高2息子、12月に受けた英検CBT準1級の結果が出ました。


3回目でようやく合格…DASH!


【高2 12月】詳細



やっとB2が揃った…( ;  ; )











 


単語を覚えたらリーディングのスコアが伸びました。


過去のスコア

【高1 10月】不合格魂

4技能スコア 2097

CEFR B1

R546 L567 W505  GP1 -7

S479 GP1 -2


【高1 3月】不合格魂

4技能スコア 2327

CEFR B1

R565 L626 W572  GP1 -2

S564 GP1 +3


リーディングとライティングが課題でした。鉛筆


高2は部活や行事の役員で忙しく、英検対策はおろそかになりがちでした。


ようやく忙しさが落ち着いてきた晩秋、過去問の出来を聞くと、イマイチ…


『「パス単準1級」をやっても問題が解けるようにならないんだよね…』発言が。👀


そ、そうなのか…


どうしよう。


と見つけてきたもの↓


①出た単準1級 1000円


実際に英検で出てきた単語を集めた単語アプリだそうです。買ってからセッセとやっていました。


息子的にmikanより使い勝手がよいそうです。今も引き続きこのアプリを使っています。


もはや紙の単語帳は使っていません…。本当は鉄壁を読みたいそうですが、時間がないとのこと…ショボーン



その他、役立ったもの


②もりてつ先生の動画


「英検準1級」と検索するとたくさん出てきます。


1本10分くらいなので気楽に観られます。


↑英作文にも使えるそう


改めてコツをつかみ…


③YouTube一ノ瀬安先生の「英語ファイル」speaking問題100本ノック

いろんなトピックについて意見を述べる練習ができます。


うちは直前に知ったため、半分位しかできなかったようですが、それでも


宇宙人 めちゃいい〜お願い


と言っていたので効果があったのでは…


普通に問題集も(サボりつつ)やったようですが、上の3つは息子にとって特によかったそうです。



〈その他もろもろ〉

タイピング入力が好きということもあり、息子はずーーっとCBT受験でした。日時場所を選べるので便利です。家から近い会場/午後を選んでいました。結果が出るのは遅めです。


英検は、うちは準1までと考えていたので、これにて終了とします…


英検の問題と大学入試問題は方向性が異なると思いますが、息子が重点的に力をつけないといけないのは明らかに後者です。驚き


でもその前に、数学!物理!化学!


塾の数学がとても難しいようで、頭から煙が出そうになっています。