/





もう色々書きすぎて何を書いたのかわからなくなってきました!!笑


ただ、これに莫大な時間をかけたので、誰かの役に立ってくれたらとっても嬉しい(´▽`*)



とりあえずまぁこれがビザ提出の流れです!






ちなみに今現在もまだビザ待ちです…不安(´ー`)



私、再びあの不便な場所にある南港までドライブしないといけないから、マジで早くしてほしい…(´ー`)





色々、今年もBenの誕生日が近付いてていっぱいいっぱいです。

明日病院でいつ産まれそうか聞いてから予定立てよーっと(´▽`*)








今日は足がむくんで痛くて歩くのも困難でした←
むくみって初体験ですが、蟻にかまれた時みたいな腫れ方←
もうすぐ身軽になるー!!!!

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛(ヨーロッパ人)へ