三月中旬にかみさんとパラオに行ってきたんですけどね。

 

ちょうど、先週WBSでこの国を扱ったニュースを数分流してた。

 

インフラとか住宅に投資するため、国債を発行してその原資にあてたい、

 

ってことで日本国債のしくみを学んでるんだって。

 

ところで、パラオって何処?

 

日本からオーストラリアに向かって南にびやーっと行くとして、

 

パラオはその途中にあります。

 

距離にして3000キロ、成田から直行便で4時間半。

 

300くらい島があり、2,000種類のサンゴに700種類の魚が生息するってことでダイビングの名所。

 

実は日本との関係は深い。

 

もともとドイツ領ニューギニアの一部だったけど、ドイツが第一次世界大戦で負けて、

 

日本の委託統治領になった。

 

今パラオは人口1万8千人なんだけど、日本統治時代は日本人が2万5千人、現地人が6千人くらいだったらしいからもうほぼ日本ですよ。

 

で日本人やからね、せっせと学校、病院、道路などを作って近代化したらしい。

 

太平洋戦争が始まったら、アメリカはここを攻めて足場を作り日本に爆撃をしかけようということで、

 

ものすごい戦いの場になって、今でも戦跡とか兵隊の墓標が残ってる。

 

戦後、日本人は撤退してアメリカが統治し、今は独立。

 

この国は親日、親米、親台湾。

 

最近中国政府ににらまれてて中国人観光客も激減した。

 

観光地として日本人の関心がいまひとつなのが悩みだとか。

 

その姿を、iPhoneで撮影して、ピアノでBGMを流したやつをYouTubeに入れた。

 

良かったら見てやってください。