私は、演奏できる楽器はピアノだけなのだが、

自宅や演奏会などは、

実は、ピアノ以外のものを聞くことが多い。

オーケストラはその筆頭だが、

その他のものもよく聞いてきた。

 

先日、とあるピアノの弾き合い会で、

ヘンデルの『ラルゴ』をピアノソロ演奏で聞き、

それがとても良く、

「本家」であるオーケストラと歌のソロで聞きたくなりました。

 

ヘンデル作曲の

オペラ『セルセ』の中のアリア『オンブラ・マイ・フ』

が正式名称なわけですが、

とても有名な曲なのでどなたもご存知かと思います。

(セルセはイタリア読みです。クセルクセスという言い方もされますが、ドイツ語かペルシャ語だと思います。。クセルクセスの方はちょっとあやふやです。)

 

ペルシャ王セルセが歌うので、男性のはずですが、

当時、カストラートといって、

少年のままの声を残すために虚勢した男性歌手が歌います。

カストラートなど、今はないのでしょうから、

現在は、ソプラノ歌手が歌うのが通常です。

 

木陰(プラタナスのようです)への愛が歌われるもので、

歌詞は、こんな感じです。

 

かつて、これほどまでに
愛しく、優しく、
心地の良い木々の陰はなかった。

 

とても崇高な、天上の音楽です。

 

そして、

オンブラ・マイ・フ

といえば、やはりキャスリーン・バトル!

 

この柔らかく透き通ったソプラノの歌声は

この曲にぴったりではないでしょうか。

このYouTubeで見つけました。

ちなみに、これはオーケストラではなくピアノによる伴奏です。

ピアノ伴奏でもとてもいいです。

 

 

 

 

キャスリーン・バトルのオンブラ・マイ・フは、

CMに使われて一躍有名になったといいますが、

私はそのCMはさすがに知りません。

こんな高級なものを使うとはね。。。おねがい

 

 

そういえば、

私の大切な音楽友達も、

キャスリーン・バトルのオンブラ・マイ・フ

を讃えていました。

 

いろいろな楽器に編曲されて、

いろんな形で聞くことが多いこの曲。

幸せな気持ちになります。

 

 お願い お願い