Tonttu(トントゥ)をご存知ですか?
 
単語だけ聞くとなんのことだか検討もつかないかもしれませんが、フィンランドでは欠かせない存在のトントゥ。
 
私もヘルシンキで生活をするようになってから知ったのですが、
トントゥはサンタクロースのお手伝いをしている妖精のことなのですサンタ

日本的なイメージで言うと「ざしきわらし」のような存在ですが、今でも座敷童の存在を信じていたり、親から子へと受け継いでいる人は少ないと思います。

 

しかし、フィンランドではこのトントゥが今もしっかり語り継がれていて、クリスマスのホリデーシーズンになると街の至る所にトントゥの姿を見かけるようになります。

 

日本でもちょっと気をつければ見かけるこんな感じのサンタクロースとは少し違う小人。見たことありませんか?クリスマスベル

サンタクロースのアシスタントをしていて、子供達がいい子にしているかをこっそり見ていてサンタさんに「この子はいい子にしてたよクリスマスツリー」と伝えたり、プレゼントをソリに乗せるお手伝いをしたり、まさにアシスタント的な役割を担っているようなんです雪だるま

 

だからフィンランドの親では子供が悪いことをしたり言うことを聞かない時に「トントゥが見てるよ!」なんて言う親もいるとかいないとか・・・ウインク

 

クリスマスシーズンに売られるポストカードにもトントゥが描かれているものがたくさんありますハート

 

さらに街の大きめのスーパーにはトントゥ用のドアキットが売られたりもするのですにやりむらさき音符

種類も一種類ではなくいくつかあって

ドアとは別売りで小さなおもてなしのご馳走もあったりするんですもぐもぐ

スーパーだけではなくて、街の工作グッズ屋さんにもDIYのトントゥ様ドアが売られていたり、フィンランド人のお友達のお家にはおばあちゃんが取り付けたというトントゥのドアがあったり・・・ハート

サンタクロースの国ならではの風習でとてもほっこりしますハート

 

そんなことを知ってから街の雑貨屋さんを覗いてみたらトントゥ用のご馳走が売られているではありませんか・・・・!びっくりきっとトントゥを知らなければ「わー!小さい。手作り作品〜」で終わっていたところが、スルーできたものではありません!

 よく見ると北欧らしいサーモングリルや豚肉のハムをマスタードで食べるKinkku(キンック)やJoulutorttu(ヨウルトルットゥ)と呼ばれる手裏剣型のパイまで・・・・ラブ

 

 

あああああ・・・・キラキラハート夢があるキラキラ

 

トントゥの存在を知った上で街を歩くと至る所にトントゥが溢れていてなんだか嬉しくなりますハート

 これはヘルシンキでも有名なFazer Cafe(ファッツェルカフェ)のショーウインドウ。

※フィンエアーで来た方であればチョコレートを機内で食べたかも?

 

トントゥたちがなにやら作戦会議クローバー

トントゥの存在を意識すると、知らなかった時よりもクリスマスシーズンの北欧街歩きがグッと楽しくなると思いますウインククローバーポストカード、ペーパーナプキン、雑貨屋さん、切手、色々なところにサンタのアシスタント「トントゥ」が溢れていますニコ
ぜひそんな一面も楽しんでみてくださいクローバー

ヘルシンキの中心地は?と言うと、通りごとに様々なイルミネーションでキラキラしていて、KAMPホテルの前はシャンデリアの様な出で立ちですが、ヘルシンキ大聖堂の前はネックレスのような可愛らしいイルミネーションが施され、クリスマスまでの12月はどこを歩くにも楽しいです。

 STOCKMANNデパート前のショーウインドウには園児たちが課外活動で訪れていましたクローバー

 

フィンランドはキリスト教が根付いている国なので、クリスマスイブやクリスマス当日は交通機関も通常運転ではなかったり、レストランやお店もしまっていることが多いでので、観光で来られる際は営業時間に注意してください。

 

もし、クリスマスに来てしまった場合も隣国のエストニアのタリンのクリスマスマーケットは営業している可能性がありますし、少ないながらも営業をしているお店(cafe Regatta,SAVOTTAとかしかわからないですが)もあるので、もしデッドタウンと言われるクリスマスをヘルシンキで過ごす際は頑張っていろいろ探してみてください!

