ニキビを何とかしたい方へシリーズ

 

まず現状を知らないと!

そもそも何でニキビができるの?

ニキビができる場所から原因を知る

⑷ニキビのためにできること(初級内側編)イマココ

⑸ニキビのためにできること(外側編)

 

 

 

{F0CBAF81-9212-494D-98EB-7B92B28B2EB2}


 

 

これまでのニキビブログで

ニキビにはライフスタイルを整えたり

身体の内側から整えていくことが大事だということをお伝えしてきました。

 

 

わたし自身も

20年近く悩んできたニキビがきれいになってきたのは

ライフスタイルや身体の内側から整えたことがきっかけでした。

でも一気にライフスタイルを変えることって

よっぽど強い意志がないと難しい。

 

 

だからまずは取り入れやすい部分を

初級編としてご紹介します!

 

 

ニキビのために内側を整えるレシピ

(初級編)

 

■食事を整える

なぜなら、食べたもので人間が作られるから!

 

{CC5720C3-DEFC-42C0-9ECB-1731EE43244F}
 

 

 

オススメしたいことはいろいろありますが

全部外食だった人がいきなり全部自炊にするなんて

無理な話(というか、わたしなら無理)

 

 

だから、まずいらないものを減らすことから始めましょう!

外食を減らす

脂っこいものを減らす

パンやパスタ、小麦系を減らす

お菓子などを減らす

 

 

これができるようになったら

今度は栄養のバランスを整えてみる。

ビタミン・ミネラル豊富な野菜だったり

腸のバランスを整える乳酸菌などを摂るなど。

(菌活レシピはこちらから

 

 

腸の中がきれいになってくると

肌も一緒にきれいになります!!

 

 

例えば、便秘が良くなると

ニキビが減ってくるってよくある話です。

 

 

 

■睡眠を整える

睡眠は人生の1/3もの時間を

費やすほど人間に欠かせない休息時間。

 

{85F27BF1-18BB-42CA-83C2-42878006D562}
 

 

 

熟睡している時間に

疲れが修復され、ストレスも癒され

肌の代謝も上がります。

 

 

だから質の良い睡眠が取れると

翌朝、ニキビの炎症が落ち着いていることも。

 

 

良い睡眠をゲットするためにも

寝る1,2時間前にはスマホやテレビから離れる

デジタルファスティングを♡

ブルーライトが脳を覚醒させちゃって

熟睡を妨げやすくなります。

 

 

 

■生理を整える

 

特にフェイスラインにニキビができやすい人は

女性ホルモンのバランスが乱れている人が多いです。

例えば、生理不順とか生理痛とか。

 

 

{5E466FE0-193E-40E2-8951-57413BDEA889}
 

 

 

そのためにも、ここまで書いた食事と睡眠を

整えるようにしてみるのが第一歩です!

 

 

生理を整えるためにやれることとして

ナプキンを見直す

・避けた方がいい食材を極力減らす

・生理周期で過ごし方を変えるなど。

 

 


 

わたしのニキビが減ったのは

この部分がかなり大きいと思います!

 

{8135AC08-5741-404A-A4AD-06506746EF4D}
 

 

 

まだまだニキビブログ続きます!