夏のはじまりにワークショップ三昧 | めるもバレエ metamorphose Ballet

めるもバレエ metamorphose Ballet

バレエスタジオをつくることになり、奮闘する様子を中継してます。

2024年2月オープン
東横線 日吉 綱島・グリーンライン高田駅@横浜

 夏です。夏と言えばイベントです。7月10日から13日の4日間で、山盛りのWSを受けることができました。

「What Is PILATES?」 by Yuko Igarashi
 
「Calora's Reformer Progression」by Deborah Lessen

「Allegro Duet」by Dawnna Wayburne

「Exploring Pilates's Natural Movement」by Deborah Lessen

「The Effects Of Age And Stress On Human Movement-Confrontation With Gravity」 by Dawnna Wayburne

「Pre Pilates」by Deborah Lessen

こうして並べて書いてみると圧巻です。これだけでもすごい収穫でしたが、さらに他にも盛り沢山で、場所の都合で受けられないWSもあり、大変残念でした。

 祐子先生のWSを小さいスタジオ内で受けることができ、超ラッキーUP! Kathy GrantさんのKathy's Workを教えて頂きました。Kathy's Work:Before The Hundred, Kathy's Rollup, 5 Count Breathingなどなど。

 デボラ先生の「Calora's Reformer Progression」は、Calora Trierさんが1940年~1960年頃にピラティス氏に習ったというもの。さらに、シラバスにはなかったスペシャルボーナスとして、2/3がEve Gentry's Worksだという「Pre Pilates」なるものをたくさんご紹介して頂くことができ、これまた超ラッキーキラキラ しかし1回で全部頭に入るはずもなく354354


 4日間のド頭で祐子先生の「What is PILATES?」を受けることができたおかげで、WSを通じその根底にあった、とても大切で、とても大きな課題を見逃さずに済んだと思います。
 本当に大切なことなのに、ともすればないがしろにされてしまっていること。

 その課題とは、まさしく「ピラティスってなんじゃい」ということ。

 Kathy Grantさんは祐子先生にこう言われたそうです。
 「日本のWSで私のWorkを紹介するのは良いし、受けた人がそれを他のところで教えるのも良い。ただ、一つ条件がある。それを教える時に『これはピラティスではなく、Kathy's Workです』と必ず断ってほしい」


What is PILATES?


 デボラ先生がPre Pilatesのクラスを始める前には、エクササイズをホワイトボードに書き出し、「これらはピラティスではなく、多くはEve Gentryが作ったプレ・ピラティスと呼ばれるものです」と言い、なぜこれらのエクササイズをEveが作ったか説明されました。さらに「これは私のWorkよ、これはSherri BetzのWork」とちゃんと個別にインフォメーションします。


What is PILATES?


 ボルダーでパット先生のWSを受けた時のこと。仰向けになってと言われ、私達は仰向けになりましたが、それを見てパット先生は一喝しました。「今からピラティスをやるんだ。ピラティスは脚を伸ばして始まる。膝を曲げるのはピラティスじゃない、プレ・ピラティスだ」


What is PILATES?



 PILATESとは、ピラティス氏ご本人が教えていたWorkのことです。それ以外はPILATESではない。だから先生達はこれほどまで「これはPILATES、これは違いますよ」とインフォメーションするのです。

 「そんなのどっちでもいい、とにかくクラスで教えられるネタを得られれば」という考えは、世界中にあるのだろうと思います。だから、世界中で「ピラティスっぽいもの」がピラティスとして蔓延しています。それは悪いことばかりではない。時代は移り変わり人の身体も変わり、それに即したエクササイズが生まれるのは当然です。

 しかし…「ピラティスっぽいもの」を「ピラティス」として教えられるのは、それがまかり通ってしまうのは、ピラティス氏がもうこの世にいないからという理由に他なりません。

 アナトミートレインという本を書いたトーマス・マイヤースという人がいます。私は詳しくないので間違っていたら申し訳ないのですが、身体に走るラインを電車の路線に例えて本を書かれています。第二版まで発刊されているそうですが、例えば他の誰かが「大江戸線を発見したので第三版を発刊します」というのは許されることではありません。
 それはマイヤース氏が生きているから。

