起業準備をスムーズに♡夏休みの過ごし方をシェア! | 小さくても社会を明るく灯す起業を目指そう。元公務員の経験を活かし、子育て世代の創業を応援します。

小さくても社会を明るく灯す起業を目指そう。元公務員の経験を活かし、子育て世代の創業を応援します。

(株)ジャイロ総合コンサルティング・武蔵小山創業支援センターを中心に、創業支援を行っています。ブログはしばらくお休みしていますが、遊びに来ていただき、ありがとうございます!

こんばんは。
女性の起業・売上作りコンサルタント
雲丹亀(うにがめ) みほです。
  
出産後に里帰りできていなかったため…ラッシュを避けて、初めて九州の両親に会いに。飛行機ガラガラでした。


改めて【起業は長期戦!メリハリつけて、休むことも大切】…と思っていて。
 
お盆は家族・親戚との時間を大切にしたり、育児疲れ(笑)を癒す時間に充てる。

それにより、また気持ち新たにスタートできると思っています!
 
かといって滝汗
「何もやらないのも焦る…!!」
という方もいますよね。


夏休みの過ごし方のコツを、シェアします♪
(もちろんこれを全てやる!ということじゃなく、焦らない程度に、心地よい部分を選択してください♪)

①やりたいことリストを書こう♡

何をいつやるか?やってみたいか。
まずはノートやメモに書き出す。

「8月にやりたいことリスト♡」というテーマで書いてみましょう。
 
私自身は継続コンサルティングのグループ内で、
 
・目標設定シート
・週報
 
を活用しています。
 

実際ヒトの脳って、複数のタスクを、頭の中だけで管理するのが不得意。
紙に書き出して可視化するだけで、すっきりと進められる♡

 


ちなみに私は書き出し作業として、スタバのノートを活用しています♪

サイズ感と厚みが絶妙なので…!笑い泣き
 
リピートし続けていますし、気分もあがります。

②自分だけのミニ企画書を作ってみる

ビジネスって、企画の連続だと思っていて。
 
自分の想いをお客様に届けるため。
また自分自身を知ってもらうために、まずはどんな企画ができそうか?
 
これもノートに書き出すといいかと思います。
 
・○○コミュニティを作る!
・○○を助ける会を発足する!
・ブログ発信グループを始める
・読書に関する○○プロジェクトをやる!
 


コツは、いきなり相手のために~!DASH!DASH!と意気込まず、「自分が受けたい♡」と思う企画にすること。
 

ビジネス初心者の方は、いきなり壮大な企画書を作ろうとしちゃいますが、挫折します。。
 

「今の自分の立場から、どんな講座なら受けたいか?」
「どんなことを分かち合いたいか?」
を考えた上で…
 
「誰にどんなハッピーを提供したいのか?」
 
まずは身軽に企画を立ててみましょう♪
実行しても、しなくてもいいのです。妄想が大事(笑)
 

企画を立てるフレームワークのコツは、5つ!
 
①タイトル(○○専門の○○サービス)
②わかりやすいキャッチコピー(○○に向けた、○○をご提供!)
③ターゲット(○○な方へ、○○を分かち合いたい方へ)
④得られる効果(○○がわかります、○○な繋がりができます♪)
⑤内容や詳細(期間、使用するツール、値段、特典、申し込み方法など)
 
上記を、ぜひノートに書き出してみてください。

③スケジュールに落とし込む

ミニ企画を作って、ふ~!と思ったところで、終わってしまうガーン
 
こうして私は何度も、企画をボツにしてきました。。。

なので実際に、スケジュールに落とし込んでみましょう。
 

コツは、
・リリース日を思い切って決める!
・それに向けたスケジュールを見える化する!
 
 
私はエクセルで、こんな年間スケジュール表をダウンロードしています。
 

ここに告知日や募集日を入力しちゃって。
それまでにざ~~っとやることを書き出して。
 
企画のテキストを作るとか、チラシ制作とか、告知予告をするとか♡
 
Woman up アカデミーの集客も、こんな感じで見える化しました。
(この時はエクセルではなく、ノートに手書き。)

④情報収集。インプット量を増やす!

普段の生活って、どうしてもインプットができない。。
家事や育児に追われて、なかなか情報収集の時間が取れないですよね汗汗

できるだけ移動時間や、手の空いたタイミングで、「良質な情報収集(インプット)」ができるといいな~!と思います。


私の場合、最近インプットをするために活用しているのが、
 
②Kindle Unlimitedの活用

 
です!
 