 

それ以外は12月6日が重なれば独立記念日を祝うイベントが開催されたり、12月13日なら聖ルチア祭が開催されます。ちょっと独特の雰囲気を味わうこともできるので、この日が重なったらぜひ、ヘルシンキで開催されるイベントにも足を運んでみてください。

 

聖ルチア祭も、12月6日も基本的にはヘルシンキ大聖堂でイベントが開催されることが多いですOK

 

 

 

 

ヘルシンキの冬は暗くて寒い。
特に今年は雨が多く雪もあまり降っていないので、フィンランド人もちょっぴり憂鬱な気分らしい。
 
それでもイルミネーションで街が一層華やぐ季節が私はとても好き。
毎年12月の第1週ごろから12月22日まで開催されるヘルシンキ大聖堂前のクリスマスマーケットは、ヨーロッパの大都市で開催されるクリスマスマーケットには劣るもののこじんまりしていてヘルシンキらしいクリスマスマーケットだ。
※2019年の開催期間は12月6日〜12月22日
 
16時ごろの陽が暮れる時間帯にはライトアップされたクリスマスマーケットの雰囲気も味わうことができ、寒いけれど素敵だ。
陽の登っている12時ごろだとこんな感じ。
ヘルシンキ大聖堂の階段を登ってみれば奥の方にエストニアのタリンへと向かうフェリーも見ることができる。

毎年テイストが変わるのか、今年は至る所に北欧らしいペイントのされたツリーや椅子が置かれていた。

 ピンクやミントグリーンのペイントの施された小屋では、ニット小物やクリスマスデコレーション、クリスマスシーズンに飲まれるGlögi(グロッギ)やコーヒーなど北欧を感じられるものが売られています。

 今年は日本でも有名なKauniste(カウニステ)のお店も出ていたり、ヘルシンキのKallio地域で人気のWAY(way bakery and winebar)なども大きなお店を出していました。WAYは去年もいたけど小さな小屋で出店してたかな?

 

またニット帽やリサイクルアパレルなどでもお店を構えるCosto Concept Storeなどもお店を出していたり、昨年はカフェで有名なRegattaやスウェーデンブランドのnewbie(子供服)などもお店を出していましたニコ流れ星

 

 

17時ごろになるともう真っ暗。

クリスマスマーケット前では「モミの木」の販売なども行われていて、ヨーロッパのクリスマスの雰囲気が漂います。

 

kikiも2年前にフランスでモミの木を買ってみましたが、けっこう管理が難しく霧吹きなどで頻繁に水遣りが必要なようで、意気込んで11月末に購入したモミの木はクリスマス当日には元気を失っていたので、クリスマス前10日くらいで買うのがいいのではないかと個人的には思っていますクリスマスツリー

 店員さんの中にはサンタ帽子をかぶった人もいてなんだかほっこりした気分になりますサンタ

 ここは去年も出ていたオーナメント屋さん。

醤油ビンやアボカド、ポップコーンなど変わり種のオーナメントも扱うユニークなお店です。

グロッギやコーヒーを買って座って飲むスペースもあるので休憩しつつ観光を楽しむことができるオススメのスポットですトナカイ
kikiは2年分しかヘルシンキのクリスマスマーケットを体験していませんが、去年とはメリーゴーランド自体も配置が違いましたし、去年あったサウナも今年はありませんでした誕生日帽子
 
2018年はこんな感じでヘルシンキ大聖堂の正面に大きめのメリーゴーランドがありましたクリスマスベル

 

