ネットサーフィン中に知った本に興味を持ったので

久しぶりに読書をしたら、

言葉が上手く出てこなくなった。

 

 

だからブログにも書けないような気がして

手が出なかったのだけど、

書き出したら思いのほか書けたので

(上手く書けたかはわからないけど)

読書記録として残します。

 

 

 

 

 

 

2020年 第18回 開高健ノンフィクション賞受賞作。

両手の指9本を失いながら“七大陸最高峰単独無酸素”登頂を目指した登山家・栗城史多(くりき のぶかず)氏。エベレスト登頂をインターネットで生中継することを掲げ、SNS時代の寵児と称賛を受けた。しかし、8度目の挑戦となった2018年5月21日、滑落死。35歳だった。

彼はなぜ凍傷で指を失ったあともエベレストに挑み続けたのか?
最後の挑戦に、登れるはずのない最難関のルートを選んだ理由は何だったのか?
滑落死は本当に事故だったのか? そして、彼は何者だったのか。
謎多き人気クライマーの心の内を、綿密な取材で解き明かす。

 

 

 

サクッとあらすじはこちら▼▼▼

 

 

 

 

 

 

 

栗城史多さんという方を、私は知らなかった。

 

 

自身のエベレスト登山への挑戦を「冒険の共有」と題して

講演会の開催やスポンサー、クラファンで巨額な資金を集めて

エベレストからのネット中継を始めて行った人だとのこと。

ただそのやり方は

エベレストを登山エンターテインメントの舞台にしただけだったと

(本人にはそもそも登頂する気がなかったとも)

評される。

登山界からの反感を買い、

幾度となく失敗する挑戦に

ネット上でも次第に「栗城下山劇場」と揶揄され

それでも挑戦を続けたという。

ただ、彼の本当の心の内を知っている人からの言葉は

ついぞ聞くことができなかった。

そのような人がいたのかすら、わからない。

 

 

彼は「夢の共有」を掲げてはいたけれど

本当は孤独だったのではないか、

自ら掲げたその言葉に縛られ、

神輿から降りることができなくなってしまったのではないか、

考えてもわからないことではあるけれど

(そして永遠に答えに辿り着くこともない)

読み終えた後もずっと、考えずにはいられない。

 

 

 

 

 

この本と栗城さんのことが気になったのは

このアメブロ界で起きていることと

とてもよく似た現象ではないのかと感じたから。

そして、自分のやっていることが

彼の「劇場」に近いのではないかと怖くなったから。

 

 

 

 

 

彼に対する批判があったことは確かなのだろうが

この本では同時に、

彼の魅力についてもよく描かれていて、

私もリアルタイムで彼のことを知っていたら

応援していたかもしれないと思う。

大企業にスポンサーについてもらったり

クラウドファンディングで何千万ものお金を集められるのだから

(1回の登山で5,000万円とか。)

人間的な魅力があった人なのだとも思う。

けれど彼を知る人の多くが

「あいつは、人の言うことなんか聞きやしない」

という言い方をしている印象だった。

 

 

 

「否定という壁を越えたい」

という彼自身の言葉も、

自分以外の意見は、自身に対する否定と捉えてしまうのかなと思わせたし

それが最終的に、彼が自らを孤独にしてしまったように

思えてしまう。

 

 

 

極限の中で、生きるか死ぬかの世界にいることで

「生きている」と実感できるという言葉を見たとき

私は蝶子ちゃん

「日常生活こそが幸せのMAX」っていう言葉を思い出した。

(ブログで見たような気がするんだけど、めっちゃ探したけど見つけられなかった・・・ごめんなさい)

日常は何も起こらないから、それが幸せだって気付かない・・・

それと同じで

日常では生命を脅かされることはないから、生きているっていう実感がない・・・

ってことなのかな、って。

 

 

 

 

 

それをどうこうは言えないのかもしれない。

だって人それぞれの感じ方だから。

生命を脅かされて感じる、生きているという実感が

好みだと言われれば、それまでなんだけど。

それを追求しだしたら、そら死んじゃうよなって

一種の納得感すら覚えた。

だって、どんどん麻痺して

どんどん刺激を求めてしまうということになる。

その部分に関しては特に自戒を込めて読ませてもらった。

(そういう道を選びがちだった自分への戒め。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

筆者の河野さんの言葉で

とても印象に残っている部分がある。

「夢の共有」

「命を懸けて(登っている)」というワードを突き付けられたとき、

人は引け目のようなものを感じているのかもしれない、と。

だからまっとうな意見や批判であっても、どこか遠慮のようなものを感じて

言うことすらためらわれるのだと。

なんかね、これが

キラキラブランディングにも言えるような気がしてならなかった。

キラキラしたワードや写真で

キラキラしていない自分、ちゃんとしていない自分、

命を懸けていない自分、

そこをチクチクされたら、言うことを聞かざるを得ない。

煽られてしまう。

そんな手法に簡単に踊らされていた自分。

 

