Buffalo TeraStation(TS-HTGL)
RAIDレベル:RAID1+0 構成台数:4台構成

状況:一部のデータが見られなくなった為復旧会社に依頼したところ
全てのデータが使えなくなってしまった
当社データ復旧依頼後:100%データ復旧に成功

今回ご依頼を頂いたお客様は、一部データにアクセス出来なくなり、
他の復旧業者様に依頼した後でデータが使えなくなってしまったとのことで
大変逼迫された様子でご依頼のお電話を頂きました。
お電話を下さったのは三重県の法人様。
全く業務が出来ない状態に陥っている為すぐにも持ち込みたいと
ご連絡を下さいました。

すぐに来社の手配を整え、お客様をお待ちする体制に。
他社で一度復旧作業を行ってしまうと、
状況が悪化し、復旧出来ないデータが発生してしまう可能性がありますので
今回は特に技術力の高い上級技術員が診断および復旧にあたる事となりました。
診断の結果、おそらく依頼された復旧業者で
RAIDを正しく組み直すことが出来ず、拡張子のみでの復旧を行おうとした形跡が
伺えました。無理な作業を行った為にファイルシステムに異常が発生し
結果として全てのデータへアクセス不可の状態に陥ってしまったようです。
当社にはファイルシステム情報を解析できる技術と
ソフトに頼らず、目視にて情報異常を確認し、前後の数値から
計算して正しい情報を導き出すことが出来る知識の豊富な技術員が揃っておりますので
復旧は問題なく可能と判断し、ご依頼を頂く事となりました。

RAIDは障害状況や構成運用されているレベルによって復旧方法が全く異なる
繊細な機器です。
豊富な知識と確かな技術が無ければ
正しく復旧する事が出来ず、今回のご依頼の様に
悪化してしまうケースも少なくありません。
今回は異常が発生したファイルシステムを修復する為、
セクタ単位でファイルを分析し、壊れてしまったファイルシステムを修復。
正しいRAID構成を導き出しました。
導き出した情報を元にRAIDを組み直し、データを抽出できる状態に
復旧する事に成功。不安定になっている元の筐体にデータを戻すのではなく
バックアップ 用の新しいメディアに復旧したデータを保存します。

トラブルなく抽出が完了し、お客様へ納品できる状態となりました。
納品できる旨をご連絡したところ、
東京でお待ちくださっていたようですぐに取りに来ていただけました。
データが無事に使えるかどうかをご確認いただき、
問題ないと判断され、復旧は完了となりました。
お客様「一度は悪化してしまったので正直、専門業者と言えど
半信半疑の状態でした。
もしここで復旧出来なかったら別のところに頼もうと思い東京で
待っていたのですが、無事に復旧して頂けて本当に助かりました。
やはり経験の多い企業に最初から任せるべきでした。ありがとうございました。」
ホームページなどで全ての症状に対応可能などと謳っていても、
実際には軽度の論理障害にしか対応できないような復旧会社も
あると聞きます。
復旧を依頼する際は、依頼しようとしている会社がどのような症状を復旧して
きたのか、復旧実績や事例も大きな判断ポイントとなるのではないでしょうか。
当社は8年連続復旧実績日本No.1。
あらゆる症状に対応する為、日々技術力を磨いています。
初期診断、ご相談は無料で承っておりますので是非一度ご相談ください。

■関連記事
・『BUFFALO Terastation エラーの対処法』の記事一覧
■RAID機器データ復旧を利用されたお客様の声
・【株式会社クレディセゾン】
2度と戻らないと思ったデータを取り戻せた
・【日東富士製粉株式会社】
突然の停電でエラーメッセージが表示され、ランプが点滅していました。
・【ネッツトヨタ青森株式会社】
地震の影響で停電になり、電源入れてみると【E04のエラー】が表示されていました
■BUFFALO製 TeraStation特設サイト(デジタルデータリカバリー公式)■