私は子宮口が開かなかったことで、緊急帝王切開になったのですが、
詳しくはこちら![]()
無事退院して、1か月くらい経った頃。
そろそろ我が子も外出の練習と、私も体力を取り戻すべく、
少しお散歩に行こうと
抱っこ紐で初めて抱っこして、防寒してさあお出かけ![]()
ルンルンで出掛けたわけですよ。
歩き出して十数メートルくらいすると、
下腹部が痛い・・・
抱っこ紐の腰で支える太いベルトが当たって痛い
!!!
ちょうど子供の全体重がかかる部分なんですよね。。
子供のお尻を手で支えながら歩きました![]()
せっかく外に出たから引き返したくなくて・・・(笑)
考えれば分かることなのかもしれないけど、私には完全に盲点でした![]()
![]()
![]()
帝王切開後、
エルゴ系の抱っこ紐(腰で支えるタイプ)、使わない方がいい。
ていうか、使えない。
なぜ抱っこ紐で出掛けたのか。
ベビーカーでいけば良かったのに。
と思われるかもしれませんが、まだこの時点では購入していなかったんです。
抱っこ紐はおさがりでもらっていたので(エルゴ)、出産前には手元にありました。
小さいうちは抱っこ紐(エルゴ)だけあれば大丈夫っしょ!っていう軽い気持ちでした![]()
まさか、エルゴが使えないなんてことがあるなんて・・・
先生にも言われなかったし、助産師さんにも言われなかったし、帝王切開した人にも言われなかったし、各ブログ等でも言ってる人もいなかった・・・!!!
だから伝えたい。
切実に。
帝王切開後のエルゴ系抱っこ紐はダメ、絶対。と。
痛くて無理、と。
平気な人とかいたりするのかな・・・
私はお腹を横に切ってるのですが、縦に切ってる人でもきっと痛いと思う![]()
そこで、抱っこして出掛けたいとき、ずっと抱っこがキツいとき、私はどうしていたのかといいますと。
こちらのスモルビを愛用してました!!
エルゴで抱っこできないことが分かって速攻買いました(笑)
一般的なエルゴとかは腰の当たりにベルトを巻く形が多いけど、
これは肩で支えるタイプなので、腰よりもだいぶ高い位置に子供がくることで、傷口に当たらないから痛くない![]()
![]()
傷口が縦の人はスモルビでも痛いかも・・・
家の中でも、外でも、簡単に装着できるし、
コンパクトになるし、とにかく軽いので持ち運びも楽だったのがお気に入りでしたー![]()
(専用の収納袋付き)
旦那さんも一緒に使えたところも高ポイントでした![]()
冬だったけど、長く使いたかったし、寒い時はいくらでも暖かくできるので、夏用のメッシュタイプを購入しました![]()
新バージョンも出てた![]()
スモルビがなければ新生児期は乗り越えられなかった・・・![]()
エルゴが使えるようになってからも、サブ抱っこ紐として、
主に自宅内で大活躍してました![]()
帝王切開後、そして予定の方で、まだ抱っこ紐購入していない方々!!!
参考になったら嬉しいです![]()
