過去から現代へのバーチャルトリップ | 西洋美術の楽しみ方_ルーブルの魔女からの伝言

西洋美術の楽しみ方_ルーブルの魔女からの伝言

絵画鑑賞をもっと楽しく!絵の意味が分かる!

 

 

小さな画面では、

写真に見えるかもしれませんが...

 

 

今日の絵画は

「ルーヴル美術館のサロンカレ」

 

 

19世紀後半(およそ150年前)に

描かれた作品です。

 

 

 

Le Salon Carré au Musée du Louvre

ジュゼッペ・カスティリオーネ作 

1867年頃

 

 

 

 

 

 

 

当時の、ルーヴルのサロンカレの様子が

うかがえます。

 

(今とそれほど変わりません! )

 

 

 

 

この作品のなかで、絵画は

壁一面に隙間なく並んでいます。

 

 

画中の絵画は

実際にあった作品を再現していて

 

 

現在ルーヴルに

展示されているものもありますし、

ないものもあります。

 

 

 

調度品や見学者の服装などは、

もちろん今とは違いますが

 

 

 

ソファに腰掛けて、読書中のご婦人には

不思議なシンパシーを覚えます。

 

 

 

かつて、

ここにいたことのある人たちが

 

 

現代にトリップしてきて

西洋に恋していると考えるのも、

 

 

悪くない妄想かもしれません

 

 

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

床や天井を撮影したものを

Facebook グループにUPしていますので

 

比較してみてください😊

 

 

 

Facebookグループには
無料で参加していただけます

>ルーヴルの魔女のバーチャルトリップ(FBグループ)

 

 

※Facebookグループへのご参加には

Facebookのアカウントが必要です

 

アカウントは無料で取得できます

 

 

7月中に行った

「ルーヴル バーチャルトリップ」も

グループ内で無料公開しています。

 

 

 

 

 

内田ユミ

 (ルーヴルの魔女/西洋美術史講師)

 

 

 

 

体系立てて基礎から学びたい方へ

> 「絵画巡礼」西洋美術史オンライン講座

 

講師:内田ユミ

 

 

 

 

 

絵画の見方、西洋美術史の魅力を

お伝えしています!

 

 

ランキングクリックお願いします(^^)