ニキビを何とかしたい方へシリーズ

 

まず現状を知らないと!

そもそも何でニキビができるの?

ニキビができる場所から原因を知る

ニキビのためにできること(初級内側編)

⑸ニキビのためにできること(内側編) イマココ

⑹ニキビのためにできること(外側編)

 
 

ニキビに20年悩んだわたしが

長年の美容キャリアを生かして、それを克服

 

 

{A587E8B8-EFF9-439F-8CCB-D283AEF5E8CF}
 

 

今回のブログは

ニキビのためにできること、内側編。

いくら外側にできているニキビだって

内側の問題を無視してはきれいになれないよってことで

 

 

初級内側編で

食事・睡眠・生理を整えましょうとお伝えしました。

この部分をより整えるために

もう一歩踏み込んだレシピをお伝えします。

 

 

 

ニキビのために内側を整えるレベルアップレシピ

 

■身体の冷えをなくしましょう

 

{01EAC80D-3A8D-4E29-A920-A600D6A25660}

 
 

 

身体の冷え=血行障害

この状況は損な肌質体質を作っちゃいます。

 

 

例えば

食べた栄養がきちんと肌に反映されない

肌の代謝がダウン

余分な角質や汚れが溜まるようになりニキビへ

 

 

プラス、冷え体質は

風邪もひきやすいし胃腸も弱い人多し。

1年中、温かい体を作りましょう!

 

 

わたしの場合、

体を動かす(といっても、ウォーキングなど)

お風呂に入る

生姜や根菜など温める食材

腹巻きや靴下を活用・・・などが良かったです♡

 

 

 

 

■腸内環境を整えましょう

 

 

{89E53B3C-B2D7-4D91-BBB0-607025BC841F}
 

 

皮膚は内臓の鏡という言葉があり

特に、腸内環境の良し悪しは肌に表れます。

 

 

例えば、腸内環境が悪く便秘だとしたら

ガスが発生し、腸内が汚れてしまい

それがまた血液に再吸収され全身を巡るのです。

 

 

だから便秘がちの方は

ニキビができやすい傾向にありますね。

 

 

腸内環境を整えるのには

善玉菌と呼ばれる良い菌を摂るのが効果的!

私が実践しているレシピはこちらから

 

 

腸の中がきれいになってくると

肌も一緒にきれいになります!!

 

 

 

■ストレスマネージメントを意識しましょう

 

 

{C1A19FB8-C5A2-4F79-BBAC-7345FB06FF25}
 

 

 

実感されたことがある方も多いと思いますが

絶賛ストレス爆発中に肌の調子が良かったことありますか?

 

 

わたしは全くないです〜w

ニキビとかくすみとか。

 

 

心身のストレスは

肌をコントロールしている自律神経を乱し

ニキビの赤みなど炎症を起こしやすかったり

ニキビの治りが悪くなったりと影響があります。

 

 

ストレスは誰もが持っている当たり前のものですが

ストレスを自分でコントロールできると良いですね!

 

 

疲れたらゆっくりお風呂に入ったりストレッチするとか

イライラしたら、ご褒美にちょっと良い紅茶を飲むとか