今日もオンラインで、「企画の作り方」を受講していました。

特に②で自分のミニ企画を考えたら。

ネタ収集のために、「すでに同じような事やっている人いないかな~?」と考えます。
 
そうすると、だいたい先にやっている先駆者がいる(笑)
 
私の場合は起業コンサルティング業なので、ストアカにたくさんの起業・副業の先生がいます。

 
できるだけ良質な知識や、他の人の経験、集客ノウハウ、マーケティング知識をインプット。

企画力やキャッチコピーの引き出しを増やすようにしています。
 
またkindle本も、 Unlimitedを使えば電子書籍が読み放題。
移動時間にスマホで読めるので、ビジネス本をさくっと読んでいます♪

⑤大人も必要な「夏の読書週間」

改めて思うのですが、読書習慣って本当に大事!

アウトプットができないのは、良質なインプットに触れていないからです。

語彙が少ないのは、情報にアンテナを張っていないから。
 
 
子供は夏休みの宿題で、10分読書というのがありますが…

私もその時間、一緒に読書するようにしていますおねがい
 
里帰り先の九州にまで、アマゾンで本を発注したり(笑)
 
そうそう、今朝の朝活でクライアント様が、素敵なアプリを紹介してくれました!
 
読書管理アプリ「ビブリア」。
 

本のバーコードを読み取るだけで、これまで読んだ本が格納される♡

自分のインプットの振り返りにもなるし、読み返して講座資料にもできます。
 
これはいい~!!ラブひらめき電球ひらめき電球
 
夏休み中は、このビブリアで読書モチベーションを上げてゆきます。

自分に合った方法を選んで…焦らず休む♡

以上わたしの夏休みの過ごし方をシェアしましたが!

もちろん、全部きちんとやろうなんて思っていません(笑)
 
自分の心地よいペースで。

詰め込み過ぎず、家族とゆっくりする時間を大切に。

今年はなにより0歳児もいるので、やはり思うようにいかないことは多いえーんえーん

でも、できなかった~!と凹むのではなく。
 
今日はブログ1記事書けたぞ♡
あ、8月まだ1記事も書いてなかったわ(笑)
 
くらいの気持ちでいます。


それでも自分の手の届く範囲でビジネスできていますし、8月はおかげさまで継続プロデュースも、満席になりました。


 
どんなペースや方法が、ストレスがなく楽しいと思えるか??

手の届く範囲で、相手が見える仕事をして。
実績をコツコツだし、真の実力をつけていく。
 
それが自分を大切にしながら、周りも幸せにしていくお願い起業王道パターンかな?と思います。
 
 
追伸ですが…

目標設定や週報、スケジューリングのフォーマットは、よかったら公式lineからプレゼントします♡

「夏休み」とメッセージください〜♪
 
ではでは、よい夏休みを♡

公式LINEと講座一覧

『発信力を身につけよう』

本テキストを無料プレゼント中本

 

登録後「プレゼント希望」とメッセージください。

◆スマホからは、↓こちらをクリック

image
◆スマホ以外の方は「@unimiho」をID検索(@をお忘れなく)
宝石紫会社員から始める小さな起業を応援宝石赤
東京Woman Up アカデミー★4か月講座
~0期・1期満員御礼~
※新型コロナウィルス感染拡大の関係で、開講を中止しています。
※時期開催は未定です。

▼画像クリックでHPに飛びます。
 
♡雲丹亀(うにがめ)みほ プロフィール♡
image
image
 
・偏差値37から慶應義塾大学法学部に現役合格
・卒業後、NHK(報道)へ就職。福岡へ転勤。
・3か月の集中勉強で、政令市の地方公務員に合格
・起業のため2016年8月退職。9月officeK&Mを立ち上げ
・webライティング講師として全国でセミナーを行う
・武蔵小山創業支援センターアドバイザー鶴 泰博氏に師事
 
・コスト0円事業で、月30万円~80万円の売上を継続させるメソッド開発。
・「型にはめないのに再現性の高い」起業サポートで、クライアントは月収20万円~最高330万円の売上実績
・子育てしながら扶養を外れるクライアントも多数
・会社員起業を応援する!東京Woman upアカデミー設立。0~1期は満席!
・現在、個人コンサルティングは4か月先まで満席

・プライベートでは6歳児、0歳児のママ(2020.4月に出産)

・趣味はキャラ弁づくりと飲み歩き(現在禁酒中(笑))