2022年11月!那須温泉、家族旅行 前編 | きらきら

きらきら

マドリード近くでも、わりと北の方の都市に住んでます。
超さむがりです笑

スペインでのお友達もブログ通して出来ないかな…?と密かに狙ってます

昔の記事は主に、料理のこととか、恋愛相談(笑)とか。笑

良かったらよろしくお願いします(*^^*)



こちらのサイト様に掲載決定され、

賞金?の5,000円を手に入れた私は、

この記事にもその文章を引用しております。笑


 

こちらこちら!



もちろん、文を変えたり、足したりは

してますが。笑


てなわけで、少し説明チックですが、

行ってみましょー\(^o^)/✨笑





11月19-20日の土日にかけて、

両親と、大きく育った生後10ヶ月の豆柴、いわゆる普通の柴犬オトとともに、

那須のペンションアニマーレアネックスさんへ温泉旅行へ出掛けました。

全国旅行支援を利用し、3人と1匹で18,000円くらいでした。すごい。

行きは10時くらいに家を出発しました。
お昼ごはんは、道中、車内でマックを食べ。



マック史上一番美味しいとCMしてる
キャラメルプレッツェルと
いちごココアのフルーリーを同時に!

キャラメルプレッツェルは、
甘じょっぱい感じ!
いちごココアは、
なんか、コクがあって、
美味しい感じでした◎



ポケモンをやる私の膝で寝る柴犬。


マスクを狙ってやってきたところを
挟み撃ちされる柴犬。



その後は那須まで高速使って向かい。
腹ごなしに、南が丘牧場さんでお散歩をしました。



尻尾🥰




それから、ペンションへ。






15時からチェックイン開始ということでした。
少し早めにつきましたが、良かったです。
一番初めにチェックイン出来たので、好きなお風呂の枠が選べました。

室内風呂が2つ、露天風呂が和風と洋風1つずつで、合わせて4つの浴槽。








洋風露天風呂は、浴槽床の電気が光るという仕様。




全てのお風呂に、ボディーソープ、リンスインシャンプーのほかに、犬用シャンプーと犬用バスタブが備えつけられており、犬も温泉を楽しめるとのことでした。







予約はひと枠40分。
チェックイン時に予約できる到着日の枠は、ひとグループ2枠まで。
全グループの予約が終わったところで空きがあればもう1枠可能。
帰り日の朝風呂は、有料、220円で特に制限なしで予約可能とのことでした。

うちは、到着日は夕飯前に和風露天風呂、夕飯後に洋風露天風呂、21時すぎに内風呂。
帰り日は朝ごはん前に、洋風露天風呂。
合計4回もお風呂にはいりました。



お風呂の予約を終え、安心したところで、
それまでの時間つぶしに併設されているドッグランへ。

ドッグランは芝生になっており、シーソーと、山型になっている登って降りるやつがありました。
それらの遊具は、うちの柴犬には難しく、人間しか使いませんでしたが、充分走り回れる広さがあり、喜んで走り回っていました。
柴犬は足が速くて、我ら人間ではとても太刀打ちできませんでした。
ドッグランでもないと、犬の足が速いことにも気づけませんでした。
自由に走り回らせてあげられて、嬉しかったです。




ひととおり走り回り、どんぐりを食べることに夢中になりはじめたころで引き上げました。




遊んだあとはお風呂!まずは明るいうちの和風露天風呂へ。

このときに犬も洗いました。犬用のバスタオルが置いてあり、使用させてもらいました。

ドライヤーは、部屋に備え付けのものを、部屋のシャワー室でかけました。




シャワー室が広かったので、作業はわりと楽でした◎


この那須温泉は、神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩などに対する他、たくさんの効能を持っているそうです。




我ら人間は、冷たい空気の中、熱めの温泉で心地よく過ごさせていただきましたが、
柴犬にもその効能の恩恵があったかはわかりません。



夕食後に洋風露天風呂にしたのは正解でした。
浴槽の床が光ってきれいです。
ボタンを押すと一定時間証明が消えて、床の電気がつくという仕組みだったのですが、
温泉についた瞬間、張り切ってすぐにボタンを押してしまったのは失敗でした。
服も脱いでいないのにもう真っ暗でした。
しかも、ボタンの効果持続時間も長いという。笑

それから、11月後半の那須の夜、野外で身体を洗うことはとても寒かったです。
予約のときにも少し予想はしていましたが…。

そんなわけで、身体を洗うため、21時すぎにもう一度、内風呂を取り直したのでありました。


内風呂も大きな窓が開くようになっており、開放的で心地が良かったです。

お湯の出るところが打たせ湯のようになっているのは良かったのですが、それが高い位置から浴槽の真ん中に温泉を注いでいるので、
端に入らないと、顔に飛沫を浴びます。笑


余談にはなりますが、朝風呂に行った際、前日に置き忘れたことすら忘れていたイヤリングがありました。
忘れ物を回収できてよかったです。
「早起きは三文の徳」とは、よく言ったものだと思いました(多分そういうことじゃない)。



それから、お部屋。
メゾネットタイプのお部屋がもう無かったので、通常タイプのお部屋に泊まりました。





ベッドが2台と、エクストラベッドが1台。
トイレもテレビ、バスタオルや歯ブラシなどのアメニティの他に、犬用のゴミ袋や消臭スプレー、ペットシーツ、毛取りコロコロなど、備え付け品がありました。
エアコンもちゃんと効きます。
3人と1匹で泊まるのに広くはありませんでしたが、不自由はしませんでした。
お布団もきちんと干してあるようで快適でした。



冷蔵庫や冷凍庫は階段踊り場にある共用のものを使いました。




そこには、ゲームやマッサージ器具類がおいてあり、自由に使えました。
プレイステーション2の太鼓の達人と、タタコンまであったのは驚きでした。



長くなったので、続きは
次の記事にて!






いぇい!