馬以外にも馬車やレトロカーなどがありましたクリスマスツリー

生後6ヶ月のベイビーはこんな感じで座って回っていました赤ちゃん

 今年はなんとコペンハーゲンのTIVOLI公園から移動遊園地的な感じでメリーゴーランドが来ているようで、小型の馬メインのメリーゴーランドでしたトナカイ

よく見るとスタッフさんもチボリ公園のジャケットを着ていましたししっかりとTIVOLIと書いてありました雪だるま

 

ヘルシンキ大聖堂でのクリスマスマーケットのもう一つの楽しみがリアルサンタと写真が撮れることなのですが、14時〜15時はサンタさんも休憩に入るようなので時間に気をつけてくださいうさぎクッキー

 

あ、それと毎年同じかはわかりませんが、月曜日はクリスマスマーケット自体がお休みなので、行ってみたい方は公式サイトで営業時間を確認してから行かれてみてくださいクッキーのプレゼント

 

 

 

私は小学生の頃、歯が抜けると下の歯は屋根に向かって高く投げ、上の歯は下に向けて投げていました。
 
ヘルシンキで仲良くしていただいている日本人ママの6,7歳のお子さんが、歯が抜けるというので「抜けた歯はどうするの?」と聞いたら、「Tooth Fairy(歯の妖精)が夜寝ている間に枕元から持っていくの!」と・・・びっくり
 
え?なにその可愛い話・・・・キラキラハート
 
聞いてみると、抜けた乳歯を枕の下に入れて寝ていると、コインと交換してくれるのだそうな・・・・ラブ
 
調べてみたら欧米ではこのTooth Fairyが一般的で、妖精にお手紙を書いたりする子もいるそうなクローバー
 
フィンランドにはトントゥと言うサンタクロースのアシスタントをしている小人がいます。このトントゥはサンタさんに「今年この子はいい子にしていました」と伝える役割も担っているそうなので、フィンランドでは子供を叱る際に「トントゥが見てるよ!サンタさんに言われちゃうよ」と言う人もいるとか(いないとか・・)言われていますが、小人や妖精が今でも語り継がれていてなんだか素敵だな〜と思います流れ星
 
話はそれましたが、最近ベイビーのクリスマスプレゼントを探しにヘルシンキのおもちゃ屋さんに行ったらこんな素敵なアイテムを発見キラキラ
 
Fairy Doorキラキラ
Tooth Fairy用のドアでそばには妖精に当てるお手紙の便箋も一緒に置かれていました流れ星

なんだか素敵。

 

そしておもちゃ屋さんの入り口にはFairy用の扉とハンドメイドの郵便受けや洗濯物まで・・・!

今まで7回は通っているおもちゃ屋さんですが気づかなかったぐすん

本当にこういう細部にも遊び心があって、このおもちゃ屋さんは贔屓したくなっちゃいますキラキラ

 
そしてこちらはクリスマスシーズンに見つけたトントゥ用の扉。
いくつか種類もありましたし、トントゥ用にご飯やハシゴも付いていたりとても可愛らしかったですウインク
日本に帰ってから使おうと思いちゃっかり買っておきましたハート

 
 
DIYが主流のフィンランドでは画材屋さんにトントゥ用の扉を作るキットなども売っていましたニコ

 

先月、フィンランドの秋休み休暇を利用して、北欧ロードトリップに行ってきました。(こちら
 
北欧ロードトリップと言っても、メインの都市はデンマークのコペンハーゲンクローバー
コペンハーゲンはおしゃれ雑誌で海外の特集がある時に「NY、ロンドン、パリ、ミラノ、コペンハーゲン」と取り上げられたりすることもあるように、実際行ってみたら結構なおしゃれタウンだった。
 
もし、北欧周遊を計画していて、コペンハーゲンが目的地にある場合は一つだけ気をつたことが良い点があったので、一言だけ「月曜日・火曜日を避ける」
何故かは知らないのですが、レストランを調べているうちに意外と月曜・火曜定休のお店が多いことに気付きました。だから、ツアーとかじゃなくて自分で旅程を組んで行く場合は月曜・火曜のコペンハーゲンは避けた方が無難なような気がしたので、先にお伝えします。
 
