12月11日 17:00公演を観ました。
わたしにとって、『RUNWAY』では初めての夜公演そしてマチソワ
さらに、先日話題になった「夜の柚香光」というパワーワードが加わって、観る前からかなりテンションがあがっていました。
以下公演の内容に触れますので、知りたくない方はご注意下さい。
客席の期待に応えるように、オープニングの途中で、いきなり、ぬぎっ!
れいちゃん(柚香光さん)、両肩をあらわに
また、羽織られて、いつもの感じになったように思います。
いつもと同じでもいろいろ見えているんですが
れいちゃんは、お肌が見えていても、セクシーという感じはあまりなくて、すごく綺麗(ほめてます)
この日は、トークの途中でもガバッと脱いだように思うのですが、黒いキャミソール姿がバレリーナやダンサーの練習着みたいで、キリッとしていました。
余談ですが、初日の頃は黒いタンクトップだったようにおもうのですが、今は黒いキャミソール。
肌見せはないところで、色気をあふれさせたりしているように思います。
この回、わたしは2階上手後方だったのですが、みはらしのよい席で、いろいろな場面をしっかり観ることができ、楽しめました。
オペラを使わないで観たシーンもけっこうあったのですが、きれいでわかりやすい場面構成だと感じました。
「夜の柚香光」ということで、れいちゃんの出演場面について、書いていきます。
「I Gotcha」
まゆさん(蘭寿とむさん)の歌で、ちえさん(柚希礼音さん)とれいちゃんが踊る「I Gotcha」
れいちゃんは、観るたびに魅力を増しているように思いました
「ア・ハーン・ハ」みたいに言っているのも確認
そして「夜の蘭寿とむ」も危険だった
「Unchain My Heart」
まさおさん(龍真咲さん)がまず一人で歌い出し、少ししてから、れいちゃんが階段の上に姿を表します。
最初のポーズから、クールでスタイリッシュな女の子という感じでした。
そして、まさおさんとのバランスがよくて、とても似合っていたと思います。
この場面でのまさおさんは、髪をダウンスタイルにして女性らしい感じ
お互いの個性を引き立てあっていたような
一緒にいるけれど適度に距離感があり、少し乾いた感じがよかったです。
れいちゃんに、この歌はよく合うように感じましたし、まさおさんとのデュエットもすてきでした。
「El Tango de Roxanne」
まさおさんの歌で、ちえさん(柚希礼音さん)とれいちゃんがタンゴを踊る場面
ついついオペラでれいちゃんだけを追ってしまいます。
れいちゃんの動き、体の使い方、表現など、本当に惹きこまれました。
ちえさんと踊るところは思ったより少ないのですが、曲終盤でさっと組んで踊ると、やはりすてきでした。
前にも書いたのですが、宝塚の男役同士のタンゴとは味わいが少し違うように思います。でも、回を重ねる毎に、ちえさんのれいちゃんを見る視線が強さを増しているように感じました
「Cool Beast!!」
公演が進むにつれ、どんどん野獣味が増していく、れいちゃん
夜のベスティアさまは、もちろん最高でした
この回、他の場面でもあったのですが、れいちゃんの乱れた髪(編み込みしていない方の)が片目にかかることが多くて、その風情がとてもすてきで・・・
ベスティアさまのテーマカラーは赤だけど、今回は水色ベスティアさまだ~と思っていました。(それもいいのですが)
ちょっと記憶がごっちゃになっていて、いつ気がついたのかはっきりしないのですが、赤いライトを当てて下さっているのか、れいちゃんのお衣装のスパンコールが、少しだけど赤く染まるときがあって、「あかく、あーかーく」とうれしくなりました。
そして、一緒に歌い踊る、あきらくん(瀬戸かずやさん)・しぃちゃんさん(和海しょうさん)・ホッティー(帆純まひろさん)
何回観ても、胸が熱くなります。
「FATE CITY」
最初にまゆさんが歌い出したときから、れいちゃんの登場を思ってワクワク
軽やかでキレッキレの身のこなしが、すごいです。
13:00回ではニコニコするところもあったけれど、夜は笑顔少なめ、シャープさが増していて、かっこよかった
「青い星の上で」
れいちゃん、すてきお衣装で、とても綺麗でした。(いつものことですが)
そして、歌が心に沁みて・・・
例によってあやふやなのですが、れいちゃんが歌うのは
「思うこと 話すこと
すべて きのうのぼくじゃない」
という部分だったと思います。
短いパートでしたが、れいちゃんの優しく語りかけるような歌声に、涙が出てきました。