 

 

 

 

アメブロは

何者かになりたい人で溢れている、と感じる。

そして栗城さんは、その何者かになった人だったんだと思う。

死んでからもこんなにも人の心を揺さぶって、考えさせる彼は

すごい人物だなと素直に思う。

 

 

 

でも、孤独だった。(と私は感じた。)

人を死へと向かわせるのは

孤独が大きいような気がしてならない。

自分を何者かのように見せるキラキラブランディングも

深い孤独を感じさせるものなのかもしれないと

改めて思った。

 

 

 

 

 

私がここまで栗城さんについて興味を惹かれているのも

栗城さんの、キラキラしているところ、不可思議なところ、

歪んでいるところ、壊れていくところ、

それぞれが知れたからなのだと思う。

全部があって、彼の魅力となっている。

あ、好きとか嫌いとかじゃなくてね。

良いとか悪いとかでもなくて、

亡くなってからもなおこれだけ話題になる人物として

影響力のある人だし、

見る人に、永遠に答えの出ない様々なことを考えさせる、

なかなかいない人だと思った。

そういう意味では、彼は彼のなりたかったものに

なれているのかもしれないと思った。

 

 

 

 

 

それと同時に、いつ何時もキラキラさせている投稿だけ

というのも、つまんねーな

とすごく思った。

この本を読んでから、

ここのところずっと続けていたアメブロパトロールが

途端につまらなく感じるようになった。

ブランディングのための、いつも同じような内容のブログに

何の心の動きも感じなくなってしまった。

やっぱりどれだけ演出して魅力的に見せても、

本気の人間ドラマにはかなわないし

もっと言うと、私が自分で感じる自分の日常に

勝るものはないんだろうなと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この本を書かれた河野啓さんは

北海道放送のディレクターさんで、

かつて栗城さんのドキュメンタリー番組を制作したことがある方。

栗城さんを取り上げたメディアの一員として

彼のことを担ぎ上げてしまったのではないか?

という自責の念や、

彼に対してい抱く複雑な気持ちも描かれていて

私はそこにもとても感じ入ってしまった。

 

 

本当に、人間にはそれぞれの感情があって

それが複雑に交わったり、入り乱れたり、

摩擦を起こしたりして

それがドラマになっていくんだと感じた。

それは、その人自身にしか表現できないこと。

それを表現する場がたくさんある現代って

とても幸せだとは思う。

でも、簡単に表現できるからこそ

真摯に向き合う、とか

誠実である、とか

嘘をつかない、とか

そういうスタンスも大事なのだと思う。

河野さんの文章からは、

栗城さんに対しても、栗城さんの関係者に対しても

誠実であろうとしていることがとても伝わってきた。

メディアに関わる仕事人としての経験からくる

気概や覚悟も

すごく感じた。

それがとても素敵だと思った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人の心も考え方も

時間とともに変化していくものだけれど

1ヶ月前に書いたブログのことも忘れてしまうような私ではあるけれど

せめて発するときには、なるべく自分そのままを表現できるように努めたい。

大きく見せるのでなく、

何者かになろうとするのでなく、

等身大の自分を。

それが孤独にならないただ一つの方法だと思うし、

それが「人間」として、

人と関わって生きると決めた私には絶対に必要なことだと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちゃこちゃん監修

『自己表現100年時代に居場所を作るブログ講座』

 

 

 

 

 

私がアメブロを3年以上使ってきた経験

そこに

フィクサーちゃこちゃんの大人気ライティング講座のエッセンス

を大量注入!!炎炎炎

今年の1月から、フィクサー・プロジェクトに参加して

私が注いできた時間とエネルギーの集大成です。

 

 

 

お話するのは私ですが、

フィクサーに倣い

フィクメンとしての名に恥じないよう

大盤振る舞い、全出し、全力でお伝えします炎炎炎

 

 

 

日時ピンクマカロン  2021年6月12日(土)   14:00~

開催場所ピンクマカロン  zoomにて

料金ピンクマカロン  10,000円

お申し込み方法ピンクマカロン  LINEからお願いいたします

 

 

image

 

 

 

 

 

ご希望の方には講座後、オプションで

ブログチェックもできます。

 

 

 

あなたのブログを読んで

私から見た

たぎりポイント、共感ポイント、

もっと読者のココロを掴むためのアドバイス、

開いている、閉じているの視点からのアドバイス、

陰過多視点からのアドバイス、

等々させていただきますウインク

こちらは、レポート形式ではなく

LINEでやり取りできたらいいなぁと思ってますラブラブ

 

 

 

 

 

もっと共感してもらいたい人、

仲間づくりをしていきたい人、

自己表現したい人、

私が持ってるもの全部シェアします!!!!!!

 

image

 

頑張るぞォ!!!!炎炎炎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちゃこちゃんのフィクサー・プロジェクトメンバー

フィクプロ期間は終わったけど、

それぞれのプロジェクトは続いていくよジンジャーブレッドマン