私とBenの国際結婚。4ー市役所にて入籍ー | ロマンティストってこんな感じ(^^)/

ロマンティストってこんな感じ(^^)/

相変わらずロマン主義で生きてます(^^)

入籍のことから書いてない、むしろ書いてないことすら忘れてた←


結婚関係のお話です\(^o^)/



ちなみに今現在もビザ待ちです…

まだ産まれそうにはないけども、マジで早くしてほしい…笑

もし不許可なら不許可で再申請早くしたいから、早く連絡欲しい…

まぁ申請してから2週間でこんな自己中なこと入管に伝える勇気はありませんが(笑)




このお話は2015年春、オーストラリアで出会ったイギリス人と日本で入籍、在留資格をゲットするまでの記録です^^




これまでの流れ。

音譜音譜






5月15日金曜日に、市役所へ婚姻届を提出しに行きました。

市役所にはそもそも、今年の1月に必要書類をメールで確認してたのと、入籍の4日前ぐらいに婚姻届をもらいに行って軽く説明してもらってました。

1月にメールした時はスムーズに必要書類について返事を頂きましたが、その人は異動になったのでしょうか…婚姻届をもらいに行った時にはイギリス人との婚姻届を受理したことのないスタッフしかいないらしく、必要書類についてはまた電話しますって言われました(笑)


後日連絡頂きましたが、以前メールで聞いていたのと同じ内容でした←


でもすごく丁寧に応対してくれて、私は自分の市の市役所がいつでも好きです(笑)




で、当日…

持って行ったのは



・婚姻届
・二人共の身分証明書
・Benの出生証明書原本
・出生証明書翻訳
・婚姻要件宣誓書原本

です。



時間かかるやろうと思ってたので、午前中に行きました(^^)



大安だったので混雑していたらどうしようかと心配していましたが、



「こんな市で、平日の朝から婚姻届け出す人がいっぱいおるわけないやろー!お前らぐらいやー!」



と母に言われました(笑)

そして母の言葉通りでした(笑)






まずは書類を渡して、婚姻届のチェックから。

まちがってたら横線で修正(笑)

まぁ多分これは結婚する人は誰でもあることかなと←


私はBenのミドルネームを、ファーストネームの前に書いていたのですが、何やら順番は、ラスト・ファースト・ミドル
らしく(笑)


(氏のところにラストネーム、名のところにファースト・ミドルって感じ)



とりあえず修正しまくり(笑)

しかも私も本籍書き間違ってたり、ぐだぐだ←




それから書類の点検に入るとのことで、待ちました。

ひたすら待ちました。


確認出来たら電話するからご飯食べに行ってくれててもいいと言われましたが(笑)

まぁ普通にロビーで待ってました。


時折何かと確認に職員の方が来たので外出してなくてよかった。笑


ちなみに出生証明書は原本のコピー取り忘れてたので、お願いしてコピーもらいました(笑)


婚姻要件宣誓書に至ってはコピーすら取ってません…今思ったらとっとけばよかった。笑


出生証明書の提出の必要ない市もあるらしく、Benも出来れば返して欲しそうでしたが、まぁ無理だったので諦めました(笑)


ちなみに出生証明書の翻訳は、頑張れば出来るけど意外に大変でした←


どのブログ見ても簡単って書いてたので一応言っときますね、結構難しかったです(笑)




で、婚姻要件宣誓書は、翻訳の必要なしと総領事館で言われましたが、必要でした(笑)


でもほとんど英語でBenが書いた名前や住所だったので、市役所の人がコピー取ってくれて、

「これの横にカタカナ書いてください!」





って感じでした(笑)




なので、翻訳ってほどでもないですかね(^^)


なんやかんやでトータル2時間は市役所にいました。笑


法務局への確認と、法務局から総領事館への連絡などで手間取ったようです。

多分、昼時やったんで総領事館は昼休憩やったんでしょうね。笑




ちなみに英国総領事館に質問がある人はメールでの問い合わせがスムーズです\(^o^)/


ビザ関係のことで電話しても、ウェブサイトで調べろって音声が流れて終了、繋がりさえしませんでした。笑


電話代の無駄なのでメールにしましょう(笑)



まぁとにかく、2時間で婚姻届は受理されました\(^o^)/

晴れて私も人妻になりました\(^o^)/




でも妊婦がロビーで2時間待つってのは、なかなかハードで終わった頃にはBenも私も不機嫌←



でも市役所の人たちも頑張ってくれたからか、すべての手続きが終わって受理された時にはすごく喜んでくれました(笑)


午後からは人も増え混雑してきていた様子なので朝から行って良かったー\(^o^)/




まぁ入籍はこんな感じで(^^)

とりあえずややこしそうだったので、どうしても日付にこだわるって場合以外は土日や夜間に行かない方がいいかなぁと思いますが、まぁそれぞれ都合や事情がありますしね(^^)

私たちは、本日受理出来るかどうかはわからないって最初に言われましたが、出来たので良かったです。







Benにとってはただの作業の一つで、入籍ってのも文化の違いなので仕方ないと思いますが、私は今でもBenの妻になれたことに対してふわふわしてます(´▽`*)







婚姻届けを出すのって事務的であっさりって言いますけど、私たちの場合は一大プロジェクトでした(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛(ヨーロッパ人)へ