【貴州】後半〜世界遺産の南方カルスト地形大七孔,小七孔 | 美味ホンコン探検隊

美味ホンコン探検隊

ホンコン在住20年、V子の香港日記。

こんにちはカナヘイうさぎ

この一週間ほど旅行していたので更新が滞っておりました〜ねー


さて、貴州編 前半 の続きです。
お付き合い頂ければ幸いです。




滝ツアーの後、列車で貴陽へ戻ります。
日没頃に到着。
{04A759B9-86DD-48B9-965A-7B7614A90730:01}



尚、たまたまこの日は月食
この辺り灯りが少なく空気も綺麗なので天体ショーが楽しめました。やや欠け月
{775A9209-6B0F-44FC-9BF2-340285381D7F:01}
この写真じゃ全然分からないですが。。

余談ですが、空を見てたら不思議な光る物体を発見。ドローンみたいな空中に飛ばすオモチャなのかな、それともカナヘイ!?UFO



夕食は清潔そうな貴州火鍋屋に入ってみました。

{4F665197-6C26-4843-A1BF-BD9D1537435A:01}



具材は冷蔵庫から好きなものを選びます。
{8305BA1B-BA90-46E1-9CAF-1331F500F525:01}
お野菜はどれもフレッシュそう。



2色スープの辛い方は、小辣をオーダー。
{E88FF145-26B9-4FAF-9678-0F7DC2029A03:01}

しかし、貴州料理と言えば中国最辛とも言われる通り、四川や重慶、湖南料理の辛さとは異次元の辛さ!カナヘイびっくりメラメラ

中国では「四川人不怕辣、湖南人辣不怕、貴州人怕不辣」と言われてるそうで、四川人は辛いのを恐れず、湖南人は辛くとも恐れず、貴州人は辛くないのを恐れる。
なんか納得。。メラメラ




翌朝列車で荔波へ。
この辺り、人口の9割が少数民族ということです。

荔波駅到着後、駅前でタクシーと交渉し、車を一日チャーター。車
観光の拠点となる小七孔景区内ホテルにチェックインし、軽くランチです。

{C950F987-7F37-48F2-99AB-86887E4ADE73:01}



薬味はこちらから自由に取ります。
{5360A86E-96FF-49A6-AF81-5341DD0CB006:01}
唐辛子4種類辛いソース2種類
辛いにも色んな種類があるのです。
貴州の方、どんだけ辛いもの好きなんですか?笑い泣き

  

涼拌に混ぜていただきます。
{0BF858F0-87FC-4A36-9975-4B0420E8193A:01}
これが美味しいのなんの!カナヘイハート


お店のご夫婦は、他の地区で数十年間お店をやっていて、この観光地が整備されてからこの地に来たんだそうです。


 
ランチのあと車で走り

{A2D10226-A23A-4B70-8080-F8DA3B969D89:01}




黄色い花大七孔風景区
{D4B15F12-4434-4556-B2DC-3635991F1A6F:01}

ここに着くまでの経路、時間を考えると、秘境と言って良いのではないでしょうか。。


暫く歩くと

{2D389A21-5947-4AC9-90FD-92983F16DD4C:01}

神秘的な景色が!キラキラ



「東方の凱旋門」とも呼ばれる天生橋。
{57385633-B22F-407F-991B-46358CC7808D:01}


以前ブログにアップした中国武隆の天生三橋 と似ている通り、やはりここも世界遺産"中国南方カルスト地形"の主要風景区の1つです。


水も美しい。キラキラカナヘイきらきら
{FFDA13C4-A071-4EA2-85AB-635615217A14:01}




{F673F340-7703-4F9E-B3C0-361701F71D5A:01}

空気も美味しい。。キラキラ


{21FE95D5-ECC5-43C8-B085-DCB57D4B79C2:01}

尚、天生橋の手前側と向う側では、全く気温が違いました。



{CF7F95E0-AD58-438A-BB01-D9F7B1EDB0C5:01}



 
この日の観光はここまで。
ホテルに戻ります。
{64E7F9A2-E920-428C-9DE4-633139519505:01}
牛で渋滞する道路ほっこり



そして翌朝は最後の見所

黄色い花小七孔風景区
{DD8875F3-672E-4661-80B8-6D4D70FB9F1B:01}



ここも美しいところです。
{98D72454-9F19-43E3-96A3-5AB92C802C1E:01}



{5F172E2F-8AAE-4220-B476-DEEC21798875:01}



{57DAB73D-FF11-4D04-B46E-B5C269D7D807:01}



九寨溝みたいです。
{5CDEFFBE-5311-44CA-A4F7-DA8A0806F997:01}

美しい景色キラキラ

{D4E6FFC7-CA63-4104-B6DB-DD64402E3419:01}



{7710D243-17A1-4E9D-B33B-BD569EA39758:01}


秘境の自然を満喫しました。つながるうさぎ


尚、2日間お世話になった運転手さんは広東省の出身でした。
中国人の同郷繋がりはすごくて、Lさんが香港人ということで、料金は安くしてくれるし、色々お世話してくれるし、最後にこの季節しか食べられないヨモギのお餅みたいなのを持たせてくれました。
ありがとうございました。キラキラ



貴陽に戻り、最後の晩御飯はこの土地の名店へ。


老凱俚酸湯魚虹
{A3EF1018-5A4E-4512-A0D5-8AC9711C555F:01}




お客が入店する度に少数民族の衣装を着た女の子達がダンスを披露してくれます。
{39777D87-38A6-4A83-A74B-7146F60207E8:01}



広い店内。
{15B8F20D-C309-4EAF-9F4E-7435E6D5E314:01}
生簀からお魚を選ぶシステムでした。



鍋なんですがー
{37FB3681-E724-482B-96E9-0746175BAE45:01}
各テーブルにプロパンガスがむき出し!笑
ワイルドですね。イヒ


こちらの酸湯魚は、貴陽市の非物質文化遺産に指定されているお料理とのこと。
{821BC741-EDF3-4F28-8CA2-35FF4BCAA4AA:01}



正直言って中国で川魚は食べたことないんですけど、スープを中心に少し頂きました。
{7BA172F8-82B5-40E7-B56D-0D6AE7C4954C:01}

このスープ、美味しいです。
何かの味だよなー、、と思ったらトムヤムクンとかなり近いお味でした!


ドリンクは芽台ビールをオーダー。
{0BE0E473-889A-48A7-8DB8-5EBE1DEDF60E:01}
殆どLさんが飲んでくれましたがニコ

そういえば芽台酒は貴州の名産。



{B05B3B1C-08CB-4A2C-9AE7-4FDB9B639B30:01}




 翌朝、ホテルからの眺め。晴れ
{8901ADEC-2CC7-4EAF-BB5A-F8DB76A6E7CB:01}


この後、香港に戻りました。


貴州には他にも景色の美しいところや、少数民族の村など沢山の見所があることが分かりました。
近年ではビッグデータ中心地を目指しているそうです
交通網もだんだん便利になり変わっていく事と思いますが、少数民族の文化や美しい自然など、ずっと残して欲しいと思いました。


〜〜〜

貴州編はこれで終わりです。
最後までお付き合い頂きありがとうございましたラブ