おはようございます。こんにちは。こんばんは。

 

 

栄養睡眠カウンセラーのまなみです爆笑飛び出すハート

 

今日は酒飲みに必要な栄養素のまとめ

をお送りします!!

 

 

大前提として…

「お酒は食事を楽しむための飲み物」

 

 

 

お酒自体に、体に有効な栄養素は残念ながら

ありませんガーンネザーランド・ドワーフ

できれば、お酒は飲まないに越したことは無いんです。

けど、飲みたいよね〜

 

その為にも、積極的におつまみで栄養をとっていつまでも楽しくお酒を飲もうね〜

 

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

サクッと栄養素のまとめを書くので、参考にしちゃってくださ生ビールニヤリ

 

☆ナイアシン

 鰹、豚レバー、鶏のささみ、エリンギ、ピーナッツ など

 

☆ビタミンB群

 豚肉(特にヒレ)、レバー、鰻、鰹、胡麻、アボカド など

 

☆亜鉛

 ダントツビックリマーク牡蠣キラキラ

 レバー、牛肉、パルメザンチーズ など

 

☆ビタミンA

 レバーがダントツキラキラ

 ぎんだら、鰻、鶏卵、にんじん、バター(無塩) など

 

☆ビタミンD

 紅鮭、鰻、しらす干し、干し椎茸、鶏卵 など

 

☆グルタミン(アミノ酸)

 肉・魚・卵などのタンパク質、豆腐・納豆などのタンパク質 など

 

☆プレバイオティクス

 玉ねぎ、ブロッコリー、キャベツ、アスパラガス、きのこ類 など

 

☆食物繊維

 水溶性:わかめ、ひじき、玉ねぎ、らっきょう、大麦 など

 不溶性:キャベツ、レタス、豆類、さつまいも、バナナ、エリンギ など

 両方豊富:ジャガイモ、キウイフルーツ、ごぼう、なめこ、納豆 など

 

☆オメガ3系必須脂肪酸

 アマニ油、エゴマ油、青魚、マグロ、くるみ など

 

しっかり食べて、楽しく飲みたいですね爆  笑

 

そして…

やはり、長く楽しくお酒と付き合っていくために

週1〜2回の休肝日をオススメします。

からの、3ヶ月に1回は1週間の禁酒をススメます!!

 

日頃からお世話になっている肝臓や腸の疲労を労いましょうラブラブ

 

 

 

自分の主治医は自分です。

しっかり自分の体を診て死ぬまで大切にメンテしてあげたいですね照れドキドキ

目指せ!!ピピン ぽっくり!!ですよクローバー

 

 

美味しく食べて、楽しいお酒LIFEを送りましょ生ビール照れ音譜

今日も最後まで読んでくれてありがとうラブラブ

 

 

次回は、休肝日にぜひ摂ってほしい栄養素を紹介します飛び出すハートお楽しみに〜ドキドキ

 

 

身体は食べたモノで出来ている。

大丈夫。必ず良くなるよ👌

 

 

友だち追加

↑公式LINE出来ましたドキドキ

お友達になってくれたら嬉しいです♪

 

今後、相談会や睡眠カフェ、カウンセリングなどの場を予定しています。

よかったらフォローして待っていてくれると嬉しいですウインククラッカー

 

それでは今日も笑顔で〜(´◡`๑) 

人生寝たもん勝ち👍

Have a wonderful day 🍀