コペンハーゲンはグルメも発展していて、もう少しいろいろ食べ歩きたかったな〜と後悔が残りますえーん
 
私たちが行ったお店と、幾つか行きたい候補にあったお店をご紹介くまクッキー
 
1.Broaden & Buildこちら
2に記載のAmmasの姉妹店というかカジュアル版。
ブリュワリーで、約20種類のビールが飲めご飯もちゃんと食べられるお店生ビール
店内は天井が高くて広々としていて開放的。
Spiced Grain Crisps(50DKK)

image

とサラダと

このお店の名物的なチキン"AFC"Organic Fried Chicken (175DDK)

を注文。

ザクザクしてて美味しかった。拙い表現だと「とっても美味しいケンタッキー」という感じもぐもぐどれも美味しかったです。

缶ビールも売っていたので3本ほど購入財布

Tシャツとかちょっとしたグッズも売っていてそれもよかったなグラサン
ベビーチェアももちろんあるし、オムツ替え台もあったような・・・(たしか)
 
2.Amass Restaurantこちら
旦那さんは本当はこっちに行きたかったらしいのだけど、ちょっとベイビーがいて自分たちもゆっくりとコース料理を楽しめないのでは?と思ったようで、カジュアルな1のお店をチョイスしたよう。
 
家庭菜園で育てた野菜を使ったりクローバー
後々、調べて見てみたらお料理も美味しそうだったのでもし機会があれば・・・いつか。
 
3.Mikkeller Baghavenこちら
こちらもデンマークのブリュワリーで最近ヘルシンキにもBar Restaurantができたのでちょっと気になっているお店生ビール
ロゴのキャラクターが可愛くてこちらもかなり気になっていたけれどブリュワリーは一軒行ったし色々と見て回りたかったので断念ぐすん
 
ヘルシンキのバーに行ってみようと思います生ビール

4.Lillie Bakeryこちら
実は1〜4はすべて同じ様なエリアにあって、このエリアは多分グルメが賑わっているエリアなのだとOK
パン好きのベイビーの為に美味しいパンを買ってあげようと思ったのですが営業時間の兼ね合いで行けず。

 

5.Atelier Septemberこちら

ここはコペンハーゲンだと結構有名(?)なお店かもしれません。

なんだか地元の人や観光で来ていそうな人で賑わっていました。

 

クロワッサンとカプチーノで軽めの朝食をいただきましたコーヒー

ごく普通のカフェでクロワッサンもとびきり美味しいというわけではなかったので、もしかしたら他にももっといいカフェがあったかな?とちょっとだけ思いますコーヒー

 

6.Restaurant Barrこちら

ここではディナーをいただきました。

ベビーチェアも事前にリクエストしていたのでしっかり用意されていましたニコ

北欧のレストランで今までベビーチェアがなかったことはほぼ無いのですが、私できるかぎり事前にベビーチェアの有無を確認し、予約をして行きます。

こちらのお店は雰囲気もいい感じのお店ですが、程よい明るさや広さもあって子連れファミリーやカップル、若者たちなど色々な人で賑わっていました。

 

BARR MENUという4品のコース料理にしましたナイフとフォーク

旦那さんはワインペアリングもつけて赤ワイン白ワイン

 

最初はBLEAK ROEという料理

焼きたてのワッフルにいくらの様なBleak Roe(ブリークロー)とディルとサワークリームを乗せて食べる前菜。

 

ブリークという魚の卵らしいのですがこれ、美味しかったキラキラハート

たっぷりつけられるちょうどいい量がサーブされていてペロリと食べられましたもぐもぐ

 

