今晩は。

 

今日も お立ち寄りいただき、感謝いたします。✨

 

 

 

3月5日(土)、今日は『 サンゴの日 』とのこと 🌊✨✨

 

   ↑

〔 「 サンゴ 」の 美しい写真 📸 付き 記事 〕 

 

 

〉国際的NGO(非政府組織)の世界自然保護基金(WWF)が

〉1996年(平成8年)制定。

 

〉日付は「さん(3)ご(5)」と読む語呂合わせと、

〉珊瑚(コーラル)が3月の誕生石であることから。

〉珊瑚の宝石言葉は長寿、幸福。

 

〉記念日を制定した年から沖縄県石垣島・白保にサンゴ礁の保護研究センターを

〉建設する運動を展開し、2000年(平成12年)にサンゴ礁保護研究センター

〉「しらほサンゴ村」が設立された。

〉白保の海は、世界最大級といわれるアオサンゴの大群落を擁し、

〉世界的にも貴重な自然が残る場所である。

〉同センターではその調査と保全活動を行っている。

 

 

サンゴについて

〉サンゴ(珊瑚)は、刺胞動物門に属する動物のうち、固い骨格を発達させる

〉ものである。

〉宝石になるものや、サンゴ礁を形成するものなどがある。

 

〉サンゴの中には体内に褐虫藻という藻類を共生させているものがいて、

〉それらは造礁性サンゴと呼ばれる。

〉造礁性サンゴは褐虫藻から光合成産物を供給されるため比較的成長が早く、

〉サンゴ礁を形成する。

〉造礁性サンゴは光合成により多くのエネルギーを得ているため、光量の多い

〉浅海域に生息する。

 

〉褐虫藻と共生を行わないものは非造礁性サンゴと呼ばれる。

〉光合成によるエネルギーを得ないため、非造礁性サンゴには深海に生息する

〉ものもいる。

 

〉リンク:WWFジャパンWikipediaコトバンク

 

 

 

 

そして、

 

「地球くん」の記事 🌎✨  2021年の「地球くん」。とても華やか💖  かわいい♫

 

 

( 2021年 )

 

 

( 2017年 )

 

 

 

 

「 サンゴ 」。。。✨

 

 

残念ながら、海の中のサンゴを 拝見したことは ないです。(>_<)::

 

 

透き通るような 綺麗な海での スキューバダイビング 波🤿、憧れます♡✨

 

 

 

神さまご縁つなぎ・ことだまヒーラーの「 陽菜海.(ひなみ)」です。

 

 

有難いご縁のある方に、少しでも ほっこり・楽しんでいただける時間であったら良いな。と思います♡

 

 

 

 

 

初めまして。の あなたへ♡

 

 

 

 

 

 

過去記事 💕➰  投稿記事は、全く 海に関係ない内容 でした。。。(^_^;)💦

 

 

 #今日は 海の日 2021 🌊🌊

 

 

 

 

 

お時間がありましたら、こちらの過去記事も どうぞ♡ 💻 ( リンク 工事済み 🏗。)

 

 

🌹【 ブログスタンプ 】一覧 ✨〔  7月21日(水) 〜  1月31日(月) 〕🌹

 

 

お誕生日など、気になる日は ありますか?🎂✨ かわいいスタンプが あるかも💕

 

 

 

 

 

✨ 🌊 ➰ ✨ 🐬 ✨ ➰ 🌊 ✨

 

 

 

 

 

「 サンゴの日 」に寄せて 。。。💕

 

 

ネットサーフィン🏄‍♀️➰をしていたら、素敵な「折り紙作品」を見つけました ♫ 👀✨

 

 

 

かづきさんの かわいらしい作品 「ニモ」にも 癒されました 💕

 

 

素敵な作品を、ありがとうございました ♫

 

 

 

 

 

今日の関東地方は、良い気候でした。☀️✨  暑い💦

 

 

 

一変(いっぺん)、明日〔 3月6日(日)〕、気温は下がる とのこと💧

 

 

 

寒暖の差が 激しそうです。。。 体調管理、気を付けたいですね。

 

 

 

〉3月5日(土)

〉曇時々晴   18℃  [+6]  5℃[0]

 

〉3月6日(日)

〉晴時々曇   14℃  [-4]  5℃[0]

 

 

 

季節の変わり目です。 今夜も、暖かくして、おやすみくださいね♡

 

 

 

 

 

✨ 🌊 ➰ ✨ 🐡 ✨ ➰ 🌊 ✨ 

 

 

 

 

更新は、また明日!✨

 

 

どうぞ お楽しみに 💕

 

 

 

『愛あふれる女神さまたちの祝福』が、今日も あなたに訪れますように。🕊✨

 

 

取り留めのない文章を、今回もお読みいただき、ありがとうございました。🙏

 

 

 

 

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*.。

 

 

今日も、明日も、笑顔で!

  

みんなに 良いことが ありますように♡ (๑˃̵ᴗ˂̵)✨

 

 

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*.。

 

 

 

 

追伸

 

 

そして、今日は「 啓蟄(けいちつ)」とのこと。✨🐛➰

 

 

 

 

〉2022年3月5日は 二十四節気の一つ『 啓蟄(けいちつ)』です。

啓蟄とは 虫が冬眠から目覚め活動を始める頃 という意味です。

〉実際に虫が活動を始めるのは日平均気温が10℃を超えるようになってからで、

〉鹿児島では2月下旬、東京や大阪で3月下旬、札幌は5月上旬頃に当たります。

〉虫が冬眠から目覚めるとそれを補食する小動物も冬眠から目覚め動き始めます。

〉次の二十四節気は、『 春分(しゅんぶん)』です。

 

 

 

 

 どこの お店で 出会ったかな? (^_^;)💦   🐛 ニョロ ニョロ 〜 ✨ コンニチハ

 

 

 

 ちょっと、かわいい 💕➰

 

 

 

 

海中のサンゴ見たことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

そろそろ「神社」の記事を 書かなくちゃ。。。💻n(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)💦