れいちゃんは、歌った後、舞台中央へ出て踊るのですが
それが、とても伸びやかで、観ていると心が浄化されるようでした。
アンコール「RUNWAY」
歌い終わってからの上手端で下級生さんたちとちょっぴり絡み
カーテンコールのバンド紹介の時、13:00回と同じように、音に合わせたアクションをやったのですが、
今回は、まさおさんとのタイミングが合って、二人で「決まった!」みたいな感じに
幕が下りるときのお手振りで、れいちゃんはくねくねフリフリしてくれるのですが、まさおさんもお隣で同じようにしてくれて・・・
「なかよし~」と思いました。
長くなってきましたが、トークコーナーのことも書いておきたいと思います。
この回のメンバーは、みっちゃんさん(北翔海莉さん)・ねねさん(夢咲ねねさん)・れいちゃん・ひらめちゃん(朝月希和さん)でした。
このメンバーを見たとき、みっちゃんさん・れいちゃん・ひらめちゃんだと、『風の次郎吉』(大好き!)を思い出すんだけれど、ねねさん出ていないし、どんなトークになるんだろうか、と
トークが始まり、仕切りは、当然、みっちゃんさん(以下順番等あやふやです)
「今回は、すてきなゲストが来てくれました~」ということで、出てきてくれたのは、振付もされるというお二人、笙乃茅桜さんと風馬翔さん
「(風馬翔さんと)ご一緒したことは?」という問いかけに
「振付で大変お世話になっています」と頭を下げるれいちゃん
笙乃さんが最近のお仕事のことを聞かれ、「『Jubilee』とか・・・」とおっしゃったとき、れいちゃん深々とお辞儀
みっちゃんさんが、「現役中一緒だった公演?」と聞くと
それに対して「花組の、永久輝せあの公演です」と答えるれいちゃん
『RUNWAY』では下級生感が強くて、特にこの回のトークでは、ちょっぴりグダグダだったれいちゃんですが、この時はキリッとして、誇りを持って答えているような感じがして、「あー、トップさんだー」と・・・
東京公演中のひとこちゃん(永久輝せあさん)のことも思いだし、ウルッとなりました。
やっぱり『風の次郎吉』の話も出ました。
「れいちゃんとひらめちゃんとは、『風の次郎吉』(鼠小僧とおっしゃったような気がする)で一緒だったよね」とおっしゃったみっちゃんさん
二人ともうれしそうに頷いていた。
そして、れいちゃんは「その時、初めてご一緒して・・・」と話し出したのですが、急にわからなくなったようで「違う違う・・・初めてご一緒したのは・・・違う違う・・・」とぷちパニック
みっちゃんさんが一緒に確認して下さいました。『オーシャンズ11』が最初
『エリザベート』の名前も出たのですが、れいちゃん「エリザベートで親子だった!」と、うれしそうでした
『風の次郎吉』の話に戻って、みっちゃんさんに「悪い人やってたね」と言われ、「悪くないですよ。わたし恋してただけなんです」と勇人になりきるれいちゃん
『風の次郎吉』で知ったみっちゃんさんの凄さを語るれいちゃん
三味線から「他にどんな楽器を・・・?」とれいちゃんが聞いたら、いくつも出ました。
そして、最後に、ちくわ笛
みっちゃんさん、生のちくわ(長めがいいそうです)にストローで穴をあけ、笛を作って吹くそうです。
れいちゃんの反応が面白可愛かった
わたしの順番もグダグダなのですが、途中でねねさんのお話に
ねねさんは『風の次郎吉』には出ていなくて、月組時代の共演のお話をされたいました。(わたしも、お二人が月組だった頃のことを憶えています)
ねねさん、13:00公演でもよくお話になっていたのですが、この回もかなりハイテンションだったような。みっちゃんさんのあしらい方が面白かったです
みっちゃんさんのハイクオリティな余興の話になり、メンバーみんなが「見たい~」となって(客席も拍手)再現して下さいました。
「クラリネットをこわしちゃった」のステイン・アライブ風アレンジ
れいちゃんも楽しそうでした。
そして、最後に、みっちゃんさんが、「れいちゃん締めてよ」と。
それでは、とれいちゃん「懐かしいあの曲・・・」とか言い始めたものの、後が続かず、「あの・・・なんつーの(なんつーんだ、かも)・・・」と勢いよく言ってた
言い直して、最後は「お楽しみ下さい」で、まとまった・・・と思います。
でも、やっぱり、どこか可笑しくって
とても楽しい時間でした。
終演後は、すでに暗くなっていて、B1階のクリスマスツリーは綺麗だろうなと思い、写真を撮ってきました。
色は変わっていくのですが、そのうちの1枚
『RUNWAY』でのれいちゃんのカラーの水色が入っているので、合わせてみました。