課外授業 | 西洋美術の楽しみ方_ルーブルの魔女からの伝言

西洋美術の楽しみ方_ルーブルの魔女からの伝言

絵画鑑賞をもっと楽しく!絵の意味が分かる!


前回の投稿でご紹介した、

模写をする人々と同じくらいの頻度で見かけるのが、

作品の前の床に

体育座りをしている生徒と先生です。



先生の話に、生徒たちが耳を傾けていることもあれば、

この写真のように、一人の生徒が

作品の前で、何か話していることもあります。







これは、ルーヴルに限りませんし、

日本の美術館でも

見かけることはあります。


 

 

こんな光景に遭遇すると、

いいな〜〜〜と、思うと同時に

どんなテーマを話しているのか

とても気になります。



端っこに、まぜて欲しいです。







これは、「ハムラビ法典」の前ですね。


一般の観光客も行き交うなか、

少し年齢の高い子たちが、熱心に先生の話を聞いていました。



ハムラビ法典となると、彼らの目的が、

美術鑑賞とは、限らないですね。

 




***************
 



 〜お申し込み受付中のイベント〜

 

宝石赤西洋美術史スペシャルセミナー
ギリシア神話とキリスト教を半日で制覇する!

日程:10月29日(土)
時間:午後1時半~5時
会場:渋谷駅 東口より徒歩3分

受講費:18,000円

西洋美術における二大テーマ、
「ギリシア神話」と「キリスト教」と絵画の関係


>>ご案内ページはここから

 

▶︎お申し込みご登録フォーム



お申し込み登録後、詳細のご案内を記したメールを

ご登録のアドレスに送信します。

メールの内容に沿って、受講料お支払いのお手続きをお願いします。

 


 

 


>>西洋美術史スペシャルセミナーご案内はこちらから



まったく予備知識がない状態で来ていただいて

大丈夫です!



セミナーとしては、あくまでも、

絵の見方とリンクさせながら話を展開していきますが、


今回の内容は、世界史の知識や、

一般教養的なものと重なる部分も多くなります。


ギリシア神話とキリスト教・・・


日本では通常、この中身までは、

学校でも教わりませんので、

断片しか知らないのは、むしろ当然。


今まで、いつかきちんと知りたいと思いながらも

チャンスがなかったという方、


ぜひ、この機会にお越しください。

 

半日で、2大テーマの概要をさくっと分かるように

なっていただきます。


お申し込み、お待ちしています。


>>西洋美術史スペシャルセミナー



講師:内田ユミ