「ダイエット」という言葉、今やこの言葉がつくとすごく注目されるようですが、元々は食事療法という意味で、太るためのダイエットというのもあり。


ましてや痩せるための運動法にまでダイエットという言葉を使い、それが医療専門家だったりすると、何を考えているのだろう??と思ってしまいます。


学生時代、栄養化学研究室にいた頃、先輩たちが間違った言葉の使い方を痛烈に批判していたので、いまだに「ダイエット=痩せること」というような使い方をすると凄く違和感を感じてしまいます。


また、ダイエットそのものも栄養関係の研究室にいたことだけでなく、自身の長年の経験から、摂取カロリー(と言われるもの)とエネルギーの関係や、ビタミンその他の成分についてまことしやかに言われていることが実験室レベル、細胞レベルの理論が多く、またサンプル数も凄く少ない研究結果が多いことから、実際の私たちの生活の中で生きるかどうかというのは疑問が多いと思っています。


摂取カロリーと消費エネルギーの関係は、機械である車でさえ、燃費は車種により、走り方により大きく違うわけですから、もっと複雑な人間では、単純に数値計算などできないことは明らかです。


ネズミを使っての栄養実験をしましたが、個体差のないよう正確な結果を出すために、ストレスを与えないよう、いろいろ気を使いました。


入院生活でもしない限り、人の生活はいろいろあります。


元モデルの友達もそうですが、すごく痩せている人ほど大量に食べている場合が多いようです。


私自身、確かに拒食症が始まった時は、食べないことでどんどん痩せましたが、限界(?らしい28kg)になってからは、食べないのにどんどん太りました。


しっかりと食べるようになって太らなくなりました。


それぞれの成分についてもそうです。


妙な実験結果が瞬く間に話題となり、関連食品がなくなる・・・

おかしな話です。


細かい成分計算をして食べている人はあまり健康そうに見えないことが多いように思います。


私も摂取カロリーやビタミンなどにこだわっていた頃は不健康でした。

食べるとイライラし、空腹でもイライラし・・・


今話題のぎんさんの娘4姉妹、長女の方は肉が大好きで野菜が大嫌い、それを通してボケもなくお元気です。


長い拒食症を経験して、自分の身体に今必要なものが頭でなく身体でわかるようになることが理想・・・とわかってきました。


健康な体なら、たとえ食べ過ぎても必要でないものは溜め込まない・・・それが経験的にわかってきました。


健康な人は自然にその時自分に必要なものを摂っているように思います。


それと大事なのは、人間の食は文化であり、「餌」ではないということ。


寝る前に食べると太るという説もどうして出てきたのか???

たんぱく質や脂肪は消化だけでも何時間も・・・半日近くかかることもあり、そこからやっと吸収です。


お腹が空いていると熟睡できないし・・・


食べると眠くなるというのは自然の摂理です。


現代生活では、食後すぐに仕事が待っている朝食や昼食はたくさん食べられず、仕事などをすべて終えた夕食こそ、たっぷりと楽しみながら食べるべき身体になっているのだと思います。


運動の消費カロリーにしても、専門家と呼ばれる人たちがなぜあんなふうに決めつけて平気なのかわかりません。


走ることにしても人により消費カロリーは大きく違い、同じ個人でも条件によって待ったく違うのは明らかです。


今長生きしている人たちは、ほとんどが理論に振り回されず、好きなものを食べ、健康的に動いていた人。

身体も環境も違うのですから、そういう人たちの食だけ真似ても同じように健康で長生きできるわけではありません。


自分の身体の声をしっかりと聴けることが一番だと思います。


これが栄養学・医学の文献に振り回され、そこから離れた時に真の健康を得た私からのメッセージです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


装着するだけでスポーツの基本姿勢が作れて、痩せる効果もある「ストリームラインベルト」の正式発売は下旬の予定です。


現在はモニター価格でお分けしておりますので、必要とされる方は、info*meplabo.com(*を@に替えて送信してください)

までご連絡ください。


一般社団法人MEPオフィシャルブログ

ベルトを使ったスタイル矯正エクササイズ講座もただいま準備中です。


4種目同時指導、バタフライを簡単に習得できる講座は現在ジュニアについては準備中ですが、大人の方については既に実施しており、新規の講習場所を設定の準備中です。

個人または少人数の講習の場合、ご用命があればスタッフが伺いますので、下記にご連絡ください。

info*meplabo.com(*を@に替えて送信してください)


理事長独自の水泳指導理論をまとめた教本とDVDもただいま準備中です。


インターネット電話やメールを使った家庭教師講座も東大生や東大OBOGの講師を中心に生徒さんをお待ちしています。ご都合に応じていろいろな対応をさせて頂いています。

インターネット電話のつなぎ方なども含めて、ご不明な点はお問い合わせください。

info*meplabo.com(*を@に替えて送信してください)