2品目はTARTAR

ビーフタルタルと、タルタルをめくると大根とパセリがあって、これもまたマッチして美味しかったですにやり

メインはCODTAIL
タラの炭火焼でしたが、巨大も巨大で二人では食べきれないほどの量で残してしまいました。ちょっと味付けがしつこかったので、私はメインより前菜とタルタルの方が好きでしたむらさき音符
 
でも店員さんも優しく、フレンドリーでベビーも持参したご飯を食べ、終始ご機嫌で無事に晩御飯を終えられましたグラサンハート
 
7.LAGKAGEHUSETこちら

たぶんチェーン店でコペンハーゲン内なら幾つか店舗のあるお店だと思いますコッペパン

コーヒーと次の日のパンを買う為にふらりと立ち寄ったお店コーヒー

ケーキもおいしそうでしたスイーツ

ヨーロッパあるあるかもしれませんが、整理券を取ってからオーダーする仕組みなので整理券を取るのをお忘れなくジンジャーブレッドマン

 

8.Slurp Ramen Jointこちら

旦那さんがどうしても行きたいと言っていたラーメン屋。

海外にあるインチキラーメン屋とかではなく、美味しかったですラーメン

しかも現地の人たちで行列ができるほど賑わっていましたびっくり

枝豆にはホースラディッシュがかかっていたのですが、ホースラディッシュの爽やかさがアクセントになっていてとても美味しかったですウシシ

ラーメンは塩と醤油をそれぞれ頼みましたラーメン

パリやロンドンのような大都市に住んでいないと、やはり海外では日本食レストランに飢える傾向があるので私たちは久々の「ラーメン」を非常に満足していただくことができましたグラサンハート

 

他にもコペンハーゲンではレストランに行きましたがどこも美味しかったので是非コペンハーゲンに行かれる際はグルメも楽しんでください音符

ヘルシンキでは長〜〜〜い冬が始まり、暗ーくて全然太陽の出ない日が続いていますしょんぼり

ヘルシンキはここ最近8:30頃陽が昇り、15:30頃には陽が沈む。
短い・・・・アセアセ
 
夕方夕食を作り終えると大体17:00で、暗すぎて「あ!もう夕飯の時間じゃないの!」という錯覚になんども襲われている。これはきっと、在住歴がもっと長ければ慣れるのだろう。まだkikiは短いから慣れていない。
 
そんな陽の短い冬でもベイビーは保育園でとても楽しそうに毎日過ごしているようです。
 
私の友人と会っても「どう?●●は?保育園楽しんでる?」ともっぱら保育園の話題になるのだが、本人は至って楽しそうほっこり
 
kikiはベイビーが第一子で日本での子育て経験が無いのでなんとも言えないのですが、私の●十年前の記憶と比べても、保育園ってこんなに楽しかったっけ!?」「色々できて、そりゃ保育園の方がママと1日過ごすより楽しいよな〜」と思うばかりです。
 
参考までに
1日のスケジュール
 
8:00       Breakfast
8:30       オムツ替え
9:05       Circle time
9:15       Free Play
9:30       Snack time
10:00     Activity time
11:00     オムツ替え
11:20     Lunch    
11:50     Nap time and diaper changing after nap
13:20     公園に向けて身支度
13:45     Park time
15:00     Snack time
15:30     オムツ替え  
16:00     Free Play
16:30     Book time
17:00     Play/read books/wait for the parents
 
と、建前上はこんな感じ。
でも、あくまでも目安だと理解してる。(日本じゃないからねウインク

ご飯の時間はいわゆるフィンランド式ですが、途中からmorning snackがなくなりましたナイフとフォーク
ベイビーはよく寝る子なので7:20ごろに起きて着替えて保育園に向かうだけなので楽ですが、ママ友と話していると「5:30に起きるから、朝ごはんを保育園に行く前にあげてるわよ〜!だからBreakfast二回よね」と言うママもちらほらホットケーキ
 
