ごきげんよう。栗毛馬です。

 

門外漢のくせに図々しくも『モテ服考』なんて書きましたが、新たな発見があったので厚かましくも第二弾を。

 

 

 

前回は、『モテ服のポイントは色』、ディテールやデザインは二の次だ、というようなことを書きましたが。

今回は、『モテ服デザイン、見つけた!』という話です。

 

キーワードは、「ふんわり、ひらひら揺れ動く」。

 

何回かご紹介したことのある、トゥモローランドのこちらのブラウス。

 

 

 

 

 

着やすくてとても気に入っているのですが、目一杯活用しているか?と聞かれると、それは否。

 

というのは、私はこれを『夏のお出かけ着』として使おうと目論んでいましたが、

今年の異常な暑さときたら!出かける気になんか到底なれない。

 

「お出かけ?無理、ムリ!」

家に引きこもりっきりで、着用機会がないわけです。

 

それで、この素敵なブラウスはクローゼットで不遇をかこっていたわけですが…。

 

もったいない。素敵なんだから、もっと着たい。

というわけで、会社に着て行くことにしました。

 

ストレッチの効いた紺の細身のパンツを合わせて、アクセサリーはパールのロングネックレス。

手首にはファランドール。冷房対策にカレウォッシュを忍ばせて。

 

行き先が会社なのが残念ですが、会社とは言え、立派な服装だと気分がいい…✨

 

そして、このブラウスもなかなかに評判が良かったです。

 

「涼しそう」

「ふんわりしてきれい」

「素敵」

「エレガント」

 

色は紺ですから、明るくも特段きれいでもない、ベーシックな『普段着色』です。

見ようによっては、地味ですらあります。

それなのに、なぜ『褒められ服』?

 

どうも、動きによってフワァッと揺れるのがいいらしい。

風をはらんで動くのが。

 

フワフワがいいなら、みんなが穿いている長いスカートだってそうだがなぁ…と思いましたが、目線がずっと下の方でバサバサするのと、腰あたりの目に付く位置でヒラヒラするのでは、与える印象が大幅に違うことでしょう。

軽快な感じも好まれたのかもしれません。

 

ちなみに、こういうヒラヒラ服は仔犬にも人気ですね。

服とか髪とか、揺れるものに目がないようで。

 

数年前ですが、結んだ髪のしっぽ目掛けて飛びかかられたことがありました。

大型犬の仔犬…生まれて3、4ヵ月ほどのやんちゃ盛り。

わふわふ言いながらクルクル回っていたかと思ったら、突然ジャンプ!

 

わッ!その日いちばんの大跳躍をすんでのところでかわしたら、

「バクッ!!」

耳元ですごい音。犬の上あごと下あごが勢いよく打ち合わさる音でした。

これ、避けていなかったらどうなっていたことか…!

あの恐怖は忘れられません。

本人には悪気は全くなかったのでしょうけど。

 

それ以来、犬がちょっと苦手になりました。