 「ピラティス」の本なんて…吐いて捨てるほど巷にあふれています。
 それはピラティス氏が亡くなっているから。

 死んだ、という理由で、好き放題勝手にやってよしとなるものでしょうか。「ピラティスインストラクター」という名前で商売して、ピラティス氏にご飯を食わせて頂いている以上、ピラティス氏に足を向けては寝られないのがピラティスインストラクターというものです。Kathy Grantさんはじめエルダーの方々、デボラ先生、パット先生、祐子先生はその意識を持つ、数少ない指導者なのでしょう、残念ながら。当たり前のことなのに、死んでるから気付かないのです…。

 養成コースに入ってテキストを見た時、「これほんとにピラティスなのかな。全部のエクササイズにオリジナルなのかそうでないのか注釈つけといてくれればいいのに」と思いました。単純な疑問でしたが、その疑問すら持たない人も大勢います。コースに入っちゃえばそんなこと言ってられません。本当にピラティスでないものもピラティスとして学び、教えているのかも。たまに「マニュアルが更新され新しいエクササイズが入りました」と言われますが、一体どうゆうこと!?

 ピラティスでないムーブメントを教えているなら、「ムーブメントインストラクター」とでもすべきところ、何故なんでもかんでも「ピラティスインストラクター」となってしまうのか?それは「ピラティス」に力があるからじゃないのかな。その恩恵を受けたいなら、ピラティス氏が残したものを追求すべきで、他のムーブメントを追求するならそう名乗るべきではないのです。

 進化していくのは素晴らしいことですが、最も尊ぶべき死者への慎みを持ち続けなければ、「ピラティスインストラクター」と名乗ってはいけないのでは、と思いました。

 この内容は、私のブログというよりほとんど祐子先生の講義を要約し、私なりに解釈したものですが、読んでもらいたいなと思い書きました。

 Kathy's Workの翌日は、Allegro Duet。一つ一つの動きをとことん追求し、自分の身体だけにのめり込んでいくようなKathy's Workから一転、今度はリフォーマーを使って音楽に合わせてデュエットします。リフォーマーを使っての振付はとても楽しい音符 マットエクササイズでなく、リフォーマーというのが良かった仲良し 大切なのは、体格も筋力も違う相手と、呼吸とリズムを合わせて共に動きを作り出していくこと。始めはうまくいかなくても、慣れるとどれくらいキャリッジを動かせばいいかとかが分かってきて、ぎこちなくぶつかったりしていた動きがスムーズに流れ出します。これはスゴイきゅんっ
 「Exploring Pilates's Natural Movement」の中では、二人組で相手の身体をResistやAssistに使い、エクササイズを創作する時間がありました。Allegro Duetと同じ、相手と呼吸とタイミングを合わせなければ、うまく動くことができません。この二つのクラスの共通したテーマは、「エクイップメントは、あなたの良き相棒よWハート」ということ。始めは「自分 VS マシン」になりがちですが、慣れて呼吸や力加減が分かってくると、エクイップメントとはお友達になれるのです。そうしてエクイップメントを使いこなしていくことは、素敵だな~。まるでバイオリンとバイオリニストのように。

 Dawnna先生の「The Effects Of Age And Stress On Human Movement-Confrontation With Gravity」は、去年のカンファレンスで行われた講義内容から繋がるものでした。フェルデンクライス、フランクリンメソッドの要素が多分に入っているものだったようですが、正直私は去年「Dawnna、何言ってるのかさっぱり分からん…ガクリ」という状態でした しかし今年は「なーんだそうゆうことね」と、頭と身体に入ってきたので、1年越しでやっと去年のもやもやがなくなった感じキラキラ ちょっとずつ前進してると思っていいのかなぁアゲアゲ

 こういったカンファレンスも、まだ2回参加しただけですが、去年は先生方がみんな足の裏足のことを言ってた気がします。今年はエクイップメントとの付き合い方がテーマだったような気がします。なんとなくその年々のカラーがあって、面白いちゅう~

  横浜 ピラティス メタモルフォーゼ
   横浜のちいさなピラティススタジオ、メタモルフォーゼ。
    横浜市営地下鉄グリーンライン高田駅から徒歩5分。
  マシン完備・マンツーマン。お気軽にお問い合わせください。


  にほんブログ村 健康ブログ ピラティスへ人気ブログランキングへ