保育園では、日本だったら考えられないのかな?と思うところもしばしあって、一応ベイビーのグリーンクラス(仮)の担任の先生は2人。で、他にも同じような0歳〜2歳のクラスがイエロー、オレンジとある。それぞれに2人ずつ担任の先生が付いていて、その3クラスを見ているボスみたいな先生も一人いる。
 
私がベイビーのお迎えに行くときにグリーンクラスの先生が2人共すでに帰っていることもあるし、日本のような所謂連絡帳は無いので「今日ベイビーどうだった?」と聞かなければ、ピックアップして終了コーヒー
でも担任の先生にも2歳くらいのお子さんがいるし、他の先生に聞いても「今日はこんなかんじだったわよ〜」と教えてくれるので、特に不便は感じていない。
※あえて言えば16:00くらいに同じビル内にある私も通うジムでスタッフの先生と会ったこともあるから「ほほ〜日本とは働き方に関する概念が違うな」と感じたのも事実。
でも、先生たちはベイビーたちがお昼寝をしている間に交代で、スタッフ用の食堂スペースみたいなところに行って、ポツンと寂しくランチを取っていたのを見たことがあるから、頭があがらない。交代じゃやないと誰か起きたときに対応できないし、日本だと●歳児は▲分起きに確認。とかルールがあったように思う。悲しい事件もあったしね。保育士さんって本当に大変だと思う。先生たちには感謝しかない。
 
 
毎日APP経由で1日何回オムツ替えをして、ご飯を何時頃食べて、お昼寝は何時間くらいしたのかは送られてくるので、ベーシックなご飯・オムツ替えの時間はざっくりと把握できるのだけど、それ以外の遊びはかなり臨機応変くまクッキー
 
とある日は、食紅で色付けされたパスタで遊んでいたり、

室内の遊び場で水遊びしていたり、

 

同じビル内にあるビーチバレーコートに行って砂遊びしていたり、

※この日は事前に夏服を持参するように連絡がありました。

ここには載せていませんが、ケーキを作る過程を手伝ったり。
※作ったケーキは次の日の「父母参観coffee morning」に出てきました。
 
音楽楽器に触れ合ったり。もちろん公園にも行っている。
フィンランドの博物館や図書館では蛍光色のベストを来た子供達に出会うこともあるけれど、彼らはみんな保育園とか幼稚園の園児達。
毎日が課外活動のような生活赤ちゃん
 
父の日には、お父さんだけが子供と参加するイベントがあったり、ハロウィンのイベントがあったり、定期的に親たちが先生と話せるようなコーヒーモーニングというイベントがあったりして、他の園児の親とも交流を持つこともできる。

 

他の保育園に通わせるママに話を聞いても、いい話しか聞かない。

ちょっとフィンランドっぽい特殊な保育園もあって、「なんだかうちの子はフェリーに乗って毎日島にいってるのよーーー」ってロシア人のママが言っていた。

 

他にも「すっごい楽しんでそうよ。コックさんの帽子を被ってよくクッキーを作ったりしているの」って言って写真を見せてくれたけど、本当に2歳未満の園児たちがクッキー作りを遊びながら楽しんでいた。

 

フィンランドは一般的に大人のランチタイムも早いと言われているのですが、ベイビーのランチタイムも早くて、お昼寝の時間も早い。

保育園に行く前は13:30頃からしていたのですが、保育園ではもっぱらお昼を食べた後の11:30頃からできているようでびっくりです。

 

ベイビーは週3で保育園に通っていますが、保育園に行っていない日は保育園とは別のリズムを取っています。最初は同じリズムを取らせた方がいいかな?と迷ったのですが、保育園ほどタイムラインを考えて毎日遊びを創造することもできないですし、家事とのバランスも考えて保育園の日は保育園のリズム・保育園が無い日はうちのリズムで落ち着いています。


お腹空いてそうな時に食べさせて、少し疲れてそうなら寝たいように寝かせてという感じでほっこりクローバー

 

でも、これは子供によって合う合わないがあるようなので、ぎっちり考えすぎずに子供のしたいように合わせればいいかな〜と思っています。